暗黙知(伝統・文化・理念・目的)と社会システムの現象学的・進化学的分析

私がここで展開しているのは暗黙知=制度の本質であるというのが主題です。それに対して様々な方々が反応を下さったので纏めてみました。tdogid05 さんから暗黙知と社会システムについて卵が先か鶏が先か分からない可能性があるとの御指摘を受けてそれに再反論する形を取っています。この議論についてはまた別の機会にしてみたいと思います、今度はtdogid05さんの論に私が批判をするという形で。
3
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

いつも思うことだけど、何かが悪いとすぐ制度を変えるという話がでてくる、でもこれって、制度を決定すれば人間を決定できるという誤った決定論に過ぎない。人を動かすのはもっと偶然で自生的秩序として発生した制度よりも豊かな文化・伝統これらは必然的に設計される制度より多くの紐帯を人に与える。

2011-01-21 15:18:28
廃村阻止 @haisonsoshi

@yutakioka そもそも「悪い」という概念自体が流動的なので全てのものは制度や規制なんかを定める時にしっかり詰めないといけないと思うんですね。じゃないと時間が経つとおかしいことにもなりますし

2011-01-21 15:20:25
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

制度を基礎ずける文化・伝統なしでは、制度はエンジンのない車に過ぎない。制度は制度自体では看板以外の機能は何も果たせない。

2011-01-21 15:21:18
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@haisonsoshi そうですね、「悪い」の明確な基準を定めなければ、恣意的に悪が作られますし、逆に、本来は悪とみなされて改善されるべき状況になっていても放置され制度が腐敗することはよくありますよね。流動的な悪あるいは普遍的な悪、不平等などについて明確にする必要がありますね。

2011-01-21 15:24:27
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

だが、当然文化・伝統も流動的なものであってそれが集合知としての役目を果たしているかあるいは、そこから生まれてくる様々な可能性について検証し続けなければ制度と同様に荒廃する。制度と違って目に見えにくい分そして無意識的である分こちらの方がその役割について検証するのが難しい。

2011-01-21 15:31:30
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

例えば官僚が悪いとか、シュウカツの制度が悪いなどということは誰にでも理解可能なことだが、例えば、なぜ腕時計は左にだけ一つしか付けないのか?とか、なぜ家に上がる時に靴を脱がなければいけないのか?ということを疑問に思うことがあまりないという観察からも良くわかる。

2011-01-21 15:35:01
MS @sunamari

@yutakioka RTさせてもらった内容、同感です!まさに年末あたりに考えていたことでした。

2011-01-21 15:42:25
Toshi @tdogid05

@yutakioka まあでもその文化や伝統の背景に隠れた社会システムがある場合が多いから、人為的にそれを変えるには制度論がある程度必要。ただ現状のゲーム理論や社会心理学を無視した論議に懐疑的なのは分かる。

2011-01-21 15:44:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

本田(圭)は両腕にはめる。RT @yutakioka: 例えば、なぜ腕時計は左にだけ一つしか付けないのか?とか、なぜ家に上がる時に靴を脱がなければいけないのか?ということを疑問に思うことがあまりないという観察からも良くわかる。

2011-01-21 15:45:41
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sunamari ですか、ここは気になるところですよね~。

2011-01-21 15:50:06
Toshi @tdogid05

@yutakioka 例えば、日系企業が中途を大量に採用するのを嫌うのは、元々人事評価を客観的に行う手法が内部の人事でもほとんど無いから。結局、最後はペーパーテストと口利きしかないのが外部労働市場を嫌う一旦になってる

2011-01-21 15:50:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 なるほど、ここは私の認識とは逆ですね。伝統・文化などの暗黙知のない、概念なき社会制度システムなど存在しないと思います。なぜなら、社会制度やシステムを作るのは人間ですから、人間である以上暗黙知から独立ではいられない。

2011-01-21 15:52:02
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 隠されたシステムがあるとしたらそれは偶発的に意図しない結果自生したに過ぎない。隠されたシステムを設計できるほど理性は万能ではない。例えば現在の官僚システムもそうだし、学校システムもそう。

2011-01-21 15:53:55
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 初めから、機能しないことを目的に作っていたなら分かりますが、制度設計時に未来は予測できないはずです。仮に隠されたシステムを人為的に設計できるというのであれば、それは完全に未来を予測できる人間ということになりますから、隠されたシステムはあるにしても偶然です。

2011-01-21 15:54:47
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 偶然だから放置していいと言う話ではありませんがそうだと思います。この日系企業の話もこれも「内部の人事でもほとんどない」という習慣=文化=暗黙知の結果ですよね。隠された社会システムではなくて。

2011-01-21 15:56:25
Toshi @tdogid05

@yutakioka ある一期間を見ると鶏が先か、卵が先かの議論も成り立つけど、長期的に持続する伝統は構造的要因が強い思う。そうでなければ世代交代で伝統は消えるはず。継続されるには次世代もその伝統がある程度構造化、あるいは便益が発生しないと続ける意味がほとんどの人に無くなる

2011-01-21 15:56:32
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@Hideo_Ogura ですね。伝統・文化も常に検証されるべきものですよね、よりよい集合知として機能する為に。制度に淘汰されてしまう伝統・文化ならばその時点で存在価値はないのかな?と思います。文化・伝統が包括的に機能する為に自然淘汰は必要ですね。RT本田(圭)は両腕にはめる。

2011-01-21 15:58:55
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 世代交代で淘汰される伝統は伝統に値しません。価値ある伝統は世代交代では消えません、皇室のように。いえ、構造を想定しなくても、時代の空気あるいは、共通意識と言う形で残るので矛盾はしません。構造は結局は意識的に設計されるものなので、暗黙知の具現化にすぎません。

2011-01-21 16:01:42
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 私は価値ある伝統と価値がない伝統という考え方をします、世代交代で消えるような伝統あるいは、制度設計で消える伝統はあまり価値がなく、その時間軸の時点で不要であったと考えます。仮にある構造があるとしたら、価値ある伝統の具現化であると思います。

2011-01-21 16:03:37
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 例えば、病院がなくても、人々が病気を治す文化あるいは伝統は存在しましたし、大学がなくても、勉強を教え合う伝統・文化は存在しました。病院あるいは大学はこれらの伝統あるいは理念の具現化にすぎません。会社が存在する前から分業は存在していました。

2011-01-21 16:05:51
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 なぜこういう主張するかといいますと、構造を構築する為には伝統や文化と違い、思考だけでなくて手段あるいは技術を伴わないといけないからです。手段あるいは技術は目的がなければ作られません。

2011-01-21 16:08:29
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 それで目的は伝統や文化=暗黙知に影響される(人間が考える)ので暗黙知が先なのです。例えばハンマーを考えても分かりますが、釘を打つものという目的、文化・伝統=暗黙知から決定されるものがなければ成り立ちません。ハンマーの構造が目的を決めるわけではありません。

2011-01-21 16:10:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 動物の進化もそうですまず目的=理念、(暗黙知に影響される、例えば、動物を捕まえるのには目がある方が便利だという暗黙知)そしてその目的=理念に敵ったものだけが生き残り、その構造を決定する遺伝子が保存されるのです、目があるから物を見るべきだとはならないわけです。

2011-01-21 16:13:16
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@tdogid05 この辺=(目的=理念と構造どちらが先かはハイデガーも考察していますので、その辺も参照されると分かりやすいかもです。)すみませんこれは私の思案で今要旨を述べましたので、構造が(目的=理念←暗黙知に形成される)に先立つという観点からの反論をお願いします。

2011-01-21 16:19:24
Toshi @tdogid05

@yutakioka まず目的や理念が意識/無意識に関わらず共同体の大多数で存在するかどうかは疑問です。そうでなくてもシステム的伝統は作られますし。(例:社内の風通しの悪さ)そもそもシステム=全て意図的にデザインされているという前提があまり現実社会では反映されてない思います。

2011-01-21 16:25:38