東方考察談義:幻想郷の度量衡について

近代産業のバックアップがなければ、長さ重さの単位ですら普遍ではなくどんどん変質してしまう。言ってみれば1cmの実測値が時代と共に移ろい行くような非常事態。
7
Die @die3035

今ふと思ったが、幻想郷における基本的な単位系は尺貫法だろうが、科学・技術分野における単位系ってCGS単位系かMKS単位系なのかね

2011-01-20 21:35:02
壕野一廻@2日目ハ19b @Type10TK

@die3035 組織によって結構バラバラというイメージがありますね。守矢系は多分MKSじゃないかなとか、紅魔館辺りはヤードポンド法だろうとか。

2011-01-20 21:37:07
Die @die3035

@Type10TK おそらく、初期に参考にしたであろう書籍に記載されている単位系をそのまま使ってたんであろうと思いますがねぇ…

2011-01-20 21:39:33
壕野一廻@2日目ハ19b @Type10TK

@die3035 そも、学術的な話題自体があまり多くないと思うので、それが比較的多い場所、それこそ山で使われている単位系が多分そういう分野では一般的じゃないですかね。…そうすると、山では何が使われてるかだが…。

2011-01-20 21:42:08
壕野一廻@2日目ハ19b @Type10TK

@BigCalibre_John 守矢神社の面々はついこないだまでこっちの世界に住んでたから、こっちの一般的単位系を使ってるんじゃないかなという。

2011-01-20 21:42:49
Die @die3035

今思えば、キログラム原器もメートル原器も手に入らんのだよなぁ

2011-01-20 21:43:41
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 明治中期から日本は尺貫法からメートル法への以降を開始(最終的に切り替わるのは大多数の国民が世代交代した戦後)していますので、幻想郷においても尺貫法は過去の物、もしくは慣用的な存在になっている可能性はあります。

2011-01-20 21:44:16
Die @die3035

@haruna_nowaki 外の世界では過去の遺物だからこそ、幻想郷内の、少なくとも一般人は尺貫法を使用していると思います

2011-01-20 21:45:51
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 まあとりあえず、MKS単位系による尺貫法の定義付け(1尺は10/33メートルとし、1貫は15/4キログラム)は明治政府の施策としてなされているので、困ることはないでしょうね。ソロバン弾けばいい。

2011-01-20 21:50:43
Die @die3035

流石に大正時代の本だと、まだ尺貫法への変換は載っているな。尺や貫の基準を何に使ったか、だが

2011-01-20 21:51:52
(「・ω・)「<軍事趣味者 @BigCalibre_John

@Type10TK つうか時期によってはCGSちゃうくてMKSだけど、そも電磁気学の概念あるん?

2011-01-20 21:52:20
野分 はるな @haruna_nowaki

@haruna_nowaki とはいえ幻想入りルールで下手をしなくてもバブル期までの物品・知識は幻想郷に時空転送されているわけで、あのルール下では幻想郷=明治時代とも捉えられないんですよね。

2011-01-20 21:53:49
Die @die3035

@haruna_nowaki 実際、明治~大正期の専門書籍には大体変換が載っているっぽいのでその部分は大丈夫そうですが、変換前の尺と貫の基準に何を使ったのかが気になります

2011-01-20 21:53:56
Die @die3035

…あ、この本ガロン使ってやがる

2011-01-20 21:54:24
(「・ω・)「<軍事趣味者 @BigCalibre_John

@Type10TK 最近になって幻想いりしたってのを平成に入って間もなくと定義するなればSIが無難だと思われ。

2011-01-20 21:55:06
Die @die3035

@Inuinu_void しかし、厳密な長さを知っている人も大分少なくなりましたし、公的利用も途絶えたので、半ば幻想入りしたと言っても差し支えないような気がします

2011-01-20 21:57:28
いぬいぬ @ @Inuinu_void

尺貫法はアバウトに体を使って図るやり方が一般的です。 両腕広げた状態で六尺になります。

2011-01-20 21:57:31
(「・ω・)「<軍事趣味者 @BigCalibre_John

@Type10TK じゃあこっちの慣習のまんまでいいんじゃね? 重力単位系とかも使ってるし。製鉄とか

2011-01-20 21:58:50
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 結局のところ、観光地にありがちな「古い町並み」というのが【江戸時代の武家屋敷と明治時代のモダン建築と昭和中期の下町のごった煮】な現代人によるフィックション空間になりがちなのと一緒で、幻想入りルールだけを見て考えると本質を見誤ると思いますよ。

2011-01-20 21:59:36
いぬいぬ @ @Inuinu_void

個人的にはクリプトン利用前のメートル原器基準が真の幻想入りなのではと

2011-01-20 22:00:39
Die @die3035

@haruna_nowaki しかし、外部からのアクセスが極端に制限された、およそ明治初期に隔離されたと思われる世界において、今まで馴染みのあった尺貫法と、それまで使ったことのないまだ普及したばかりのメートル法などがあった時、後者をわざわざ使う理由もそれほどあると思えません

2011-01-20 22:04:32
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 その境目は「幻想入りした物品がどれだけコミュニティに流通するか」でしょう。「外界で廃れたもの」が流れ着くルールであれば、逆に廃れきってしまったものは絶対に入ってきません。霊夢たちの世代が触れる「幻想入りしたもの」に尺貫法で作られたものはないでしょう。

2011-01-20 22:08:14
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 もし幻想入りした品々や現象が広く幻想郷に行き渡っているのなら、幻想郷の文化レベルは遅くて昭和後期~早くてバブル絶頂期になります。閉鎖地域故の資源的・産業的制約はついてかかってきますけどね。

2011-01-20 22:10:15
Die @die3035

@haruna_nowaki だからこそ、おそらく妖怪の山内において尺貫法がメートル・キログラム法などに置き換わり始めるのは、その物品の存在によって河童らが科学や技術に興味を持ったあたりかと。そしてそれが流れてくるまでの一定期間は尺貫法を使っており、里の人間はそのままである、とも

2011-01-20 22:11:15
1 ・・ 4 次へ