編集部イチオシ

近世日本人とお風呂 「日本人は清潔好き」は本当か?

二宮酒匂さん(@jinnistan)による日本の入浴を巡る歴史の解説
58
二宮酒匂 @jinnistan

近世以降の日本人の風呂文化についてあらためて調べる。いろいろと衝撃的だった。具体的には「日本人は清潔」の神話が吹っ飛んだ

2015-12-13 19:55:25
二宮酒匂 @jinnistan

モース「大工や石工など日本の労働者階級は日に二、三回も入浴することがある」ポンペ「裕福な何不自由ない日本人は毎日入浴する」など、幕末から開化期にいたる外国人評では「日本人は清潔好き」ということになっていたけれど、一方でこれは主に都市部の職人・商人階級の話であって

2015-12-13 19:58:34
二宮酒匂 @jinnistan

日本の民俗学の大物である宮本常一は戦前全国を行脚して聞き取り調査を行い、「東日本では三~五日に一回」「西日本では少なく奈良県では一月に一回ないし二回の入浴頻度だった」と述べ、場合によっては年に三度(盆正月に祭りのとき)のみ風呂に入っていたと述べる

2015-12-13 20:01:29
鰤/牙 @kiva_blitz

@kFrontier @jinnistan 江戸っ子は風呂が好きってやつだね!

2015-12-13 20:06:21
八雲 辰毘古@書き溜め期間 @tatsu_yakumo

@jinnistan 銭湯の湯船が垢だらけだったりハッテン場(意味深)だったりする話は密かに聞いたことがありますね……

2015-12-13 19:56:38
二宮酒匂 @jinnistan

@tatsu_yakumo 余った湯はどろどろの黒い状態であり、畑の肥やしとして撒かれたそうです。細菌の温床であり、日本人はよく風呂に入るといった外国人たちはその一方で「日本人には皮膚病眼病が異様に多い」ことも指摘しています

2015-12-13 20:02:53
二宮酒匂 @jinnistan

日本人はよく風呂に入ると観察した外国人たちは一方で日本人の皮膚病眼病の多さも指摘した(オールコック、モースやバードら)。 実際、戦後の1954年の調査でも、失明原因となるトラホームの罹患者は、日本では国民の10%を超え、50%を超す県もあった。

2015-12-13 20:06:29
二宮酒匂 @jinnistan

銭湯にまで入る風呂好き「なのに」皮膚病眼病が多いのではなく、銭湯に入る「から」病が多いのだと言われても無理のない状況。

2015-12-13 20:07:38
八雲 辰毘古@書き溜め期間 @tatsu_yakumo

@jinnistan うげー……そういえばローマの浴場もそうした感染源になるから閉鎖されたのだという説明ありましたが……近世日本にもそういうのあったんですねぇ……

2015-12-13 20:08:09
二宮酒匂 @jinnistan

@kFrontier 行水中心だったでしょうねえ。意外にも夏場は銭湯に行く人はすごく減ったらしい。道端で水浴びてすませられる季節だから。

2015-12-13 20:08:48
二宮酒匂 @jinnistan

@kiva_blitz @kFrontier 江戸期の銭湯って湯量がかなり少なくて、座っても腹までしかない湯で蒸気をこもらせて垢を浮かすタイプだったらしいんですが、湯量が少ないとすぐ濁る。最後はドロドロの黒い湯だそうで。

2015-12-13 20:11:40
二宮酒匂 @jinnistan

@tatsu_yakumo 湯量が少ないのですぐ濁ったそうです。元禄ごろまでは膝までしかなかったとか。

2015-12-13 20:12:48
二宮酒匂 @jinnistan

銭湯についてだが、江戸時代は少ない湯量で蒸気をこもらせ垢を浮かすタイプで、湯が少ないためすぐ濁った。 元禄のころまでは湯量は膝までしかなく、それからしだいに増えたとか。 最後は黒くどろどろの汚水であり、これは近くに畑があると肥やしとして撒かれた。

2015-12-13 20:14:56
八雲 辰毘古@書き溜め期間 @tatsu_yakumo

@jinnistan まあでも言われてみればそう頻繁に風呂入る人口は多くなかったはずですし、上水が発達してるとはいえ、ガバガバ入れ替えられたわけでもないですしね…… そういえば湯船に肩まで浸かるっていつ頃からでしたっけ?

2015-12-13 20:16:56
二宮酒匂 @jinnistan

@tatsu_yakumo 明治になって銭湯の構造が変わるんですが、手押しポンプの導入と石炭などの燃料化によって豊富な湯量を実現できるようになったため、この時期「温泉風呂」と呼ばれるタイプのいまふうの風呂になったそうです。

2015-12-13 20:20:44
二宮酒匂 @jinnistan

なお意外にも夏場は銭湯の利用客は減った。水が温かい季節は庶民は行水ですませた模様。 ただ、この「道端で裸身をさらしてたらいで行水」というのは欧米人の目に見苦しいとして明治期にはやめろとお上のお達しが出る。

2015-12-13 20:16:59