天文学では水素・ヘリウム以外の元素はすべて『金属』

天文学業界では『金属』を特別な意味で使うことについての反応と解説をまとめました。
78
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o)

2011-01-20 20:02:34
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

今初めて聞きましたが(・_・)RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o)

2011-01-20 20:04:34
Yoshi Kato PhD @across_the_view

沢山のメタルd(^_^o) RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o)

2011-01-20 20:05:36
れいてんさん @Reitensan

これは初耳。 RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o)

2011-01-20 20:08:06
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

いや、知られてないと思います^^ RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o)

2011-01-20 20:11:59
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

@irobutsu 水素とヘリウムはビッグバンで作られますが、それ以外は(ごく微量のLi, Beを除き)恒星で合成されるので、まとめて水素ヘリウムと区別すると、いろいろ議論しやすい、とか電離ガスの平均分子量の計算に便利とかいう事情からです。C, O, N, Ne,… みんな金属。

2011-01-20 20:12:35
垣谷 公徳 @surface_theory

すごい。物性理論屋は1と10の23乗っていう二種類の数しか知らないのに。RT @irobutsu: @NobuKawai: @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o)

2011-01-20 20:13:55
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

おっと、電離ガスの平均分子量、というのも天文学者しか使わない言葉かも。

2011-01-20 20:14:38
suzuki hiroco @hiroco2003

シェンカー!って連想して読み進めるうちに多体問題の難しさを思い出しました。RT @across_the_view: 沢山のメタルd(^_^o) RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか?

2011-01-20 20:14:46
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

むう。処変わればですねぇ…RT @NobuKawai: @irobutsu 水素とヘリウムはビッグバンで作られますが、それ以外は(ごく微量のLi, Beを除き)恒星で合成されるので、まとめて水素ヘリウムと区別する(略)事情からです。C, O, N, Ne,… みんな金属。

2011-01-20 20:17:03
左巻健男&理科の探検RikaTan @samakikaku

ぼくも初めて聞いた。RT @irobutsu: 今初めて聞きましたが(・_・)RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view:

2011-01-20 20:34:53
Dan Kogai @dankogai

意外。「AsimovにとってSFは金属だった」みたいな使い方まであるのに< @irobutsu 今初めて聞きましたが(・_・)< @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? < @across_the_view

2011-01-20 20:39:14
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

その言葉も知らない(●_●)RT @dankogai: 意外。「AsimovにとってSFは金属だった」みたいな使い方まであるのに< @irobutsu 今初めて聞きましたが(・_・)< @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶ(略)

2011-01-20 20:42:12
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

水素・ヘリウムの原子レベル共通点は1S軌道、故に金属になりにくいのも「非金属」たる理由ですか?@NobuKawai:水素とヘリウムはビッグバンで作られますが、それ以外は(微量Li, Be除き)恒星で合成されるので、まとめて水素ヘリウムと区別すると…議論しやすい @irobutsu

2011-01-20 20:45:08
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

@y_mizuno それは無関係だと思います。それに水素は高密度では金属化するのではありませんか? 木星の内部とか。

2011-01-20 20:48:30
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

確かに実験的にも地上で金属水素生成に成功してたと思います。でも、1Sと2S2PのE差大で、なりやすさが格段に異なるという意味での質問でした。その違いが出るような局面は天体現象にはないと…@NobuKawai:それに水素は高密度では金属化するのではありませんか? 木星の内部とか。

2011-01-20 20:54:17
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

天文学は古い伝統(因襲)と現代物理学が共存していて、いろいろ変な用語や単位を使います。距離の単位の「パーセク」とか、天体の明るさの「等級」とか、いい加減やめればいいのにと思います。

2011-01-20 20:54:48
ryugo hayano 💉💉😷 @hayano

SDSS開始時F來氏が天文学をSI単位系の学問にすると息巻いてた.. RT @NobuKawai: 天文学は古い伝統(因襲)と現代物理学が共存していて、いろいろ変な用語や単位を使います。距離の単位の「パーセク」とか、天体の明るさの「等級」とか、いい加減やめればいいのにと思います。

2011-01-20 20:58:06
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

知り合いのMIT教授は米国天文学会学術誌 Astrophysical Journal がSI単位系以外の記述を受け付けないことにすればすぐ実現するよ、と言ってましたけど機運無し。RT @hayano: SDSS開始時F來氏が天文学をSI単位系の学問にすると息巻いてた..

2011-01-20 21:09:37
nushio @nushio

@NobuKawai 距離1パーセクにある1AUの大きさの天体を観測したら見かけの大きさがちょうど1秒だから便利なんですよう。

2011-01-20 21:37:38
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

本当に?マジで信じちゃうよ! RT @NobuKawai 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか?

2011-01-20 22:32:56
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

@HironobuSUZUKI ほんと、メタルっていうと水素ヘリウム以外の元素の総称。

2011-01-20 23:09:00
Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

OMG \(^o^)/ RT @NobuKawai @HironobuSUZUKI ほんと、メタルっていうと水素ヘリウム以外の元素の総称。

2011-01-20 23:32:18
Nobuyuki Kawai @NobuKawai

水素ヘリウム以外みんな『金属』という天文用語にびっくりされている方が多いのですが、宇宙の物質の大部分は気体(ほとんど電離してる)。固体金属なんて無いに等しいので、導電性とか光沢とか固体物性は気にせずに分類しても大抵困らないのです。

2011-01-20 23:42:24
Hiroko @hiroko_712

ほぉ! RT @hayano: SDSS開始時F來氏が天文学をSI単位系の学問にすると息巻いてた.. RT @NobuKawai: 天文学は古い伝統(因襲)と現代物理学が共存していて、いろいろ変な用語や単位を使います。距離の単位の「パーセク」とか、天体の明るさの「等級」とか、

2011-01-21 00:53:42