ゴゴゴの緑の人 azukiglg さん、トキワ荘のワークショップに参加してマンガで町おこしの難しさを実感

ゴゴゴの人こと怪談作家の加藤AZUKIさんが、トキワ荘のワークショップに参加してみての感想と、それを基にしたツイッターでのやりとりをまとめました。私が編集が下手なのと、漏れてるツイートもあるかもしれないので、気がついた人は加えてください。編集自由です。
44
加藤AZUKI @azukiglg

昨日、トキワ荘のワークショップ行ってきたんだけど、杉並アニメミュージアムの館長と運営担当の方が講師できていて、「一般の方は、実はマンガとアニメの区別が付いていない(大きく誤解している)」というようなことを言ってたなー。

2015-12-03 17:02:58
加藤AZUKI @azukiglg

マンガ――「マンガは絵画の延長線上にある」「原作者個人が権利を持ち、個人事業として製作される」 アニメ――「アニメは映画の延長線上にある」「複数社の企業群が事業として製作するが、製作した企業そのものが必ずしも権利を持っているわけではない」

2015-12-03 17:05:01
加藤AZUKI @azukiglg

どちらも【絵である】という共通点はあるが、共通点は実はそこだけで、マンガが動けばアニメ、他は皆同じというわけではない、というようなことを、アニメに好意的な人懐疑的な人に拘わらず、割と誤解してる、っていうお話。

2015-12-03 17:06:10
文里💉x7 @wenly_m

@azukiglg っていうか、その昔東映まんが祭りって映画興行あったよねw 漫画と動画のアニメを区別し始めたのって宇宙戦艦ヤマトの大ヒットでアニメージュなどの月刊のアニメ誌が創刊された頃じゃないかというのが、個人的学習の結果。

2015-12-03 17:11:05
加藤AZUKI @azukiglg

ワークショップは大部分が60代以上(町会長さんとかw)なので、もうそこからですよ(´Д`)

2015-12-03 17:06:33
加藤AZUKI @azukiglg

アニメで町おこしとか、マンガで町おこしとか、まあそういう話と繋がるような話は巷に多く、それらの成功例も失敗例も色々見えてきてはいると思うんだけど、そういう「先行例」を知るべき【これから取り組む人】はどうなのか、というのを知る物凄いいい機会だったと思ってはいる。

2015-12-03 17:08:59
加藤AZUKI @azukiglg

「アニメで町おこし」みたいなものを誰が主導しているのか、そして誰が賛同しているのか、どうやって地域の支援を掘り起こすのか、地域側の窓口をどう理解させる、説得する、味方に付けるのか、色気を出してる門外漢をどのように丸め込むのか、みたいな。

2015-12-03 17:10:01
加藤AZUKI @azukiglg

構造として、 a)自治体(区とか市とか町とか)の観光担当課 b)地域の町会/町内会/商会・商店会の代表者 c)自治体の依頼で調査や仕切りを担当するイベント会社(ここが企画を持ちこむ場合もある) d)地域住民(ただ、企画の初期段階では(b)が地域を代弁する) って感じ。

2015-12-03 17:13:05
加藤AZUKI @azukiglg

「地域を盛り上げたい」「地域の経済を励起したい」っていうのは、(a)(b)双方の共通する利益/目的ではあると思うんだけど、そのツールとしてのコンテンツに対する理解と愛着みたいなものってのを、この構造の中で「誰が持ってるのか。持てるのか」っていうのが鍵なんだろな。

2015-12-03 17:14:34
加藤AZUKI @azukiglg

「町が起こせるなら題材はなんだっていい。アニメ、マンガが売れてるならそれに便乗できるならそれでもいい」ってのが、(a)(b)の実は【決済権を持っている偉い人】の感覚なんじゃないかな、とは疑ってる。まあ、そこは仕方がないとこでもあって。

2015-12-03 17:15:39
加藤AZUKI @azukiglg

これで(a)(b)で積極的に動く人の中に「若い人」「愛着を持っている人」「理解がある人」がいると話はスムーズなんだと思うんだけど、「起こす必要があるような(寂れた、或いは盛りあがってない)町」の自治会って、だいたい年寄りだからなあ。

2015-12-03 17:16:57
加藤AZUKI @azukiglg

地域に定着してる人々を「説得する能力」はもちろんあるから、蔑ろにせず味方に付けないとならないんだけど、この人々はコンテンツに理解や愛着があるわけではないから、この人々に「アイデア」を求めるのは多分無理がある。

2015-12-03 17:17:43
加藤AZUKI @azukiglg

無理はあるんだけど、「自治体行政側」が地域の合意を待たずに頭越しにやれば、町会はヘソを曲げるだろうし、かといって「よくわからないものをどう持ち上げればいいのか」っていう困惑は自治会側にもある。

2015-12-03 17:18:45
加藤AZUKI @azukiglg

これを、題材を「マンガ・アニメ」から「基地」に置き換え、場所を「トキワ荘」から「辺野古」に置き換えたりすると、もうそのまんま沖縄の問題と同じ構図になるw まあ、幸いにして「頭ごなしに」とか「絶対反対」とかそういう状況ではないところが救いだけど、町会を蔑ろにはできない点は似てる。

2015-12-03 17:19:51
加藤AZUKI @azukiglg

「いいですか。今の漫画家さんはどんどんデジタル環境に移行しているので、町にGペンやスクリーントーンを売っている文房具屋は必ずしも必要なわけじゃないんですよ」 というところから始まる(^^;)

2015-12-03 17:21:10
加藤AZUKI @azukiglg

ではこうしたマンガ・アニメへの無知が「一般的なもの」なのかというと、これまた「一般の定義、とは?」ってところまで戻っちゃうんだよなあ。

2015-12-03 17:21:51

ここまでが報告と感想。ここからブレインストーミング

加藤AZUKI @azukiglg

てなわけで、「アニメ・マンガで町おこし」の類について、それを成功に導けるかどうかの鍵を握ってんのは、まずは「イベント会社」なんじゃないかなという気はする。 実際に記念館みたいな箱物を作りましょうって話になったときに利益が発生するポジションではあるけど、行政と商会の間の潤滑役大事。

2015-12-03 17:24:13
加藤AZUKI @azukiglg

また、「町会」に意見を求めるとき、町会長を呼んでも意味ないかもなー、という気はする。その下かさらにもう二回り下くらいの世代連れてこないと。

2015-12-03 17:24:54
黒枷葵@冬眠中 @kurokaseaoi

@azukiglg もしくは年次取り決めで自分の番が平穏に終わればというのもかな そういう人達は動いちゃうと逆に不快感を表したりするし

2015-12-03 17:19:08
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、そういう若い世代って、そもそも「地元の町」に必ずしもいなかったりするし、いても「町会」の何かに参加したりしてない。これが東京みたいに「流動性が高く、若い世代は外からの流入者が多く、一個所に長く定住しない」とかだと、町会ってほとんど影響力を持たなくなる。

2015-12-03 17:26:06
黒枷葵@冬眠中 @kurokaseaoi

@azukiglg 昔なら酒屋の若大将(さざえさんのさぶちゃんみたいなの) 今だと現役リタイヤした青年部辺りになりそう

2015-12-03 17:27:15
転倒小心 @tentousho

@azukiglg 境港てその手の大成功例だと思うけど、あそこも街の若いのがたまたまそっち方面できたから良かったもののって感じみたいだしな

2015-12-03 17:26:13
文里💉x7 @wenly_m

@azukiglg 成功例としてのらき☆すた埼玉鷲宮って、確か地元と角川側の接触がネット上の誰かを通じてのかなりの偶然だったという話があった記憶が。

2015-12-03 17:12:55
加藤AZUKI @azukiglg

町の中に、 1)流れ込んできて賃貸に住んで地域にはあまり参加せずにまた引っ越していく 2)昔から住んでいる、戸建てに入ってる、この先ずっとここにいる っていう住民の二種類がいるんだけど、町会へのアプローチは(2)にのみで、(1)は多分考慮されてない。

2015-12-03 17:30:00
1 ・・ 4 次へ