2015.11.19報道『福島の子ども、甲状腺がん「多発」どう考える 津田敏秀さん・津金昌一郎さんに聞く』マキノさんの関連ツイートまとめ

42
Jun Makino @jun_makino

digital.asahi.com/articles/DA3S1… 福島の子ども、甲状腺がん「多発」どう考える 津田敏秀さん・津金昌一郎さんに聞く

2015-11-19 22:32:18
リンク 朝日新聞デジタル 福島の子ども、甲状腺がん「多発」どう考える 津田敏秀さん・津金昌一郎さんに聞く:朝日新聞デジタル 東京電力福島第一原発事故を受けて、福島県が子どもたちを対象に実施している甲状腺検査で、これまでに104人が甲状腺がんと確定した。この「多発」をどうみたらよいのか。放射線の影響なのか、そうではないのか…
Jun Makino @jun_makino

津田氏のはこんな感じ:

2015-11-19 22:32:21
Jun Makino @jun_makino

引用:福島県の甲状腺検査は1巡目のデータ解析でも、国立がん研究センターの統計による全国の19歳以下の甲状腺がんの年間発生率と比べ、検査時点でがんと診断された人の割合は県央部の「中通り」で約50倍、県全体でも約30倍の「多発」となる。

2015-11-19 22:32:23
Jun Makino @jun_makino

引用:高感度の機器で一斉に調べれば自覚症状のない隠れたがんも見つかるため、それを補正して比較した数値だ。一斉検査での「増加」は過去の報告の分析でも数倍程度。福島は桁が違う。多発は県の検討委員も認めざるを得なくなってきた。

2015-11-19 22:32:25
Jun Makino @jun_makino

これはちょっと疑問な気が私はしていて、岡山大とか千葉大の学生の検 査で見つかっている割合に比べると(同じ年齢あたりで比較して)多いんだけど 何十倍とかではない。

2015-11-19 22:32:28
Jun Makino @jun_makino

といっても5倍くらいは違う。なので、数十倍ではないにしても増えている可能性は低くないようにみえる、というのは「被曝評価と科学的方法」にも書いた。

2015-11-19 22:32:30
Jun Makino @jun_makino

引用: 数年後に臨床症状をもたらすがんを前倒しで見つけているという「スクリーニング効果」だけでは、この多さを説明できない。現時点では放射線の影響で過剰にがんが発生しているのではなく、「過剰診断」による「多発」とみるのが合理的だ。

2015-11-19 22:32:35
Jun Makino @jun_makino

引用: 過剰診断とは、将来的に症状が現れたり命を脅かしたりすることのないがんを診断で見つけてしまうこと。がんの中にはゆっくりと成長するもの、そのままの状態にとどまるもの、そのうち小さくなったり消えたりするものもある。

2015-11-19 22:32:37
Jun Makino @jun_makino

これはつまり、「被曝による増加ではなく、スクリーニング効果でも説 明できないとするなら、将来的にも成長もしないもの、つまり過剰診断で あるという、論理的には正しい主張をしているのであろう。

2015-11-19 22:32:39
Jun Makino @jun_makino

論理的には正しい、というのは「被曝による増加ではないなら、過剰診断で ある」が正しい、という意味。これは、「被曝による増加であるか、過剰診断で あるかである」と言い換えられる。(論理的に同じ)

2015-11-19 22:32:41
Jun Makino @jun_makino

で、現在のところ被曝の影響であるはずがない、という前提があるので、この前提から論理的に過剰診断であるとう結論が導かれる。 その前提はどこからきたのか、というと、、、

2015-11-19 22:32:44
Jun Makino @jun_makino

引用: 一方、放射線の影響という主張に対し、私がそうではないと考える一番の理由は、地域ごとの放射線量とがんと診断された子どもの数が比例する「量-反応関係」が見られないと判断できるためだ。

2015-11-19 22:32:46
Jun Makino @jun_makino

引用:現時点では疫学的にはデータが少なすぎ、放射線量が高かった地域ほど、がんの子どもの割合が高いとは評価できない。

2015-11-19 22:32:48
Jun Makino @jun_makino

これは、後半にある「現在のところデータが少ないので、量-反応関係が見ら れない」が前半の「量-反応関係が見られないので放射線の影響ではない」の 根拠になっている、という奇怪な論理構造をしている。

2015-11-19 22:32:50
Jun Makino @jun_makino

つまり、津金氏の現在の主張は単純に、「現在のところデータが少ない」 ことが「放射線の影響ではない」と考える理由になっている、というものとい える。 100人ではデータが足りない、ということである。

2015-11-19 22:32:52
Jun Makino @jun_makino

本当に足りないのかどうかは線量評価の精度によっている可能性が高く て、公式発表にあるようなデタラメな地域わけで年齢補正もしなければ線量と の関係なんか見えるはずがない。適切な地域わけなら有意差はでる、というの も既に「科学」にも本にも書いた。

2015-11-19 22:32:54
Jun Makino @jun_makino

引用: そもそも「多発」の原因が被曝(ひばく)なら、数十倍というオーダーの増加は相当の大量被曝を意味する。しかし、福島県民の被曝線量はチェルノブイリ原発事故による住民の被曝線量と比べて低く、過去の経験や証拠からそうとは考えにくい。

2015-11-19 22:32:57
Jun Makino @jun_makino

引用:被曝から発症・多発までの期間も早すぎる。放射線が原因の可能性はゼロではないが、極めて低いと考えるのが自然だ。

2015-11-19 22:32:59
Jun Makino @jun_makino

この辺については今月でる「科学」に書いたので興味がある人は読んで下さいな。

2015-11-19 22:33:01

関連まとめ

まとめ 2015.11.19報道『福島の子ども、甲状腺がん「多発」どう考える 津田敏秀さん・津金昌一郎さんに聞く』関連ツイー.. お二人とも、スクリーニング効果を否定。 しかし、一方は「過剰診断」と。 スクリーニング効果を否定して過剰診断とは、どういう論理なのか? また、甲状腺がんのガイドラインに基づいて行われているのではないのか? 「過剰診断」を言うのであれば、ガイドラインの修正を行うべきではないのか。 2171 pv 24 1 user
まとめ 朝日新聞、子どもの甲状腺ガン「多発」をどう考える──のメモ 福島の子ども、甲状腺ガン「多発」をどう考える 津田敏秀さん・津金昌一郎さんに聞く:デジタル朝日を読んで、メモ 2850 pv 69 1 user 1