80年代はみんな「グローバル・ビレッジ」をユートピアのことだと思ってたのはなぜだろう

9
ECD @ecdecdecd

花電車がタコを説教。

2015-12-15 06:11:12
C.R.A.C. @kdxn

してません笑 昨日もマクルーハンの話題が出たんだけど、80年代はみんな「グローバル・ビレッジ」をユートピアのことだと思ってたのはなぜだろうと。

2015-12-15 07:01:23
C.R.A.C. @kdxn

1977年のこのインタビューでも、Global Villageとはネットワークの発達がもたらす、憎悪に満ちた部族社会であると彼ははっきり言っている。情報が均質化すると、人々はアイデンティティをめぐって争う。youtube.com/watch?v=_ZDQZ2…

2015-12-15 07:03:34
拡大
C.R.A.C. @kdxn

このインタビューは何度見ても現在の世界を正しく予見しているとしか思えない。ツイッター上の「コップの中の嵐」から、イスラミストと西欧世界の対立まで、まさにインターネットはマクルーハンの予言どおりの世界をもたらした。twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 07:06:07
C.R.A.C. @kdxn

このインタビューではケベックの分離主義について触れているけど、1977年はロンドンではまさにNFが勢力を増し、ルイシャムの闘いが起きた年。「冷戦が崩壊して民族主義が勃興し…」というの捉え方とは根本的に違う。twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 07:41:32
C.R.A.C. @kdxn

で、たぶんグローバル・ビレッジをユートピアのことと誤解してたのはおそらく日本人だけではなくて、たとえばアンビエントの代表的アーティストのミックスマスター・モリスが94年に出したアルバムは "Global Chillage" 。 twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 07:50:10
C.R.A.C. @kdxn

アシッド・ハウスは「セカンド・サマー・オブ・ラブ」とか言ってたしテクノの一部はchill outをキーワードにヒッピーイズムを直接継承していた。アメリカ西海岸ではテレンス・マッケナがアルバム出したりいていて、もっとスピッていた。 twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 08:05:16
C.R.A.C. @kdxn

たぶんそういう人たちの間でも、Global Village という言葉はユートピア的なニュアンスで捉えられてたと思うんだよね。twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 08:06:54
C.R.A.C. @kdxn

マクルーハンは50年代には「印刷や映画というホットなメディアの時代は終わり、これからは電話やテレビといったクールなメディアが発達してコミュニケーションは文から会話になり、世界はひとつの村に」みたいなことを言ってて(意訳)、twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 08:11:04
C.R.A.C. @kdxn

それがたぶんビートやヒッピーに自由なユートピアのイメージで捉えられ、そのまま21世紀までサブカルチャーの背景としてそのイメージが継続したのではないかと思うんだけど、これから調べる。twitter.com/kdxn/status/67…

2015-12-15 08:13:04
odd_hatch @odd_hatch

@kdxn 地球村思想の源流としてほかにバックミンスター・フラー「宇宙船地球号」1963、「全地球カタログ」1968、シューマッハ「スモール・イズ・ビューティフル」1973が思い当たりますが、いずれも資本主義のオルタナティブとして当時は好意的に読まれていましたね。

2015-12-15 10:10:13
C.R.A.C. @kdxn

OVERKAST ROUGHKUT - 100年目のマーシャル・マクルーハン 1 overkast.jp/2011/08/100%E5… ここにもチルアウトとイレジスティブル・フォースの『グローバル・チレッジ』を引き合いにだして、グローバル・ビレッジの誤解を解説する人がいた。

2015-12-15 10:20:15
野々村文宏 @nonomurax

この当時は、「部族的」というキーワードに強く反応していたんだよ。 @kdxn

2015-12-15 12:42:24
野々村文宏 @nonomurax

オング「声の文化と文字の文化」、音声的なものの復権、カトリック的な祈りや託宣の現れる空間性、部族的コミュニケーション。あたり。 @kdxn

2015-12-15 12:45:36
野々村文宏 @nonomurax

と、同時に、世界は、マルチメディアからインターネットwwwの爆発的な広がりを見せていて、その陶酔的な感じと楽天性から、コピー(ライテイング)として、「グローバルヴィレッジ」がひとり歩きしていた、というのは、ある。 @kdxn

2015-12-15 12:48:36
野々村文宏 @nonomurax

NTTグループの企業とか、サブキャッチ(コピー)的に使っていた。もしかしたら、私もどっかで片棒担いでいたかもしれん(笑) @kdxn

2015-12-15 12:51:55