
弘明寺通り星の谷道 その2
-
torashikiqururu
- 3919
- 5
- 0
- 0

今日のコースは先週より短いので、ついのんびりしちゃって今から出発。(^-^; #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/nI5jyvxdqp
2015-12-12 08:41:55

神奈川道に合流すると庚申道標。10年前に交通事故に遭い再建されたので、やたら新しい。 pic.twitter.com/MtXLAErE7e
2015-12-12 08:52:59

六道の辻。道が放射状になっているので地図で見ると面白い。 pic.twitter.com/YsczNiYRYq
2015-12-12 09:00:25
地蔵道標で、こ連よりぐみやうじ道、これよりほしのや道、こ連より婦じさ巴道、などと刻まれています。

ここから車がバンバン走るのに歩道がない! #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/IuBVTw5QtI
2015-12-12 09:09:01

道路の付け替えで旧道がこんなことに…。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/4XrsOv9r7u
2015-12-12 09:14:40

寄り道。勢至堂は瀬谷八福神巡りのひとつ。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/dudxouHyAs
2015-12-12 09:20:15
七福神じゃなくて、八福神。相鉄がプッシュしています。

境川を越えると大和市。河岸丘を上る。往時は難所だったろうな。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/HX7lj54BHW
2015-12-12 09:36:47

左馬神社。右のふたつが道標。左馬神社の祭神は源頼朝パパである左馬頭義朝。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/GtP07YAL40
2015-12-12 09:50:47
庚申塔と猿田彦大神塔に「ほしのや」と刻まれています。

旧道に戻ったら巡礼街道だって。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/Z95fpoKPFd
2015-12-12 09:54:17
左馬神社の横に二又道が通っていて、「巡礼街道」標柱が左の道に立っています。しかし、明治時代の迅速測図では右の道の方が広いので、右の道が星の谷道と思います。ただ、途中で何故か?道が付け替えられていて、旧道は消滅しているっぽい。(◎o◎)

柳橋住宅地で旧道は消滅。しっかりトレースしようとすると引地川の河岸丘を下りる。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/GqSTenNKja
2015-12-12 10:29:26

厚木飛行場の向こう側に行くのに迂回中。草柳はくさやなぎじゃなくて、そうやぎ。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/I7xP1BhopU
2015-12-12 10:45:03

草柳地区は星の谷道ではないけど、迂回する旧道は消滅してる。しかし、ここだけ残ってる。戦闘機撮る人々でいっぱい。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/yKut0cVJMw
2015-12-12 10:54:20

迂回ついでに寄り道。山神社の石仏群。この中に庚申道標がふたつある。山神社はやまじゃなくて、さんじんじゃ。ここで10分休憩。 #街道歩き #ほしのや道 pic.twitter.com/AKzWPMnBtn
2015-12-12 11:10:09