袖ヶ浦高校 研究発表会2015まとめ

今年も外部のゲストを招いて高校3年生の集大成である「課題研究」の模様をTwitterで実況しました。高校生の見つけた課題とその解決に挑む様子をお楽しみください。
4
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

本日は袖ヶ浦高校の公開研究発表会に来ています。高校生の「卒業研究」の手段として活躍するiPadやICT、毎年様々な工夫や実践が見られるので、今年も楽しみです! pic.twitter.com/icShdCnjh9

2015-11-19 13:22:24
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

始まりました。ハッシュタグは#jocom2015 との事。先ずは学校長の日高先生からのご挨拶。袖ヶ浦高校は「生徒が光り輝いている学校」を目指している。ICTは学力、キャリア教育、特色のそれぞれの部分を補完する手段。 pic.twitter.com/W4bJFO0tmZ

2015-11-19 13:28:00
拡大
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

卒業生はひとつの目標を持って学習に取り組む。やりたいことはこれらの4つのP、StudyingからLearningへの転換。他の人の考え方か可視化され、共有・比較を通し他の生徒との関わり合えば、チョーク&トークは次のステージに行ける。 pic.twitter.com/3J7i3siTiW

2015-11-19 13:32:17
拡大
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

これが本校のタブレットの位置付け。赤い矢印が向かう方向で、先ずはタブレットを文具として位置付け、左下の先生主体の個人的な用途から、生徒主体の協働的な思考的ツール(右上奥)に向かわせていきたい。#jocom2015 pic.twitter.com/E6rVBJTHyZ

2015-11-19 13:35:57
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

自分の英語の発音を録音し、Evernoteに投げ込む活動は教員主導で個別的。これも勿論良い使い方だが、最終的にはジェネリックスキルの獲得を目的としてタブレットの使い方を協働的、生徒主体、論理的な方向に向かわせる#jocom2015 pic.twitter.com/aOMJQHdCJT

2015-11-19 13:42:39
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

続いて生徒による研究内容のライトニングトーク。お客様案内ロボット/web、類似画像検索で新しい友達作り提案、高校生向けのICTを使った募金箱、Evernoteで野球部強化、久留里線活性化広報研究(続く #jocom2015 pic.twitter.com/RFvODBnbfE

2015-11-19 13:45:46
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

情報モラル育成ゲーム、Swayで魅せる袖ヶ浦高校のHP 、以上7テーマ。今日は来場者からの忌憚のないコメントを期待する、との永野先生からのコメント。すべてのポスターセッションをフリーで参加者が回る方式です。 #jocom2015 pic.twitter.com/IyoeqNIBNV

2015-11-19 13:48:31
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

類似画像検索による友達提案。最近の高校生は話が長続きしない、初対面で仲良くなりにくいという課題が。それをImgSeekとoutlookを組み合わせ解決を図る。詳しくは続き。#jocom2015 pic.twitter.com/mKAFRyYNRh

2015-11-19 13:58:02
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

仕組みの詳細。指定したメールアドレスに画像を送信、outlookに仕込んだvbaスクリプトが自動的にimgSeekに投げ込む。そうすると、類似の趣味を持っていると思われる人が推薦される仕組み。今のところ校内限定、パソコンが必要なのが課題。アプリ化したい。#jocom2015

2015-11-19 14:03:49
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

千葉商科大学と連携した久留里線活性化プロジェクト。グラフを見ると、利用者は漸減傾向。しかし、広報に力にいれた2012は100周年記念で少し伸びた。しかし内輪広報では効果は限定的。SNSとwebに注目した。#jocom2015 pic.twitter.com/xYaF1C4lfV

2015-11-19 14:09:14
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

TwitterやVineで広報、オリジナルキャラ(きはいさお)を作成、Wixで作ったホームページにPreziで作成したPR資料なども含めて情報を集約。HPは atae0423.wix.com/kururisenproje… #jocom2015 pic.twitter.com/cjAPdacK4t

2015-11-19 14:18:25
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

情報モラル育成のためにゲームニクス理論を応用。中高生のスマホ率は既に9割、内90%がLINEを、7割がTwitterを利用。バカッターなどの問題をどう防ぐか。既存の教材は最新ネタを網羅できていない。#jocom2015 pic.twitter.com/byIkLtIHxk

2015-11-19 14:21:49
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

最大の課題はモラル教材が「面白くないこと」。そこでゲームにしてみた。環境としてはゲームに適したProcessinngを採用、電子黒板上でタッチ操作で学べるようにした。結果、楽しんで学べたという声が多数。#jocom2015 pic.twitter.com/o7VDluuRtd

2015-11-19 14:25:46
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

Evernoteを使った野球部強化。いままではこうした紙のノートでコーチと生徒の考えを共有してきた。部員同士の考えを1年生の時から使っていたEvernoteで解決を図った。#jocom2015 pic.twitter.com/FbHbbAl9ak

2015-11-19 14:30:39
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

あくまで使っているのは紙のシート。それをEvernoteに撮影して投げ込む。今までは部員同士の声の交換は難しく、上手い人やレギュラーの声ばかりが通っていたが、この取り組みでベンチメンバーも一体になって活動できた。#jocom2015 pic.twitter.com/YHOcIFQ0jt

2015-11-19 14:34:57
拡大
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

案内ロボとwebページによる施設案内。外部の方が迷わず目的地に到着できるよう、レゴ マインドストームを使った案内ロボット(FaceTimeも同時接続)と、動画を多用したWixのwebページを作成した。#jocom2015 pic.twitter.com/h9AU2klxDe

2015-11-19 14:43:04
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

実際に訪問してきた中学生にも試してもらったが、実際にはロボットの動作速度が遅かったり、時々動作がおかしくなるなど課題も。アンケートでもやはり人間に案内してもらう方が良いという声が多数派だった。親近感の演出が課題。#jocom2015 pic.twitter.com/m63qkET5n4

2015-11-19 14:47:19
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

ICTを使った高校生向け募金箱。お金を入れると、光を感知してRaspberryPi上のScratchのプログラムプログラムが起動、10円で何ができるかを説明する映像が流れる。募金の使用用途を明確化した。#jocom2015 pic.twitter.com/yKVfx8Cse0

2015-11-19 14:55:43
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

会場には10円玉を使ったピタゴラ装置的な演出も。NPO法人 幼い難民を考える会の提示している「20円でカンボジアに子供に栄養満点の給食を1食届けられる」というシナリオを可視化した。募金の機会創出が今後の課題。#jocom2015 pic.twitter.com/OqhOlfcrqe

2015-11-19 14:58:32
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

SWAYで魅せる袖高生のリアルなストーリーと題した袖ヶ浦高校のHP改善プロジェクト。生徒の目線で自ら発信するためSWAYを選択。動画も簡単に乗せられ、中学生に向けたメッセージを謎解き要素を含めた。#jocom2015 pic.twitter.com/18wzDs2g9w

2015-11-19 15:02:48
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

部活動の説明コーナーも情報を充実させた。さらに、学校のことを気軽に質問してもらえるよう共同Twitterアカウントを経由した質疑応答が出来るようにした。今回の発表会が終わった後も、運用を続けたいとのこと。#jocom2015 pic.twitter.com/HNmaeXcvFl

2015-11-19 15:05:39
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

ここからは放送大学中川先生のご講演です(ご本人のご承諾の上実況いたします)。袖ヶ浦高校の一期生をご存知の方。アクティブ・ラーニングとタブレット端末活用というタイトル。#jocom2015 pic.twitter.com/Qt1xl1Zp2W

2015-11-19 15:11:48
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

中川先生:今回の発表で気付いた5点。この発表形式は非常に生徒とお客さんの距離が近く、その経験を学校としてさせてあげているのは大きい。また、紙の掲示物の完成度も高く、取って付けた言葉ではなく自分で語っている。#jocom2015 pic.twitter.com/wYk8l4ig2M

2015-11-19 15:14:16
拡大
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

中川先生:最後の質問対応力については、生徒への意地悪な質問にきちんと答えが返ってきたことから実感。また、今回は1年生が先輩の発表を見学に来て、憧れや自身への戒めを持っていたのが印象的。4年前のポスターセッションと比較しても進化が感じられた。#jocom2015

2015-11-19 15:17:16
野本 竜哉(iOSコンソーシアム文教担当 @ioscedu

会場ではNHKが作成した教育のICT紹介映像から袖ヶ浦高校のパートが紹介されています。BYODで各家庭で購入、個々人で管理し、利用ルールも自分達で決めた。連絡事項は全てednityで共有しHRを効率化。授業でもednityで情報を共有しながら進める様子が。#jocom2015

2015-11-19 15:21:45