情報処理学会 第79回デジタルドキュメント研究会

「共想,競創,協奏するコミュニティ×情報編纂の可能性」 地域情報発信は新しい時代を迎えつつあります.文章や映像などの情報を市民が参加して集積し, インターネットを介して公開する地域デジタルアーカイブに加え, twitterや地域SNSなどの多様なソーシャルメディアが,ダイナミックに地域情報を発信しつづけています. 情報の送り手と受け手が共に構想し,創造を競い,協力して奏でる,新しい情報編纂の形態といえるかもしれません. 今回の研究会では,市民が参加するデジタルアーカイブの事例や, 地域情報の発信を目的としたソーシャルメディアの実験的試みなどを中心に, 地域デジタルアーカイブやソーシャルメディアなどにかかわる研究報告 http://sigdd.sakura.ne.jp/index.php?title=第79回研究会
0
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

情報処理学会デジタルドキュメント研究会@横浜市開港記念会館「共想,競創,協奏するコミュニティ×情報編纂の可能性」。最初の発表は「Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み」。深見嘉明さん http://ow.ly/3HxSS #DD79

2011-01-21 10:04:07
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

Web of Dataというコンセプトのもとウェブ上で計算機処理可能なデータを分散的に生成し、それを互いにリンクさせることにより共有財としてのデータベース資源を確立するという試み、それがLinked Open Data。 http://ow.ly/3Hy2i #DD79

2011-01-21 10:12:01
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

203のデータセット、2500万のRDF triples 3億9500万のRDF linkが既にある。有名な事例は米・英の政府の情報提供。国内では国立国会図書館「NDL-SH」。横浜でもLODAC museumという博物館の収蔵品等を扱うLOD活用も #DD79

2011-01-21 10:15:31
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

Linked Open Dataの特徴:あらゆる事柄にID=URIをつける。HTTP経由でURIを参照。他の関連情報へのリンクを含める。自律分散協調的にデータを公開・発信、収集・蓄積、利用・創造の循環が生まれてくる。 #DD79

2011-01-21 10:19:11
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

@iwao さんによる横浜の情報化の取り組み紹介。ヨコハマイベントナビ、みんなでつくる横濱写真アルバム、地域SNS「ハマっち!」などの構築・運営に取り組んできた。イベントナビではNissanカーウイングス、FUJI XEROXのコンビニプリンターとも連動した #DD79

2011-01-21 10:23:44
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

@iwao イベント情報、施設情報をスマートフォンで利用できる仕組みを開発中。観光マップ、アートマップ、子育てマップ、バリアフリーマップ、歴史マップ、古地図などの複数の地図と対応するコンテンツセットを収録。 LODを媒介にして地域情報を相互にに利用可能にしたい。 #DD79

2011-01-21 10:31:20
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

@iwao 横浜では芸術文化関連情報、観光関連施設情報などの情報を公開データにする取り組みを進めている。市が持っている各種の統計情報、GIS情報などでも展開していきたい。 #DD79 #yokohama

2011-01-21 10:25:31
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

横浜Linked Open Dataプロジェクト:横浜市芸術文化振興財団、横浜観光コンベンションビューローが参加。技術サポートに国立情報学研究所のLOD専門チーム。 http://ow.ly/3HyuD #DD79

2011-01-21 10:35:11
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

2番目の発表は坪田知己 @tomtsubo 氏(シンフォシティ)による『「関係性の情報学」のアウトラインと横浜での実践』。信頼を樹脂して情報の価値を相対化。新しい市民社会を前提に新たな秩序が必要。 http://ow.ly/3HyMj #DD79

2011-01-21 10:49:28
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

@tomtsubo メディアは統制者でなくコーディネーター(調整者)になっていく。個人が主役。主観に立ち戻る。一人一人をつなぐソーシャルメディアが普及。多様性の時代、個々のセンスで対象を解釈し情報を伝える「自分メディア」発想が大事。 #DD79

2011-01-21 11:08:03
杉浦裕樹, HIroki Sugiura @sgiur

3番目は @kotatsu2006 和崎宏氏による『「SNSサイネージ」が拓く放送と通信の融合』。5年近く地域SNSに取り組んできた。全国約30カ所でOpenSNPのSNSが稼働中。生活を豊かにするための「情報」の扱いを考えたい。 #DD79

2011-01-21 11:23:00