【貧乏脱出】隠れた名著「東京防災」に続く、潜在準貧困者の自律救済の手引き書「貧乏の手帖」の必要性【貧困救済】

2015年東京都が都民に無料配布した防災対策ガイド「東京防災」は、逆引きのできる細かく実用的な「困ったときに読む本」の名著だった。(その後、格安で一般販売を始めるも現在は品薄で取り扱い休止中) これは、「現時点で救済が必要ではないが、将来被災者になる可能性がある人」に一律配布することで、「助けが必要であることを自覚できない人を、助けが必要だと自覚した他人が救うことができる」ようにもなっている。公的な救済が間に合わないときに、自分で自分を救うための知恵と、自分で自分を救う必要がある人を第三者が気づいて教えてあげなさい、というような意味合いがある。 続きを読む
81
たられば @tarareba722

以前ツイッターで見かけた(細かい数字はうろ覚え)「貧困というのは、月初めに1カ月3000円の定期代が払えなくて、毎日の通勤電車代150円を30日間払い続けているようなもの」という話を見かけてなるほどと膝を叩いたけど、日本の生活保護制度自体、そういう状況に近くなっている気がする。

2015-12-22 11:33:07
須賀原洋行『うああな人々』『ゴキちゃん』電子書籍で発売中! @tebasakitoriri

食費もそうだなあ。普通レベルのキッチンや料理のための家電、道具も持てないくらい貧困だと、毎日のようにコンビニの弁当とかを買わざるを得なくなり、「1ヵ月1万円生活」的な食費節約の工夫自体ができない。 twitter.com/tarareba722/st…

2015-12-22 11:42:31
加藤AZUKI @azukiglg

料理の知識とノウハウがある人、他の調理用具を使ったことがある人は「○○がないなら××で代用すればいい」というのを思いつくけど、料理の知識とノウハウ、調理器具を使いこなすってのそのものがコストの掛かることなんで、貧しいとそのノウハウをそもそも持てないから、「代用」は思いつかない。

2015-12-22 13:02:52
加藤AZUKI @azukiglg

「調理器具が何もないときのサバイバル料理術」的なガイドって、アウトドア経験のある著者がよく出したりしてる定番分野だとは思うんだけど、これだって調理器具を使った経験があるから「何なら代用できるか」が分かるわけで……。

2015-12-22 13:04:04
加藤AZUKI @azukiglg

「飯盒がないときに、アルミ空き缶でご飯が炊けるぞ!」とかの類も、「飯盒で炊いたことがある」「ご飯が炊けるメカニズムを知っている」「火を起こせて火力管理ができる」っていうのまで込みで考える必要があり。それは炊飯器のボタン押すより、コンビニでおにぎり買うよりずっと難しい。

2015-12-22 13:05:24
加藤AZUKI @azukiglg

そうなりますね。特に「義務教育」、家庭の貧困に拘わらず受けられ、まだ社会に出ていないときに身に付けるべき教育って大事な気がする QT @Rogue_Monk: @azukiglg 結局、「教育が大事」ですかね。 twitter.com/azukiglg/statu…

2015-12-22 13:06:21
加藤AZUKI @azukiglg

今年出た本の中でもっとも実用的だったのは「東京防災」(東京都)だったと思うんだけど(あれは金を出して買って常備してもいいレベルだし、他の道府県がローカル版に焼き直してもいいレベル)あれを「貧困対策」に特化したものがあってもいいのかもしれない

2015-12-22 13:09:10
加藤AZUKI @azukiglg

貧乏の手帖」(通称「貧手」)とか。

2015-12-22 13:09:49
あかさたな🌗 @emesh

@azukiglg 夕飯くらいなら学校給食のインフラ使えって貧困層向け給食とか出来ないんですかね。横浜や大阪とか名古屋ですら中学校は完全給食でないんですが。

2015-12-22 13:11:02
加藤AZUKI @azukiglg

「すぐに食べられる冬菜の種を撒こう」とか。 QT @friday1942: @azukiglg たけのこ書房で作ろう。食べられるキノコと食べられないキノコの見分け方とか(北江古田公園で)

2015-12-22 13:11:42
加藤AZUKI @azukiglg

ホームレス対応とかでなく、「ワーキングプア対応」と考えると、プアではない人も群がる可能性があって継続が難しいのでわ QT @emesh:夕飯くらいなら学校給食のインフラ使えって貧困層向け給食とか出来ないんですかね。横浜や大阪とか名古屋ですら中学校は完全給食でないんですが。

2015-12-22 13:12:42
加藤AZUKI @azukiglg

「ワーキングプアのための貧乏の手帖」通称「ワ貧手」

2015-12-22 13:13:10
加藤AZUKI @azukiglg

僕も前にそれ考えたんだけど、その「食事専用に特化したクーポン」を、擬似有価証券として売買してしまう可能性、てのが指摘されてた QT @emesh: @azukiglg 生活保護をもらってる人にクーポンあたりが現実的か。

2015-12-22 13:14:04
加藤AZUKI @azukiglg

あと、「だったらベーシック・インカムにしろ」ていう主張もそんとき出てた QT @emesh: @azukiglg 生活保護をもらってる人にクーポンあたりが現実的か。

2015-12-22 13:14:32
加藤AZUKI @azukiglg

発想として、 →コンビニ弁当から脱却しよう!(手段の改善) →食費負担を軽減しよう!(獲得成果) のために、 →自炊しよう! →調理用具がなくても料理はできる! に、料理ができる人はこう考えそうなんだけど、自炊は技術と【時間】が掛かる、てのがここんとこ散々言われてる感じ。

2015-12-22 13:17:53
加藤AZUKI @azukiglg

プロの料理人が作る料理は、商品。 工場で作られる料理は、製品。 家庭の主婦が作る料理は、「原材料及び半完成品を、最終消費地で組み立てたもの」で、製品の製造工程の最後を主婦という技術者が担ってる。

2015-12-22 13:19:55
加藤AZUKI @azukiglg

「救う」っていう発想がそもそも父権的性質強いのかもですねえ QT @emesh: @azukiglg 結局いちいち○○という名目の福祉予算を出すのってある意味父権主義的な要素がありますからねえ。自由権とか言うなら本当にBIにしろって話になりかねない。

2015-12-22 13:20:35
加藤AZUKI @azukiglg

「自力救済(自分で自分を助ける)の手段を教える」ていうのは必要だろうなとは思う。 でも例えば仮に「自力救済の手段本」を作ったとしても、それを本棚に並べて「買え」ってやったら多分売れないというか、買って欲しい人は「そんな本があることすら知らない」で終わる気がする。

2015-12-22 13:22:01
加藤AZUKI @azukiglg

なので、今年の「東京防災」が画期的かつ真に価値があったのは、「タダで全戸に配った」という点で、そんなノウハウの存在を知りもせず興味も持たなかった人の「手元」に届けることにまで成功したこと、「同じ内容の本を都民全てが同時に参照できる」という点とが大きい。

2015-12-22 13:23:27
akoustam @akoustam

@azukiglg 一人暮らしって一つの「専門技術」なんですよね。時間管理、金銭管理、炊事、掃除、洗濯といった家事全般遂行の知識、これらを身に着けないで放り出されると大変なことになる。だから義務教育に家庭科があり、家庭で幼いころから親の家事を手伝うといった躾が重要なんですけど。

2015-12-22 13:24:40
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、これは行政だからこそできたことだけど「全戸配布」のどこに意義があるのかというと、「読んだ人」が「読んでない人」を補完できる点にあると思う。例えば、「非常時の飯の炊き方」みたいなものがあって、読んでない人がいても読んだ人が「東京防災の○ページに載ってるから見ろ!」って言える。

2015-12-22 13:24:49
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、「サポートする側」「される側」の双方に、共通の教科書がある状態。 貧困の救済の場合、たぶん「サポートが必要ない家庭」にはサポートのノウハウは興味を持たれないし、ガイドが作られても配られないと思うんだけど、サポートされる側とする側、必要ない家庭の全てに必要だと思う。

2015-12-22 13:26:03
加藤AZUKI @azukiglg

誰かを助けるときは、助けるノウハウを持ってる人が「余ってあぶれる」くらいで丁度良くて、その意味で「災害、事故などの緊急避難」ではない、じわじわくる貧困という災害に対する救済ノウハウを持った人が、余ってあぶれるくらいいるのが理想ではある。

2015-12-22 13:27:15
加藤AZUKI @azukiglg

人によっては何らかのタイミングで、「サポートする側だったのがされる側に転落」とかもあり得るわけで、貧困救済ノウハウを予め持っていれば、転落した場合でもダメージは多少はマシにできる。

2015-12-22 13:28:00
加藤AZUKI @azukiglg

何か一つきっかけがあれば、とか思うんですけどねー。僕は実家いた頃は料理全然しなかったし親の手伝いもさほどした気がしない(買い物ぐらいは)けど(アウトドア趣味は当時からあったから素養は身に付いてたけど)、家を出て酒を飲むようになってから「肴を作る必然」が QT @akoustam

2015-12-22 13:29:36