-
shinchanchi
- 6953
- 81
- 0
- 0

総理は、現実を見ようとしない。 現実を見ることから政治は始まる。盛られた、バラ色の数字を見せられると政策は届かない。 pic.twitter.com/i8B5PFxS9q
2015-11-10 12:33:16

実質賃金の変化に関する私の質問に対し厚労省から回答(添付)。民主党政権3年間(2009年9月~2012年12月)は1.4%減、安倍政権3年間(2012年12月~2015年9月)は3.7%減と、減少幅は2倍以上。生活は苦しくなりました pic.twitter.com/uv7LJUjd69
2015-12-16 16:37:53

なお、名目賃金の伸びは、民主党政権が-2.4%、安倍政権が+1.4%ですが、これは物価が上がったためであり、国民生活に直結する実質賃金は、安倍政権で2倍以上下がっています。 pic.twitter.com/RTgXnD6spi
2015-12-16 16:40:36

内閣府の資料は、13四半期と11四半期で、比較した期間が異なるので、正確に比較するため、年平均成長率に補正してみました。それでも安倍政権は民主党政権の半分。 民主党政権 実質 年平均1.71% 安倍政権 実質 年平均0.86% twitter.com/yamanoikazunor…
2015-12-16 17:53:48
私の質問に対し政府から回答(添付)が来た。2009年9月ー2012年12月まで(民主党政権3年間)の実質GDPの伸びは5.7%。2012年12月ー2015年9月まで(安倍政権3年間)の実質GDPの伸びは2.4%。アベノミクスは失敗。 pic.twitter.com/5zmdOuNpcL
2015-12-15 00:54:04
実質賃金の変化について言えば、民主党政権3年間(2009年9月~2012年12月)では1.4%マイナス、安倍政権3年間(2012年12月~2015年9月)では3.7%マイナス。 twitter.com/economyjapan05…
2015-12-16 19:24:59
アベノミクス批判派だが、くだらん比較だな。民主党政権で国民の可処分所得がどれだけ増えたの? twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-16 19:09:30
可処分所得を言うなら、物価の変動を加味した数字を使うべきでは。また、リーマンショック前の数字をあえて使うのは意図的ですか?数字を見れば明らかですが、民主党政権時代も実質賃金は下がっています。しかし下げ幅は安倍政権の方が2倍です。 twitter.com/economyjapan05…
2015-12-16 19:41:01
実質賃金についての数値をご紹介下さり、ありがとうございます。その他の経済指標などの数値を見ることも大切ですね。 蓮舫議員の「実質賃金」のグラフにクラッ - Togetterまとめ togetter.com/li/898807 twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-16 21:16:24
普段あれほど世の中の不公平を批判的に書いている新聞が、今回、宅配の新聞だけが軽減税率の対象になったこと不公平さについて一切口をつぐんでいる。社会正義とは何か?今こそその真価が問われているときなのにダンマリをきめこんでいる。新聞は死んだも同然だ。大きなしっぺ返しを受けるだろう。
2015-12-17 17:35:44
さすが鋭いご指摘です。軽減税率の問題は批判出来るのに、再分配であるべき社会保障を逆進性がある社会保険料と消費税で支える「不公平」を批判しない政治家や学者、メディア。歳入庁で社会保険料の不公平解消を! @tamakiyuichiro pic.twitter.com/tsdBeaXTYZ
2015-12-17 21:04:25

新3本の矢と言って予算バンバンつけているが、結局これは旧3本の矢で言う第2の矢の財政拡大策の一形態に過ぎない。資材高騰、人材不足の副作用が出て、これ以上公共事業増やせないので、新手のバラマキを福祉に求めたのが1億総活躍の実態だ。実際、予算の3割を高齢者への3万円バラマキが占める。
2015-12-19 12:36:38
なるほど。民主党の子ども手当てに期待してました。逆進性がある社会保険料と消費税の問題やシルバー民主主義になっている点などを若手の議員さんを中心に、良い方向に変えて欲しいです。 twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-19 12:41:39
アベノミクスの第1の矢、第3の矢は既に折れている。頼りになるのは財政政策の第2の矢だが、震災復興への悪影響等から公共事業を増やせない。そこで1億総活躍と銘打ち福祉予算をばらまいている。しかし一時しのぎの政策ばかり。しかも若者を犠牲にして高齢者に4000億円バラマキ。こりゃダメだ。
2015-12-19 12:47:51
なるほど。「折れている」の判断根拠は分かりませんが、失業率は低く有効求人倍率も高いのにも関わらず、消費増税により低所得者層を中心に消費が停滞していることへの対策が必要ですね。増税で停滞したのですから、消費減税や給付金の複数年実施が吉 twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-19 12:52:07
「1億総活躍」という言葉は英語に訳しにくいと書いた。政策目的が不明確だから訳せない。今回、1兆円を超える関連予算のうち、約3割が低所得高齢者向け3万円の給付金となったが、高齢者に3万円を1回だけ配ることがなぜ1億総活躍につながるのか。政策目的も政策手段も支離滅裂なバラマキ予算だ。
2015-12-19 19:32:57
そうですね。民主党からポジティブなご意見が出てくることを期待します。 消費増税停止や年金受給者に限らず低所得者に給付金を複数年配るなど、逆進性への配慮を野党第一党として明示して欲しいものです。 twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-19 19:37:00
消費税を財源とした低所得年金者に対する「福祉的給付」を拡充するしかありません。選挙目当ての1回だけの政策ではなく永続的な政策として行うべきです。三党合意を守って欲しい。 twitter.com/shinchanchi/st…
2015-12-19 20:48:59
なるほど。給付の拡大、恒久的な政策という方向性には賛成です。財務省などの「財源論」は、いい加減だそうです gendai.ismedia.jp/articles/-/469… 経済成長による税収増が一番国民の経済厚生を改善 不足なら国債、特会資産圧縮など twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-19 21:56:23
私の質問に対し政府(内閣府)が民間消費の統計を発表。民主党政権3年間(2009年ー2012年)は実質5.5%の伸び。安倍政権3年間(2012年ー2015年)は実質0.2%マイナス。つまり物価高を差し引けば安倍政権では実質消費は減少。 pic.twitter.com/0Smu2IoEW5
2015-12-19 23:28:21

名目の民間設備投資は、民主党政権のプラス6.6%より安倍政権は7.0%と高いが、物価高を差し引いた肝心の実質の設備投資は、安倍政権(+4.0%)は、民主党政権(+9.9%)の半分以下。円安誘導し、法人税減税もしたのに設備投資は低い。 pic.twitter.com/gsaxZgNoQ9
2015-12-20 00:15:34

民主党政権の実質GDPの伸びは5.7%だったが安倍政権では2.4%と半分以下。安倍政権になり、株価は上がり円安で輸出型の大企業は好調だが、非正規雇用が増え実質賃金も下がり、物価高で年金生活者も収入が目減り。アベノミクスで格差が拡大。 pic.twitter.com/Xiepfx4djv
2015-12-20 00:42:04

私の質問に対し政府が実質賃金の変化を発表。民主党政権では1.4%減だが安倍政権では3.7%減。名目賃金は民主党政権は2.4%減だが安倍政権は1.4%増。物価高を差し引いた肝心の実質賃金が安倍政権で大幅減だから実質GDPの伸びも低い。 pic.twitter.com/Ms6FNFMiJC
2015-12-20 01:00:21

逆進性のある消費税の税率を引き上げ、再分配政策であるはずの社会保障の財源に充てるという本質的な矛盾や、8%への増税で実質所得が恒久的に奪われ、低所得者層ほど消費を抑えていることへの対策など野党第一党としての提案を期待します twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-21 07:51:47
「格差是正」はやるべきだし政治の重要な役割の一つだと十分認識しています。しかし「格差是正」という言葉には、何か暗いイメージ、リアクティブな印象がつきまとう。なにか、もっと前向きで、プロアクティブな言葉ありませんかね。どなたか、いいアイデアいただけませんでしょうか?
2015-12-21 11:12:15
軽減税率の単純計算。Aさん:年収200万円、エンゲル係数25%。Bさん:年収2000万円、エンゲル係数20%。2%分の軽減税率を導入したときのメリットを実額として計算すると、年収200万円のAさんのメリット1万円、年収2000万円のBさんのメリット8万円。これ本当に低所得者対策?
2015-12-21 23:05:22
消費税率を8%時の際の所得階層別の影響については民主党の金子洋一 @Y_Kaneko 議員が甘利大臣に国会で質しておられましたが、試算もきめ細かな対策も無し。今こそ給付付き税額控除や減税など逆進性や低迷する消費への対策を打ち出すべき twitter.com/tamakiyuichiro…
2015-12-21 23:15:28