自分なりに「袁紹が官渡の戦いで曹操に勝ったというIF」を考えてみた

自分なりに考えてみた。劉備に都合いい結果になっているが、劉備の置かれた状況から導かれた。最初に負けたことにした以外はむしろ曹操に優しくなっている。
14
佐藤ひろお@『晋書』完訳プロジェクト @Hiro_Satoh

袁紹のイフものをやるなら、後漢書と三国志の袁紹伝を読み直して、登場人物たちのキャラを細かくつかまないと。 ウソの話を書くからこそ、史料の読み込みに妥協は許されない。がんばろー

2015-12-15 12:38:02
ネットインコ @Golden_hamster

考えてみよう。もし袁紹が官渡で曹操に勝利したとする。劉備は豫州牧でかつそちら方面に行っていたはずで、もし曹操が官渡を抑えきれなくなれば劉備は袁紹と挟撃する形になるはずだ。曹操に献帝を連れて逃げるなどという暇はたぶん無く、また豫州が危険である以上荊州や揚州には行きようがない。

2015-12-15 20:50:46
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster さっきの続き。袁紹は献帝を抑え、許の朝廷から曹操シンパを一掃し、きっと洛陽遷都を目指すだろう。劉備は豫州牧として豫州の掃討を進め、もしかしたら孤立した曹仁あたりを下すかもしれない。

2015-12-15 21:06:53
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 更に続き。袁紹の寿命が史実とあまり変わらないとすると、洛陽遷都をするかどうかみたいな頃には死んでしまうかもしれない。その時、後継者としては袁譚が史実より優位に立つのではないかと考える。理由はいくつかあるが、劉備がバックに付く可能性が高いこともひとつ

2015-12-15 21:15:10
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。その時点なら劉備は袁紹にとって警戒よりも有用性の方が圧倒的。豫州牧として、あるいは左将軍として使い倒すような状況のはず。だが彼の地位は袁紹戦力の事実上ナンバーツーだ。彼を挙主とする袁譚はきっと彼を頼るだろう。

2015-12-15 21:21:02
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。袁紹がそこで死んでしまうと後継者争いは避けられない。ただ、史実と状況が異なり、多数派に支持される袁譚の後継を袁尚(を支持する連中)が待ったをかけるということになるだろう。袁譚と劉備が組んだとしたら青・徐・豫州は抑えることになる。

2015-12-15 21:27:51
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。また横やりを入れるヤツがおらず、献帝は豫州側にいた袁譚(劉備)にあることになるので、袁尚の抵抗は割と少なくて済み、史実よりもずっと早く収束すると見る。ここまで流石に2,3年はかかったとして、周囲で大きく勢力を伸ばせるのは劉表だけだろう。

2015-12-15 21:33:58
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。さて曹操だが、ただ敗死したではつまらないので劉表の客将になったと考えよう。だが、史実の劉備の時とは居心地が全然違うはずだ。だって、劉表や現地豪族とつながる某諸葛武侯は誰かさんがオイタした徐州の人なんですよ?仇と狙われますわ

2015-12-15 21:46:11
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。ということは、とっても肩身が狭い曹操は劉表の矢面に立ち、袁譚の後見人というかキングメーカーというかとても強い立場を得た劉備と荊州をめぐって戦うことになりそうだ。曹操は超優れた将とはいえ、おそらく大半の将兵を失っているわけで、まあ厳しいだろう

2015-12-15 21:54:58
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。で、精彩を欠く客将曹操は劉備に押され、衆寡敵せずで劉表自体の敗北に合わせてどこかに落ち延びるのだろう。ということは交州か。

2015-12-15 22:05:33
ネットインコ @Golden_hamster

@Golden_hamster 続き。気が付いたら曹操は交州に逃げることになってしまった。荊州も袁譚が取ったと考えると(史実の赤壁より数年前に)、孫氏が進出する糸口が無く、益州も史実のように中原の勢力に恭順の姿勢を示すだろう。つまり、実質的に反抗できる勢力は無くなる。

2015-12-15 22:13:10