
【人工臓器研究の進歩】 iPS細胞の発見を皮切りに、人工臓器を作成する研究が物凄い勢いで進歩しています。そこで、現在の人工臓器研究がどのくらいの水準にあるのかをまとめることにしました。スフェロイド、3Dプリンタ、オルガノイドと言った単語が頻出します。
2015-12-01 17:25:43
【スフェロイド】 多数の細胞が互いに接着した球状の凝集体です。これを上手く配列させて大型細胞立体物を作成しようとする研究があります。 pic.twitter.com/7mpnZ2tmTt
2015-12-01 17:29:15

【人工臓器研究の進歩】 2014年にモールド法(鋳型にスフェロイドを流し込む)によりウサギの骨髄の3D臓器開発と発表。 (引用)ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=I… pic.twitter.com/AGwQNgEmGT
2015-12-01 17:35:10

【人工臓器研究の進歩】 スキャフォールドフリーバイオプリンティング法。スフェロイド同士が近接していると融合するという現象が、骨折の治療に類似していると発想して生れた方法。(引用)ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… pic.twitter.com/vq8JjLNcqA
2015-12-01 17:41:27

【人工臓器研究の進歩】 この方法でピンセットでつまめるレベルまでの血管の作成に成功していますね。 (引用)circ.ahajournals.org/content/130/Su… pic.twitter.com/LxHtBhRxp6
2015-12-01 17:50:10

【人工臓器研究の進歩】 今年4月、東京大学から画期的なプレスリリースが発表されています。 細胞の「ひも」が織りなす新しい医療—立体細胞組織構築の材料となる細胞ファイバーを開発—(URL)jst.go.jp/pr/announce/20…
2015-12-01 17:52:31
【人工臓器研究の進歩】 膵臓のランゲルハンス島β細胞をヒモ状に作成し、動物実験ではありますが実際に移植して機能させている。Ⅰ型糖尿病の根治療法となるかもしれません。 pic.twitter.com/HDEkagxGzF
2015-12-01 17:54:47

【人工臓器研究の進歩】 2014 年京都大学iPS 細胞研究所(CiRA)より、ヒトiPS 細胞から血管細胞を含む心臓組織シートを構築(URL)kyoto-u.ac.jp/ja/research/re… pic.twitter.com/bkWRB5b8iI
2015-12-01 17:59:15

【人工臓器研究の進歩】 京都大学の技術かどうかは分かりませんが、筋芽細胞シートを実際に拡張型心筋症のヒトに移植し、2名が心機能の向上により人工心臓より離脱しているとの臨床報告があります。 (引用)ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22200756
2015-12-01 18:04:31
【人工臓器研究の進歩】 オルガノイド(立体的な組織構造体の形成)。 2011 年慶応義塾大学。iPS細胞やES細胞を使わずにヒトの腸管上皮幹細胞の長期間大量培養に成功。keio.ac.jp/ja/press_relea… pic.twitter.com/rRSfcTBMCp
2015-12-01 18:07:57

【人工臓器研究の進歩】 2011年。Eirakuらのグループは神経オルガノイドを基盤に前脳から突出した眼胞から眼杯が形成される過程を試験管内で再現に成功。 pic.twitter.com/1ZRgiuKIv2
2015-12-01 18:13:34

【人工臓器研究の進歩】 これがどの位凄いかというと、Nature誌の表紙を飾るくらい凄い! 卑近な例で申し訳無いが、ジャンプの表紙と巻頭カラー以上。 (引用)ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=E… pic.twitter.com/MtrU05HSGQ
2015-12-01 18:15:35

【人工臓器研究の進歩】 オーストラリアIMBAのグループがiPS細胞由来の神経外胚葉を用いて半年以上培養可能な立体脳組織の作成に成功。 pic.twitter.com/vh1rPc9xEX
2015-12-01 18:18:58

【人工臓器研究の進歩】 この業績も2013年のNature誌に掲載される。 (引用)ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P… pic.twitter.com/cbAGz1iZsf
2015-12-01 18:20:36

【人工臓器研究の進歩】 2014年武部貴則准教授(28歳で昇進!)らのグループが肝臓元基の作成に成功(筆者注:厚みのある臓器は虚血に陥りやすく作成困難) (引用)ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=T… pic.twitter.com/d29eDqwrqv
2015-12-01 18:27:30

【人工臓器研究の進歩】 2015年10月25日。腎臓に含まれる細胞種を全部備えたヒトオルガノイド作成成功。 一般:natureasia.com/ja-jp/nature/h… 原著:ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26444236 pic.twitter.com/leAHtBsi3i
2015-12-01 18:32:38

【人工臓器研究の進歩】 バイオファブリケーション:bio(=バイオロジー=生物学的な)とfabrication(=作る,組み立てる)を組み合わせて作られた造語である.組織工学の重要課題である3次元の重厚組織をいかに作るかに対して,工学的な構築手法を開発して実現を目指す研究
2015-12-01 18:35:192016.02.26追記

【ヒトの大腸腫瘍を体外で完全培養する技術を開発 ―がん創薬を大いに加速させる成果―】 慶応大学:keio.ac.jp/ja/press_relea… 原著:ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27212702 pic.twitter.com/wMVIuk9V6s
2017-02-26 15:39:15

【人工臓器研究の進歩】 非常に駆け足で概説しましたが、いかがだったでしょうか? 再生医療分野は物凄いスピードで研究が進んでおります。10年後は、私達の持つ『薬』のイメージが一変しているかもしれませんね。ご清聴ありがとうございました。
2015-12-01 18:37:23