倉田・箕面市長に箕面市は特別区権限で基礎自治体としていいのか?と追及してみた件

倉田市長 vs iseakira 都構想維新案(特別区)論争。
1
倉田哲郎 @KurataTetsuro

一方、橋下さんが知事だった時代から、よく「箕面市長が市内のいくつかの信号の変わる秒数まで知ってて驚いた」って話をしてくれてたし、小規模(特別区)のほうが基礎自治体としての住民サービスがキメ細かくなるってのも、大阪市長を経験した今、さらに肌感覚で実感してるんだろうと思う。

2015-04-30 22:06:53
ahoaho @osaka_love111

@KurataTetsuro じゃあまず箕面市を特別区に格下げしてもらえば?

2015-05-02 10:00:11
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 規模適正化は賛成なのだが、特別区は時代遅れや思うんですよね。だって総務省方針で市町村に移譲進んでいってる都市計画区域の設定権も失うし、減免施策にも必要な固定資産税徴収権も無い。あくまで基礎自治においてもデメリットが多い制度です。

2015-05-09 08:10:50
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 本来協議会でもこれら権限は特別区へやろうとした形跡があるし、この問題看過していいとは思えないんすよね。法改正狙ってでも持ってこないといかんと思う。なお、基礎自治体連合構想つって、東京区長会が市へ格上げした上で財政調整の仕組みを持ったのを提案してます。

2015-05-09 08:12:33
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 倉田さんちょっと想像働かせてみて欲しいんすが、箕面市を箕面区にして、都市計画区域設定権が無くなり、固定資産税徴収等の徴収権も無くなり…ての。それ基礎自治体としてニアイズベターになりうる?権限まずいと思いません?実際特別区民になる立場としては懸念感じる

2015-05-09 10:29:55
倉田哲郎 @KurataTetsuro

@iseakira 想像もなにも、今でも都市計画は箕面市(一般市)の専権事項ではありません。正確に言えば項目ごとに府市にわかれてます。加えて、矛盾したら府の決定が優先します。鳥の目(広域自治)と虫の目(基礎自治)の2つの行政体が役割分担してるだけですから、特に不都合はないです。

2015-05-09 15:08:39
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro えーと総務省方針で市町村に権限委譲が望ましいとされ、事務移管が全国で進んでる状況って話はご理解しての上での話でしょうか?

2015-05-09 15:43:19
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro あと都市計画区域の指定権のはなしをしたはずですが?

2015-05-09 15:46:02
倉田哲郎 @KurataTetsuro

@iseakira 区域指定だけにこだわる理由がわかりませんが、書いたとおり、都市計画決定権は項目ごとに府市にわかれてます。国の権限委譲の議論も、すべてを移す話じゃなくて項目単位ですよね。結局、役割分担がどうあるべきかという話。特段、不都合があるとは感じませんが。

2015-05-09 15:51:41
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 特別区だとその全てが無いわけで反論なってないです。 なにも広域施策をやらせろ!なんて言ってないやん?あくまで基礎自治業務においても必要性あるって意見で、それが無くなるて話。 都構想でも本来特別区に都市計画区域権限移す方向だったこととか知ってます?

2015-05-09 17:16:20
倉田哲郎 @KurataTetsuro

@iseakira 反論とか否定とかじゃなく、役割分担と言ってるだけです。都と特別区の役割分担がどうあれ特に不都合はないと感じてますよって。

2015-05-09 18:04:16
倉田哲郎 @KurataTetsuro

@iseakira この件は「都心の都市計画の一体性は大切なので都に寄せる」って考えと、「ある事務がないことが基礎自治に致命的かどうか」って話の、比較考量だと思いますが、僕は致命的とまでは感じないので、前者を優先する判断でいいと思います。(後者の支持する人を否定する気はないです)

2015-05-09 18:04:29
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 役割分担したうえで、基礎自治としても必要性のある権限ですよといってるのです。地元商店街の振興策とかでも必要性出てくる可能性ありますし、そういうのを総務省方針として進めている現状、大阪のみが逆行では住民メリット足り得るでしょうか?

2015-05-09 23:18:31
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 少なくとも住民投票までに市民のみなさんがしっかり知っておかねばならない論点の1つであろうと思います。 この権限が現状から失われるという協議会の資料でもメリットデメリットきっちり記述のあるところの説明がない現状はフェアではありません。

2015-05-09 23:19:35
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 基礎自治体へ権限移譲を行うべき事務@総務省soumu.go.jp/main_sosiki/si… あくまでこの方針に従い都市計画区域設定権は全国で市への委譲例がどんどん進んでいるのが実情です。 政令市であった結果先取りしてたともいえ、(つづく)

2015-05-09 23:20:26
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro (つづき)大阪市域でだけ逆行で、基礎自治体でこういった権限が持てないというのは住民にとってはデメリットでしょう 広域業務の話でなく、あくまで基礎自治施策に置いても必要性があるとされているものです。

2015-05-09 23:20:38
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 防災や交通といった広域的なものの例外やha規定とかを設ける等いくらでも分担基準あろうし、原則基礎自治体としての基礎業務においても都市計画区域設定権は必要と考えます。地元商店街の振興策でも必要性あるでしょうし。広域の話ははなからしてませんよ。

2015-05-09 23:21:21
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro そもそも維新設立の主体である自民党府議団公約の基礎自治体の規模適正化・再編案は、別段特別区にするというものではなかったはずで、制度設計上税源格差があり調整制度必要性から東京制度をまま持ってきたと考えられます。

2015-05-09 23:21:40
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 東京制度は区長会でもこれら問題が指摘され、市へ格上げした上で財政調整制度を備えた基礎自治体連合構想も提案されている実情であり、総務省方針と比較しても特別区制度はバラ色とは思えず、時代遅れ感否めないです。ブラッシュアップ必要性を感じます。

2015-05-09 23:22:12
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro また今回の維新案でも当初区に都市計画区域設定権を持ってくる計画の様子も、市町村と特別区を別けて記載する都市計画法記述の壁にあっさり撤回した経緯があるようです。

2015-05-09 23:22:58
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro しかし地方自治法平成10年改正で特別区は市町村と同様の業務を担いうるとなった結果、周辺法は改正余地のあるものです。 あっさり引っ込めていい論点とは思いませんし、少なくとも住民投票前にもっと知られるべき論点であろうと思います。

2015-05-09 23:23:01
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 平成10年地方自治法改正の詳細(当時の自治大臣答弁など趣旨も)及び、東京区長会の市へ格上げの上財政調整機関を設けるという、現状の特別区制を進化させる基礎自治体連合構想。soumu.go.jp/main_content/0…

2015-05-09 23:23:28
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro 国土交通省よりの都市計画法記述により意見受け、特別区への事務分担頓挫。city.osaka.lg.jp/toshiseidokaik…

2015-05-09 23:23:32
iseakira @iseakira

@KurataTetsuro あと、2重行政の原因として政令市の権限より、実は大阪の中心市街地をまるまる意味する大阪市というサイズ感、位置づけの問題があろうと思います。基礎自治体大阪市が自身の基礎自治をすれば自ずと広域的意義を持ちがちです。(つづく)

2015-05-09 23:23:58
1 ・・ 4 次へ