
トリは昔昔亭桃太郎師匠!ワールドを堪能したけど、この人いつまでまくらしゃべってるつもりなんだ…?と、初めて時計が気になってしまった。(笑) 連発されるダジャレに気を取られていたが、話の構造・展開が「注文の多いぜんざい店」になっているような気がした。サゲのフレーズも。 #シブラク
2015-12-12 23:54:20
あと桃太郎師匠、ホントに餅をのどに詰まらすんじゃないか?とドキドキした。(笑) どがちゃがによると今回トークゲストと書かれているが、トークなかったな…。 #シブラク
2015-12-13 00:09:59
昨夜のシブラク 昔昔亭A太郎 「紺屋高尾」 立川左談次 「真田小僧」 古今亭志ん八 「デメキン」 昔昔亭桃太郎 「ぜんざい公社」 だったようです。 開口一番で高尾・・・ twitter.com/12sakuchan/sta…
2015-12-13 07:57:18
A太郎メール 昨日のシブラクの前座さんの話によると、僕が投げた眼鏡を受け取ったお客様が何と二回とも同じ方だったそうで そして眼鏡と引き換えに前座さんに持っていってもらったA太郎スニーカーを二回とも拒否 『眼鏡は投げるものじゃないし、革靴しか履かない』とのこと すいません
2015-12-13 08:51:48
A太郎メール 岐阜の朝は昼です。 そういえば昨日のシブラクの受付に、ひっそりA太郎千社札を2円で売っていたのだが、帰りに見ると千社札は残っておらず、お金は1円も置かれてなかった。 受付のおじさんをチラッと見たら、ペロッと舌を出した pic.twitter.com/4qnwusdJ7R
2015-12-13 08:58:35

おはようございます。さすがシブラク、一風変わってますね。でも落語初めての方には紺屋高尾はストレートでわかりやすい物語なのかもしれません。紺屋高尾から真田小僧というのも一度体験してみたいような(笑)。 twitter.com/shibahama/stat…
2015-12-13 09:08:48
昨日の17時回。A太郎さんの紺屋高尾に始まり、擽りが鋭角すぎる左談次師匠、棘のあるファンシー志ん八さん、トリの桃太郎師匠はまくらで会場ゲラゲラ笑わせた後ぜんざい公社。失礼かもだけど何回か師匠を拝見して昨日が一番面白かった。#シブラク pic.twitter.com/ZXA6D4YnwQ
2015-12-13 09:19:08

A太郎さんに触発されたのかな。色んなネタをギュッと詰め込んで最後は喉カラカラにしながらの45分間だった。湯呑みに触れない桃太郎師匠は初めてだった!笑 左談次師匠はとにかくくすぐりのセンスが若い!それにベテランの実力が加わってるからすごい。サラリと軽いネタなのも格好良い。#シブラク
2015-12-13 09:28:28
12月12日14時回渋谷らくごの感想を!今回は3000字くらいです。ページ割は勝手におかしくなっちゃうんです。 笑福亭羽光さん 俳優 入船亭扇里師匠 田能久 玉川太福さん 天保水滸伝 鹿島の棒祭り 橘家圓太郎師匠 厩火事 #シブラク harusan-hibi.jugem.jp/?eid=6
2015-12-13 10:21:47
@kunisawaissei 御来場ありがとうございました。いつも御世話になってます。是非またお越しください。次回は楽屋にも来てください
2015-12-13 10:39:34
12日(土) 入船亭扇里師匠 不首尾の立て直し。会場全体に漂う微妙な空気を、一歩一歩着実に確実に踏みしめながら話芸で惹き込んでいく。まるで朗読劇のように言い淀み無く語られる話、そこに表情と仕草が加わり世界観が豊かに鮮明に頭に浮かぶ。噺を楽しむ、何だか贅沢な時間だった。 #シブラク
2015-12-13 11:08:41
12日(土) 玉川太福さん 浪曲の説明時に用いる「利ぉ根ぇのぉぉ」の話。古典を唸る太福さん自体が結構新鮮。序盤振り落とされかけたが話が始まれば顔力もあり楽しい面白い。平手造酒が或る人物の名を聞いた瞬間の場面は、映画「キングスマン」の或る場面を彷彿とさせ最高だった。 #シブラク
2015-12-13 11:08:51
12日(土) 橘家圓太郎師匠 眼が語る登場人物の心情。その情報量の多さに圧倒され呑み込まれた。 お崎が語る旦那の不満は決して旦那の不誠実一辺倒には映らず、お崎自身の宜しくない部分も浮き彫りになる点もグッときた。専業主夫もいる時代だからこそ見える感じる部分もあると思う。 #シブラク
2015-12-13 11:08:59
12日(土) 昔昔亭A太郎さん 8月と先月の文脈を踏まえた登場にグッとくる。正月一発目は投げ餅ならぬ投げ眼鏡を盛大にやり会場の阿鼻叫喚を演出してほしい。 最近かける古典では紺屋高尾が一番好き。久蔵の明るい面が合っていて楽しい。また「の・ようなもの」との繋りも良かった。 #シブラク
2015-12-13 11:51:18
12日(土) 立川左談次師匠 小僧の上目使いで親を小馬鹿にした表情が最高。小動物を追い詰めるのを楽しむような無邪気さが堪らなく楽しい。 会場全体の取込み方も凄かった。親子の遣取りの中でスッと差し込むネタ、それに対する反応を自ら拾う事で会場全体が一体化し、心地良かった。 #シブラク
2015-12-13 11:51:26
12日(土) 昔昔亭桃太郎師匠 良い意味で狡い、巧い。身辺雑記の中で師のスタイルを会場に十二分に理解させた上で本題に。専売公社の駄洒落を出発点に役所仕事の面倒臭さが楽しい。途中に挟む移動場面の御すまし顔の狡さ、そしてやり続ける心の強さに痺れ、独特の空気感に酔い痴れた。 #シブラク
2015-12-13 11:51:34
昔昔亭A太郎さん@a_taronoitoko、立川左談次師匠@sadanzi、古今亭志ん八さん @onigiriokure、昔昔亭桃太郎師匠、 昨日は「渋谷らくご」ご出演いただき誠にありがとうございます! A太郎さんからいきなり飛ばしまくり、爆笑の落語会となりました!
2015-12-13 12:19:57
笑福亭羽光さん@syoufukuteiukou、入船亭扇里師匠@i_senri、玉川太福さん@tamagawadaifuku、橘家圓太郎師匠、 昨日は「渋谷らくご」ご出演ありがとうございます! 失恋から浣腸まで、楽しい会でした!また来月もよろしくお願いします!
2015-12-13 12:22:17
@39tatsuo @a_taronoitoko @onigiriokure 桃太郎兄さんの終始一貫したスタンスが嬉しい限り、です。
2015-12-13 12:26:24
@sadanzi 紺屋高尾のあとに、お客さんが疲れずにひたすら軽く笑える噺で幸せな気持ちにさせてくださった師匠、ありがたいです! 来月もよろしくお願いします!
2015-12-13 12:30:22