丸山不二夫先生によるSunの栄枯盛衰(あるいは思い出話)

SunがOracleに買収されて一年が経過しようとしています。 このタイミングで、丸山先生がSunの命日にちなんでSunについてのご自身の思い出をTweetされているので共有します。
19
Fujio Maruyama @maruyama097

資金があれば技術が手に入るのなら、IT企業は、自前で技術を開発するより、ベンチャーなり新しい技術の担い手を買収すればいい。そういう路線をとっているIT企業も、すでに存在すると思う。Sunに対するOracleの成功も、そうした類の「成功」なのかもしれない。

2011-01-18 08:30:37
Fujio Maruyama @maruyama097

技術も、土地や工場や従業員と同じように、買収可能だというのは、疑いようのないことに思える。ただ、「SunのJava」は、買収によって「OracleのJava」になったといわれると、問題は、それほど単純でもないことが分かる。オープンソースは、買収できるのだろうか?

2011-01-18 08:48:44
Fujio Maruyama @maruyama097

僕は、Sunが苦しんだネットバブルの崩壊の時期に、Googleが登場し大成功を収め、リーマンショック後の世界的不況の中で、FacebookやTwitterという企業が成功しつつあることに注目している。

2011-01-18 08:52:04
Fujio Maruyama @maruyama097

IT産業は、一路不況に向かっているわけではないし、不況下の買収によって技術の集積・独占化が進むというわけでもないのだと思う。ITビジネスをめぐる環境は、この10年の間に大きく変化した。

2011-01-18 08:57:25
Fujio Maruyama @maruyama097

今だからはっきり分かることだがEnterprise10Kをフラグシップ・マシンとして、エンタープライズに向けてシステムを売り込むというSunのビジネス・スタイルは、維持しがたいものだったのだと思う。でも、それは、生き残った他の「勝者」たちにとっても同じではないか?

2011-01-18 09:09:55
Fujio Maruyama @maruyama097

クラウド化やクラウド・デバイスを中心としたコンシューマ化の流れは、巨大なものだと思う。そうした流れに対応できないIT企業は、いずれ、行き詰まるだろう。

2011-01-18 09:28:01
Fujio Maruyama @maruyama097

もう少し、具体的に、Sunの問題を振り返ってみよう。 まず、ハードウェアの問題から。個人的には、SunのMassive Parallelや省電力への取り組みには注目してきた。Rockプロセッサでの、Transactional Memoryのサポート、投機的実行にも期待していた。

2011-01-18 09:35:46
Fujio Maruyama @maruyama097

Sunは、自前のSparcチップにこだわった。x86サーバーの取り組みは遅れた。価格・性能比で、Sparcがx86に遅れをとったのも事実だと思う。せいぜい数十万個の生産と、数千万・数億個の生産では、スケールメリットも開発予算も違うのは明らかだ。勝負は最初からついていた?

2011-01-18 10:10:15
Fujio Maruyama @maruyama097

Rockは死んだが、Oracleの買収により、T3 RainbowFall は生き残った。IBMのPower7も魅力的なチップに見える。CPUのイノベーションは、今後、どのように進むのだろうか?基本的には、Intel対ARMの競争が主軸で、ダークホースがGPU系の技術。

2011-01-18 10:47:24
Fujio Maruyama @maruyama097

SunがIntelのx86によって打ち負かされたのなら、今でも、そして今後も、Intelの優位は動かないようにも見える。「インテルはアームを打ち破る」 http://bit.ly/fvB7aK このレポートは、今年のCESでのIntelの戦術的失敗も指摘しているのは興味深い。

2011-01-18 11:00:06
Fujio Maruyama @maruyama097

Sunは、x86のみに破れたわけではない。x86とLinuxの組み合わせに破れたのだと思う。Wintelの成功のみに目を奪われがちだが、Intelは系統的にLinuxを支援していた。このIntelの深慮遠謀は、結果的には成功した。

2011-01-18 11:06:20