栄養調査の結果を厚労省はどう使えばよいか

15
五味馨 @keigomi29

TL的には炎上している厚労省の所得と栄養についてのコメント、報道発表資料はこちら。 平成26年「国民健康・栄養調査」の結果  mhlw.go.jp/stf/houdou/000… 結果の概要(PDF) mhlw.go.jp/file/04-Houdou…

2015-12-14 11:43:14
五味馨 @keigomi29

これを見ると言っているのは所得が低い世帯では野菜・肉の摂取量が少ない、ということだけで、その政策的含意等は資料中では一切言及していない。例えば健康状態を改善するためには所得を上げるべきとか、どういう食生活が推奨されるとか、全く言及なし。淡々と集計、検定、結果を提示しているだけ。

2015-12-14 11:46:21
五味馨 @keigomi29

ということは例の炎上コメントは文字通りコメントとして出されたことになる。

2015-12-14 11:47:53
五味馨 @keigomi29

各社の記事からコメント部分を抜き出してみよう。 まずこれが例の炎上案件。 NHK「所得が低い人は栄養バランスのよい食事をとる余裕がなくなっているのではないか。食事の内容を見直すなど健康への関心を高めてほしいwww3.nhk.or.jp/news/html/2015…

2015-12-14 11:53:08
五味馨 @keigomi29

こちらは原因の分析のみ。 毎日「価格よりも、時間の余裕がないことや手間が煩わしいことが原因mainichi.jp/articles/20151…

2015-12-14 11:53:57
五味馨 @keigomi29

日経「生活にゆとりがなく、多くの食材を使うなど手間をかけることを避けている可能性がある」「所得の低い人は時間的にも精神的にも余裕がなく、食事のほか、歯磨きなどの日常のセルフケアにまで意識が回りづらいと考えられるnikkei.com/article/DGXLAS…

2015-12-14 11:54:13
五味馨 @keigomi29

時事「おかずをそろえ、食事内容のバランスを整える余裕が少ない可能性があるjiji.com/jc/zc?k=201512… 読売(地で)「低所得層は健康管理を意識する余裕がないことが背景にあると分析、生活習慣の改善を後押ししていくyomiuri.co.jp/national/20151…

2015-12-14 11:55:26
五味馨 @keigomi29

FNN「所得が高い世帯では、栄養バランスよく食べる傾向にあるfnn-news.com/news/headlines… Biglobeは結果の紹介だけでコメントなし。 news.biglobe.ne.jp/trend/1210/res…

2015-12-14 11:56:54
五味馨 @keigomi29

記者発表で厚労省の担当者が何と言ったのか、発言の全文は見当たらない。調査結果からは、所得が低いと栄養バランスが乱れるということが分かり(当たり前だと思うかもしれないけれど事実の確認は大事)それにはお金だけでなく時間のゆとりも関係していると厚労省は考えている、ということらしい。

2015-12-14 12:01:05
五味馨 @keigomi29

厚労省は健康状態の改善が仕事なので、この結果にもとづいて何らかの施策を打つ(なり、継続するなり、やめるなり)することになる。別の方向から見れば特定の施策の根拠となる、ともいえる。ではどういう使い方があるだろうか

2015-12-14 12:04:09
五味馨 @keigomi29

単純に分かることの一つは、所得が上がると栄養バランスがよくなるのだから、所得が上がることが大、ということ。生活保護は厚労省の所管だけれどもそこまで繋がるのかどうか。同じ省内でも部局が遠ければそう簡単にはいかないし、つながったとしてどういう使われ方になるのか。

2015-12-14 12:05:30
五味馨 @keigomi29

時間のゆとりについてはこれだけでは分からない。所得と運動、所得と睡眠の間には有意差なしとしている。

2015-12-14 12:07:58
五味馨 @keigomi29

厚生労働省設置法 第四条 十七 国民の健康の増進及び栄養の改善並びに生活習慣病に関すること(内閣府の所掌に属するものを除く。)。

2015-12-14 12:15:52
五味馨 @keigomi29

厚労省が調査結果をどう政策に使う習慣なのか知らないので全くの想像しかできないや。

2015-12-14 12:17:25
五味馨 @keigomi29

厚生労働省は国民の福祉や健康に関することを所管するので、国民全体の健康状態が改善することが主要な政策目標のひとつです。つまり、その施策・事業・その他の行動の良し悪しを論じるには、その結果として国民の健康状態が改善するかどうかをまずは考えねばなりません。か

2015-12-14 21:24:52
五味馨 @keigomi29

無論、より少ない費用で、より短期間に、より副作用の少ない方法で、それが実現できればなおよいのですが、その問題はとりあえず保留しておきましょう。

2015-12-14 21:25:33
五味馨 @keigomi29

さて今回の調査で、所得の低い世帯では栄養バランスがよくない、ということが分かりました。その原因について踏み込んだ分析は、公表された調査結果だけからは分からないように思うのですが、報道コメントによれば、お金がないだけではなく(例えば時間的な)余裕がないからではないか、とのことです。

2015-12-14 21:27:27
五味馨 @keigomi29

とりあえずこの分析を受け入れるとして、ここまでで取り組むべき問題の構造はかなり明らかになっています・目的は栄養バランスの改善 ・所得が低いと栄養バランスが悪くなる(野菜が少ない) ・食費が足りないだけではなくバランスのよい食事を用意する時間的な余裕もない

2015-12-14 21:29:48
五味馨 @keigomi29

目的を達成するにはこれらの問題を解決しなければなりません。まず単純素朴な解決策は所得を増やすこと。これによって、食費も時間的余裕も増える。もうひとつは所得はそのままでも栄養バランスを改善する方法を考えること。

2015-12-14 21:32:21
五味馨 @keigomi29

誤解の内容にあらかじめ書いておけば、後者の「所得はそのままでも」とは、所得がそのままでいいという意味ではありませんが、他の全ての条件が同じならば、ここでは低いとされている所得水準の世帯で栄養バランスが向上することは良いことです。(目的より)

2015-12-14 21:33:54
五味馨 @keigomi29

さて、所得の低い世帯の所得増加は当然の政策目標(だと私は思っています)なので、この調査の結果を受けて改めて議論するとしたら、所得が低いと健康にも問題が起きやすいので、栄養バランスの改善のためにも低所得世帯の所得を上げる施策を実施すべきである、となるでしょう。

2015-12-14 21:35:51
五味馨 @keigomi29

問題は後者です。NHK報道で炎上しているコメント(オリジナルの全文がまだ見つからないので本当のところ何と言ったのかはわかりませんが)を含め、報道されているコメントには、所得が低い世帯の栄養バランスの改善を目指したものと思われる内容が見受けられます。(前のツイートを参照のこと)

2015-12-14 21:37:34
五味馨 @keigomi29

しかしその具体的内容は本件報道ではほとんど言及されていません。ただその内容は、上記の調査結果と分析から(1)それによって食費等の支出が増えず(2)食事の準備に必要な手間も増えない ものである必要があります。

2015-12-14 21:41:23
五味馨 @keigomi29

これを素人の私が単純に理解すれば「安くて美味しくて簡単に食べられて栄養バランスのよいもの」が、簡単に入手できるようになればよい、ということになります。それがどういうものかは(素人なので)よく分かりませんが、条件は分かっている。

2015-12-14 21:42:35
五味馨 @keigomi29

そのような食品の開発・流通・広報を後押しすることで、比較的所得が低い世帯であっても、栄養バランスを改善することが出来るかもしれない。出来たとしたらこれは(その他の条件を一定とすれば)良いことです。

2015-12-14 21:43:46