『ユーフォニアム』とBBCレポート

ユーフォニアムは話のだしです。
1
松智洋@セーフモード運用中 @matsu_tomohiro

同人誌即売会が児童ポルノ関連でBBCの取材を受けてみた - Togetterまとめ togetter.com/li/737451 クリエイションの代表が英語を話せる人物だった幸運。とにかく拒絶せずに説明を尽くしていくしかないですよね……

2014-10-28 19:53:53
佐藤圭亮@マンガ論争編集部 @demodori_s

bbc.com/news/magazine-… コミック問題についての記事に突如カナジリカズナ氏が登場し、少女の着エロDVDについて訴え始める。誤解を狙ってるんだろうか? 規制反対派として兼光さんも登場。ううむ。

2015-01-07 18:18:08
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

I wrote a piece for the Huffinton Post Japan based on your report on Japan's manga child-porn. huffingtonpost.jp/kaoru-kumi/ota… @radiojay

2015-12-11 10:38:35
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

I can offer you the English translation if you want. BTW you'd have met with me before Dan Kanemitsu when you wrote the piece. @radiojay

2015-12-11 10:42:48
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

BBC News - Why hasn't Japan banned child-porn comics? bbc.com/news/magazine-… 再読。何より問題なのはこの記者がサメとシャチの区別がついていないことです。

2015-12-11 11:00:25
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

同人誌即売会が児童ポルノ関連でBBCの取材を受けてみた - Togetterまとめ togetter.com/li/737451 @togetter_jpさんから

2015-12-11 11:02:04
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

サメとシャチと同一視しているひと、日本にも多そうですね。サメは魚類でシャチはクジラの仲間、つまり哺乳類。生物学的にはまったく別の系統に属する。それにシャチは人間を襲わない。水族館で芸を見せるでしょ。サメに芸を教え込むのは無理。

2015-12-11 11:08:12
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

BBC記者さんのアキハバラ・レポートもサメとシャチの区別がついていない。といってこの記者ひとりを責められない。案内した日本側も同じく区別がついていないのだから。擁護側であるはずのダニエル兼光もそう。

2015-12-11 11:10:29
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

魚類と哺乳類の違いはあっても、大型海洋生物は似通った姿をしています。収斂進化の結果です。同じ生態環境においては同じ適応の仕方をする。例えばモグラ(哺乳類)前足とケラ(昆虫類)の前足は酷似。 pic.twitter.com/oee7vPk2AN

2015-12-11 11:15:05
拡大
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

サメはアホでシャチは芸をしこめるのはなぜか?サメは魚でえら呼吸だから酸素をそんなに取り込めないぶん脳があまり発達しない。シャチは肺呼吸だから脳に酸素をたくさん供給できる。(といっても陸上哺乳類とは脳の作りがぜんぜん違うけど)

2015-12-11 11:19:26
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

このBBC記者さんのインタビューに応じたひとたちは、MANGAやANIMEで児童(に見えるキャラクター)の性的表現について規制賛成派と反対派にわかれるのですが、サメとシャチの区別がつかない(またはよく知らない)点では大差がない。

2015-12-11 11:35:24
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

それゆえに記者さんもどんどんアサッテな方向に論が跳んでしまうのです。

2015-12-11 11:36:19
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

日本ではどう受け止められたか。search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2… フラストレーションを鬱積させている。

2015-12-11 11:39:37
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

映画『ブラックレイン』は、ハリウッド映画の定番であるヘンナニッポンの罠をそれなりに迂回できた。なぜならあの映画はJAPANではなくOSAKAを舞台にしていたから。スコット監督は国ではなく都市を描いた。大阪をサイバーパンクに読み替えて生まれた仮想都市OSAKAを。

2015-12-11 11:42:34
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

が数年前に作られた『ウルヴァリン サムライ』は日本を描いた、というか描こうとした。東京から西に向かうのに東北新幹線を使ったり長崎の山の向こうに東京があったりする、テーマパーク化されたJAPAN。

2015-12-11 11:44:40
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「変?ちゃんと日本でロケしたんだぞ、俳優も日系人ではなくて日本の連中を使ったんだ」 ですからね監督、ひとつひとつは実在の土地でも、ガイジンのあなたが編集するとそこにあなたの偏見や誤解がたっぷり混ざってしまうんですよ。

2015-12-11 11:46:53
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

私たちが小中高で学んだ国文法を使って外国人にニホンゴを教えようとしても、まず確実に生徒は挫折します。あれは日本語を母語としているウチワ用だから。外国人用には国文法ではなく日本語文法を採用する。

2015-12-11 11:52:54
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

学校で習う国文法はたしか戦時中に整備されたものではなかったかな。橋本文法とも呼ばれます。外国人に使ってもらえる文法の開発は戦後。いわゆる三上文法。

2015-12-11 11:56:16
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

喩えるならばBBC記者さんはアサッテな日本語を聞きかじりで使っていて、それにネイティヴがかみつく。ところがネイティヴ側も学校文法しか知らないから、記者の誤りをうまく正せない。「とにかく違うんだ!」といきり立つ。それで記者も「なるほどニホンジンは野蛮だ」と確信してしまう。

2015-12-11 12:02:04
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

留学生の子が皿洗いアルバイト中に「皿が割れてしまいました」と口走ったら「馬鹿野郎、皿を割ってしまいましたって言え」と上司から雷。なぜ後者でないといけないか文法で説明できるひとはまずいない。これは学校文法では手に負えないのです。

2015-12-11 12:10:40
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

外国人用の日本語文法をかじっていれば正してあげられる。ところが日本の小中高では教わらない。教わっていないから使えない。こうしてディスコミュニケーションがうっ積していく。

2015-12-11 12:12:34
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

喩えるならばこの文法開発こそが私の野心。

2015-12-11 12:13:44
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「お世話になりました」はよくて「大きなお世話になりました」だとどうしてだめなのか?この素朴な問いに答えるには文法だけでは足りなくて、江戸ことばまで遡って説明してあげないといけない。つまり歴史も問われるのです。

2015-12-11 12:17:26
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

思いつくまま呟いてみました。

2015-12-11 12:18:02