哲学がある理由(食事的構造・哲学の大義)について

深夜ですよ。
0
きまぐれ(不燃) @S_uekai

みんなが自己満足できるようなことを考えるのが哲学なので、別にそれで間違ってないです。

2011-01-19 23:52:53
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai: みんなが自己満足できるようなことを考えるのが哲学なので、別にそれで間違ってないです。”でも、ただ自己満足するだけでもないよね?おれは正義とか道徳について考えてることが実際凄くためになってると思ってるよ。ただ満足してるだけじゃない。

2011-01-19 23:56:00
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa 揚げ足を取るようだけど、、ためになるっていうのはどういうことだろう。

2011-01-20 00:03:06
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai やっぱそこ突っ込むよね。お前ならくると思ってた。うーん。それを言葉にするのは難しいんだよね。

2011-01-20 00:09:13
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai サンデルの講義聴いて、自分にとっての正義(正義だと思ってたもの)が他人の人権を侵害したりする事例について、考えるでしょ。そしたら、その時さっきの自分より正義に近い、道徳的な人間になってるような気がするの。こういうのがタメになってるって思う。

2011-01-20 00:10:06
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa なるほどね。自分で当たり前だと思ってた事が当たり前ではない事に気づかされて、こんどはどこに軸足をおいたらいいんだろうと考える事がためになる。という感じかな?

2011-01-20 00:30:37
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai おぉ!さすがK君。そんな感じです。

2011-01-20 00:38:31
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa まぁ、道徳的になれることがなぜためになることなのかってまた問うこともできるけど、それはやめておきましょう。…なるほどね。

2011-01-20 00:40:25
おさ茶犬 @rappappa

なんで日本では哲学が評価されないんだろう。外国では立派に評価されているのに。

2011-01-19 22:33:18
K_hn_s_k_sh_m_ @KoNoSoK

哲学は特にそうなんだけど、非実学に対して極端に評価が低い傾向にあるよね。非実学じゃなくても、基礎科学系もその傾向はある気がする。そっちの人間じゃないから実情は知らないけど。 RT @rappappa: なんで日本では哲学が評価されないんだろう。外国では立派に評価されているのに。

2011-01-20 00:43:57
きまぐれ(不燃) @S_uekai

役に立つ、という評価基準の力が強くなり、しかもその基準が徐々に厳しいものになっている。ビジネス雑誌で読書特集がはやってるけど、嗚咽がこみ上げるほど実用的すぎる。思想が使えるか使えないかで判断されている。…プラグマティズム! ジェイムズせんせい。。

2011-01-20 00:48:08
きまぐれ(不燃) @S_uekai

先に言っておくと、プラグマティズムってそんな意味じゃない。

2011-01-20 00:49:52
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai プラグマティズムって、経験とか、明確に存在するものから考えていく的な感じ?俺は教育と心理の学部だから、ワトソンって人とデューイあたりを授業で習ったんだけど、だいたいそんな感じ...だったかな?

2011-01-20 01:04:49
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa へー、そうなんだ。僕はね、よく知らない!

2011-01-20 01:06:44
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa 酸素があるから火がつくのかどうか、本当のところはわからないけど、実際そう考えた方が実生活で役に立つんだからそうしときましょうよ。真理って、結局どう考えたら役に立つのかってことなんすよ。っていうのがプラグマティズムだと思ってます。

2011-01-20 01:08:39
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai おっ、プラグマティズムってそういう感じだわ!ただ、ワトソンって人だとそんな感じじゃなかったんだよなぁ。プラグマティズムの心理学バージョンの行動主義って言われてるんだけど... うーん。よくわからん。

2011-01-20 01:13:03
おさ茶犬 @rappappa

基礎科学の評価は様々であり、基礎科学よりも応用科学のほうが大切であるとする人もいる。 だが、応用科学を持て囃し、基礎科学を軽んじる政策論や世間の風潮も古今に多く見られるが、基礎科学の発展なくしてパラダイムシフトは起こりえない。

2011-01-20 00:49:52
きまぐれ(不燃) @S_uekai

ここは1つ、乗っかっておくか。

2011-01-20 00:54:16
きまぐれ(不燃) @S_uekai

哲学は役に立ちますよー。ものごとを客観的に把握する力、ものごとの前提となっているものを見破り脱出する力(つまり既成概念を打ち破り新しいアイデアを生み出す力)が養えます!

2011-01-20 00:57:40
きまぐれ(不燃) @S_uekai

こうやってアピールしなきゃ、生き延びられないんですよ、われわれは。あはははは。

2011-01-20 00:59:23
きまぐれ(不燃) @S_uekai

こうやって、哲学を社会的な価値に当てはめて落とし込もうとしているのが竹田青嗣ラインの哲学者たち。別に悪口ではないが、決して良い評価でもない。

2011-01-20 01:01:52
きまぐれ(不燃) @S_uekai

善く生きるとは何かを考えて、実際に善く生きようとしている人々。

2011-01-20 01:05:20
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai: 哲学は役に立ちますよー。ものごとを客観的に把握する力、ものごとの前提となっているものを見破り脱出する力(つまり既成概念を打ち破り新しいアイデアを生み出す力)が養えます!”お気に入りに入れました。

2011-01-20 01:00:20
きまぐれ(不燃) @S_uekai

@rappappa ボソッ 皮肉で言ったんだよ。。

2011-01-20 01:03:53
おさ茶犬 @rappappa

@S_uekai: @rappappa ボソッ 皮肉で言ったんだよ。。”ん?俺だってそんな風に明確化されてちょっと寂しかったよ?でも、少なくともそういう効果があるということが言えたら、周りの人の疑問には多少なりとも答えられる。

2011-01-20 01:08:15