近代大河ドラマのつまづきと課題を考えてみる

時代考証学会第7回シンポの思い出からの再編集
8
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

昨日の時代考証学会で『花燃ゆ』の時代考証の考え方についての話を聞いたので改めてそれを踏まえて今日の放送を見てしまった。

2015-11-15 20:46:44
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

NHKの時代劇ノウハウでは幕末と明治期でガラッと描き方に違いがあるのだそうだ。幕末期は時代劇の描き方のパターンが決まっているが、明治期はまだ手探り状態でノウハウが確立していないため考証をもとに構築している最中。

2015-11-15 20:49:17
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

今までの明治の描き方は幕末期までの考証を中心とした歴史ものというより、明治期以降の近現代劇の描き方にのっとった手法であえて幕末を描くという形を取ってみたのだという。

2015-11-15 20:52:07
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

それともう一つの描き方として参考にしたのは、朝ドラ『カーネーション』での考え方。『カーネーション』は主人公が生涯家を出ないという設定だったので、その視点から一生の歴史を描く、主人公の周りの出来事だけで時代の動きを表すという考えで進めたという。徹底はできなかったそうだが。

2015-11-15 20:54:47
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

主な歴史の動きが客観的に描かれ、主要な人物の死や歴史事件がどこか伝聞や他人事のような感じになってしまったのでこういう形になってしまったのかもしれない。客観的過ぎて、挿入されるエピソード断片だけでは結果的には「歴史を描く」ことに成功しているとは言えないかもなあ。

2015-11-15 20:58:57
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

@noyorin そのメソッドで描くには主人公が中央の史劇と近すぎる人物だったのでは?

2015-11-15 21:00:47
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@kanekoiroha 全体の課題として、近現代をディープに突っ込むと結局戦争責任問題とか思想とかそっちまで飛び火するので折半できる地点が見えてないのかも。ここは近現代時代劇の課題かもね。

2015-11-15 21:16:43
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

@noyorin 三姉妹とか獅子の時代とかいのちとかオリジナル主人公にした理由がよくわかる気がします

2015-11-15 21:17:46
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@kanekoiroha 近現代時代劇の問題点は昔からはっきりわかってたんだと思います。どうもそのあたりがうまく継承されていない。

2015-11-15 21:29:10
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

@noyorin 単発ドラマや映画ならその辺切り込んだドラマは作れそうですが、やはり一年間の大河ドラマだといろいろ難しいですよね。坂の上が大河でないのもそういう理由もあるでしょうし。

2015-11-15 21:30:25
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@kanekoiroha 大河が長年近現代を避けていたのもその辺があったんだしなあ。近現代三部作でかなりそのへんが手応えあったはずなのに、そこも忘却しているのかも。

2015-11-15 21:32:26
歌猫いろは💙💛 @kanekoiroha

@noyorin やはり2000年くらいで完全に何かが断絶してると言う感じですかねえ

2015-11-15 21:33:14
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

一方で別の報告講演では、明治期以降歴史資料が大量に残っておりその発掘や取捨選択は手つかずのものが多いという。実際『花燃ゆ』でも制作が発表されてから山口で発掘された主人公周りの史料が次々と出てきて、混乱があったというようなことも言っていた。たぶん毛利家奥御殿あたりのことかしら?

2015-11-15 21:02:39
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

もうひとつ感じたのはどんなに新資料が出てきても最初に決めた人物設定やストーリーラインはなかなか変えられないというジレンマもあるらしい。大石先生は寿のキャラ設定について史料的な見地から松陰に対しての理解描き方に不満があるといっていた。

2015-11-15 21:05:58
アール・ケイ @arukeiarukei

@noyorin 企画段階でどの程度意見が言えるんだろう。

2015-11-15 21:40:12
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@arukeiarukei 大河の企画に考証がかかわることは今のところぼぼ皆無なんじゃないかなあ。昨日の話では。

2015-11-15 21:41:32
アール・ケイ @arukeiarukei

@noyorin 歴史観の保有という問題で、プロデューサーのレベルが落ちているとしたら、企画段階で専門家が関わるようにすべきかと思う。うざったいでしょうけどね。

2015-11-15 21:48:09
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

たとえば全体の物語でいえば核となっていたのは「教育」。実際着地点もそこに向かっているし、毛利家の奥や群馬の殖産ネタですらあとから\出てきた要素でしかないわけで、時間は割いているけど描き方が歴史的見地からの新視点ではなく他のパターンを踏襲しているようにしか描いていない。

2015-11-15 21:08:52
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

そんなこんなで近現代をオリジナルで描く時代劇というのは、まだまだノウハウ不足だといえる。原作があればイメージ構築を資料で埋めて徹底できるという話もチラリ伺ったので、やはり定着するまでは原作を使ったほうがいいんじゃないかなあと思った。

2015-11-15 21:14:12
アール・ケイ @arukeiarukei

@noyorin 山田太一にはどれぐらい準備期間があったんだろう。

2015-11-15 21:38:39
のぐちよしあき(元 配役宝典の中の人) @noyorin

@arukeiarukei そういえばあれは途中でストーリーをガラッと変更してましたね。あのころは筋を変えることができたのか。

2015-11-15 21:39:39
アール・ケイ @arukeiarukei

@noyorin あれはプロデューサー以下、そういう気構え、覚悟があったと思う。

2015-11-15 21:41:36
アール・ケイ @arukeiarukei

@noyorin 文太の意向も随分反映されていたし。

2015-11-15 21:43:12