この世の不条理(都条例)に悩んだ小学六年生の少女が出した結論

本の虫だった父の影響で、私は幼い頃から本ばかり読んで育ちました。父の書斎に漂う「なんか難しいぞぉ」という、『叡知』が放つ雰囲気に呑みこまれてしまったのです。たくさんの小説を読みました。そのせいか、早熟してしまった感があるかも(たぶん、ね)
2010-12-13 16:39:21
乱歩だと『赤い部屋』のラストの数行いいよね。こう光が射した瞬間の、あの退廃的な部屋があっという間に幻に変わる瞬間がさ。こう、ね、グッと伝わってきたんだよ。ただの文字なのにさ。
2010-12-13 16:43:50
芋虫の良さは、たぶん今の私じゃ分かんなくって、でも心理試験の良さは、分かってるつもり。あれはさ、明智探偵じゃなく、蕗谷清一郎(視点)がすばらしいのね。インテリさん特有の傲慢さ。あとヘタレさ。頭の良さが字となった、みたいなのがイイのさ!
2010-12-13 16:46:40
最初は父が好きな手塚治虫にハマったよ。たしかうろ憶えだけど『地球を呑む』ってタイトルの長編。これが手塚マニアになるきっかけ。――もうココで、いまどきの小学生として、どうよ?って思うワケです。
2010-12-13 16:49:57
それからお兄ちゃんが読んでたコロコロコミックを読んでー。週刊ジャンプも読んでー、あとはクラスメイトから遅れること数年――少女漫画も読み漁った。父の書斎、図書館、マンガ喫茶。この三つの空間が、私の人格形成に大きくかかわってるっていっても、過言じゃねーのさ!
2010-12-13 16:52:49
小説好きで、私自身も毎月一作のペースで、短編小説を書いたり。でも、やっぱり、まだガキんちょな私にとっては、『漫画』が一番大好物なんですよねー。
2010-12-13 16:54:39
でさ、小説・漫画・アニメ・ゲームなんかで育った私に、私みつばと(仮名)史上もっともな絶望的事件が起きたんですよ――私が自殺を決意したきっかけ、東京都の『青少年育成条例改正案』です。
2010-12-13 16:57:40
非実在少年、非実在犯罪……『非実在』ですってよ。あー、もう馬鹿ばかしいってニュースがさ、たくさんネットで出回って。それについて、あたりまえの、でも頭に蛆がわいてる政治家には分からない、あたりまえ過ぎる批判や意見が飛んでてさ(つづく
2010-12-13 17:23:52
私より全然頭の良い人たちが、ちゃんと正論をいってるから、私は何も言うまいとね。ずっと諦観してた。だってそうでしょ? ネットや親やクラスメイトに、いくら政治家の馬鹿っぷりを訴えても、まったく通じない。――私が小学生だからって、やっぱ舐められちゃう。
2010-12-13 17:25:23
そんな世界で、私が何を叫べっていうの? 不平不満をまき散らせば、政治家たちが偏見をやめてくれる? ちゃんと考える努力をしてくれるの? そんなことない。絶対に。――政治家が変わらなきゃ、世界なんて変わらないっていうのにね。
2010-12-13 17:27:18
早熟しちゃった。漫画や小説のおかげで。あとはネットかな。でも、それに追いつくほどの、余裕っていうかさ、大人に近づくたびに手に入るんだろう――なんか、そんな感じの重要なナニかが、圧倒的に足りなかったんだ。だから、自殺することになるんだろーね。
2010-12-13 17:31:03
ま、漫画や小説が悪いわけじゃないんだ。大人は、そこで、漫画・小説を叩くんだよ。馬鹿だね。「ほら見なさい。こどもに悪影響じゃない。小学生を自殺に追い込むなんて」ってね!
2010-12-13 17:32:31
「ゲームばっかやってると、頭が悪くなるわよ!」って本気で思ってるオバサンみたい。違うよね? そこで成績が下がる理由は、『勉強時間が減るから』だとか、『疲れて集中力が切れて、家での勉強に身が入らない』とかだよ。ゲーム=脳に悪影響――そんな風に考えちゃうオバサン。それが規制賛成派だ。
2010-12-13 17:35:01
あと、一番の原因は、ゲームばっかりやらせる『親の責任』なんだよね。そのさ、親とか政治家とか教育者とか、そういった人たちの責任がさ、一度だって問われないんだ。で、規制しろ、規制しろ。アレが悪い、コレ悪い。でも根拠はありませんだってさ。――みんな、死んでよ。
2010-12-13 17:36:35
そういった馬鹿の総本山が、石原東京都知事さん。ま、しかたないか。お歳だもの。偏見。ジェネレーションギャップあるよ。――老害の問題はさ、若い文化を偏見でしか見れないくせに、やたら規制や圧力をかけてくるんだ。
2010-12-13 17:39:02
!青少年育成条例改正案。それの顔である石原都知事さん。個人の批判はしちゃいけないんだけど、ごめんね。どうせ可決したら、私は死ぬんだ。ネットの片隅くらい、好きにいわせてもらうね(つづくー
2010-12-13 17:41:11
――この老害! 偏見を拭え! 歳を考えろ! 現代の価値観のギャップ! 世代ごとにあるんだって気づきなさい! そして、何よりも『権力』を持った人間だってことを自覚してよ! 権力を行使するのには、あなたの歳じゃ『理解不足』です! ――それが国に影響する権力なら、なおさら、ね?
2010-12-13 17:45:04