
クロスボウや銃の発達は、市民革命に影響したか?の議論~弩の歴史や「物語の中の弩や銃」も
-
gryphonjapan
- 58096
- 214
- 34
- 16

クロスボウ 通常の弓のように強い筋力で制御しなくても機械の力で使えるようにした弓。東洋での弩。甲冑を容易に貫通する威力と短い期間で扱えることによる運用手の調達しやすさがメチャクチャ強かった。強すぎて教皇から縛りプレイが命じられたレベル pic.twitter.com/f5bR9eKcQd
2015-04-16 14:59:55

これは全ての時代においてそうで、クロスボウが生まれて訓練してない平民が騎士をパカスカ殺せるようになったから革命できたわけで、別に平民の意識が高まったから革命が起こった訳じゃない。テクノロジーによって環境が変わったから、古い時代の勝者が落ちただけの話で、環境が思想を作るわけ
2015-12-15 09:21:55
階級としての平民による封建制や絶対主義の打倒っていう意味の「革命」なら、ただ「革命」と言った場合それはフランス革命だが……ピューリタン革命も含むとして、クロスボウの殺傷力が問題視された時代と数百年違う
2015-12-15 10:12:20
マスケットやアルケブスといった銃火器が平民に力を与えた、というのなら、それも間違い。初期の銃火器は装填に時間がかかるうえに命中率がひどいので、銃を持った兵士を一列に並べないと兵力として期待できなかった。平民の資力ではそういう組織を作れない
2015-12-15 10:18:16
クロスボウが訓練してない人間が騎士を倒せるほどの武器っていうのも何かの間違いで、剣や槍の修練に比べたらそりゃあ撃つだけなら簡単だけど、ちゃんと当てられるようになるまでは修練が要るし、「当たる」と期待できる距離は100m未満である
2015-12-15 10:44:17
マスケットでも射程は似たり寄ったり。さて、馬に乗った貴族すなわち騎士が駆けたとき、その速度はキャンターでも100m駆けるのにたぶん20秒もかからない。ギャロップならあっという間だ。その間、素人の平民がクロスボウ/マスケットを落ち着いて装填できる技術と度胸を有するや否や?
2015-12-15 10:50:51
というかクロスボウ・マスケットの射程外から全速力で突撃してくる騎兵が迫る間に装填をするっていうのは歴戦の傭兵でもムリ。その間の時間を稼ぐために槍兵が槍ぶすまを作る。なんにせよ平民とは遠い世界である
2015-12-15 10:55:39
マスケットと一言で言っても15世紀の登場時のマスケットと18世紀の合衆国独立戦争の頃のマスケットでは射程・装填速度の性能が5倍以上違うわけでね。 ついでに言えば18世紀の革命期の巨大な資力では平民が軍隊を組織できてしまうんだよね。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2015-12-15 11:45:52
ついでにこの人「平民」の概念を完全に履き違えているなぁ。 平民とは所謂「青い血が入っていない人々」のことで、傭兵も大商人も「平民」であることを無視している。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
2015-12-15 11:57:58
クロスボウ → 平民が戦場で騎士を殺すことが可能になった。傭兵の時代の開幕 初期マスケット → 騎士階級の終焉、傭兵から常備軍の時代に徐々に移行 後期マスケット → 貴族政治の終焉~市民・国民国家軍の成立 15~17世紀の兵器と社会階級と軍隊との関係を大まかに語ればこうなんだよね
2015-12-15 12:02:57
先ほどRTしたネタ関係ですが、日本の場合戦国時代に戦争は雑兵の大量動員と組織化などで、戦争の大衆化を進め社会を変革に揺さぶっていたが、戦国時代の終焉で国内外の戦場が封鎖され封建制の再編のみのとどまり、それ以上の変革を促さなかった、という見解を『戦国の軍隊』のまとめではとっていた
2015-12-15 12:13:45
そんな、元の「武器の登場という環境の変化が革命を起こした」という素っ頓狂な暴論への反論に「平民の定義」を語られても…… twitter.com/tekidanhei/sta…
2015-12-15 12:44:34
いわゆる「市民革命」で革命を起こしたのはブルジョワジーのような比較的豊かな中産階級のことで、「平民」という言葉が指す極めて広範囲な、「青い血の入っていない人々」すべてじゃないでしょ。噛みつきたいがために知ってることを振り回すんじゃないよ。
2015-12-15 12:46:40
あれ? ヲイラのことブロックしてるのに、引用RTはできるし、表示されるんだ。 twitter.com/myoyoshinnyo/s…
2015-12-15 12:52:05
「平民は大商人も指すんですよ(ドヤ顔)」 だったら市民革命が起きたのは、資力を蓄えた中産階級が力を持ったことによるものだから、それは「武器の登場」によるものではないという元の論の流れを補強するだけではないか。 twitter.com/tekidanhei/sta…
2015-12-15 12:55:50
これも「噛みつきたいから知ってる事適当に言ったんだろうな」って思う。 もともと「武器の登場のタイミング」での話をしてるのに、「18世紀の合衆国独立戦争」って。重装騎兵がとうに滅びた時代の話をなぜ? twitter.com/tekidanhei/sta…
2015-12-15 12:58:22
元の砂鉄さんの理屈も強引すぎたが、それに対するこなたまの理屈も同じくらいに強引だよなぁ。 その強引さを指摘されたらブロックしたまま引用RTとか。 もうね。
2015-12-15 13:01:19
こなたまはブロック相手を一方的にdisる卑怯者ということで twitter.com/myoyoshinnyo/s…
2015-12-15 13:11:26
クロスボウはああ見えて木工技術のみならず金属加工・繊維加工と複数の技術が合わさった高度な機械製品。作成と維持に必要な資材の入手管理も強力な中央政府がないと実現しづらい。
2015-12-15 13:58:24