日之出水道機器 栃木工場の見学

2015 12/23に工場見学に参加しました。「マンホールナイト」の企画によるイベントです。前半はレクチャと展示室見学、社員食堂での昼食をはさみ後半で製造工程の見学。
3
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

小金井駅通過。ホームに樹脂マンホール蓋 instagram.com/p/_nSmbDN2s8/

2015-12-23 09:17:46
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

日之出水道機器さんに来ました。工場見学です。マンホール蓋ができるところが見せていただけるはず。 pic.twitter.com/mj5q64b7MW

2015-12-23 10:59:55
拡大
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

相葉マナブで紹介されてから、観光目的で来る人がいるらしい。マンホール蓋工場見学。 日之出水道機器さん。

2015-12-23 11:05:23
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

日之出水道機器さん、会社説明。 マンホール蓋が主力製品。福岡本社と東京本社と、栃木工場。 蓋のほか、水道や側溝、産業機器の金属パーツなども。 #manhotalk

2015-12-23 11:13:19
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

工場は、佐賀と栃木。栃木工場は、マンホール蓋製造、マンホールの地下部分製造、流通センターの機能。 今日見せていただけるのは、マンホール蓋製造過程。 #manhotalk

2015-12-23 11:15:06
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

日之出水道機器 広報部の山田さんから「マンホールの魅力」についてプレゼン。 まずは、マンホールの仕組みと、マンホール蓋の基礎説明。マンホール蓋は、マンホールへの扉。日本では、都市ごとに違うデザイン。 蓋の魅力は、デザインの良さとバリエーション。 #manhotalk

2015-12-23 11:22:04
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

マンホール蓋の趣味がメジャーになったきっかけは、2014マンホールサミット。その後、新聞、書籍、雑誌などに取り上げられている。最近では、テレビ番組の「相葉マナブ」で取り上げられた。 収録秘話(オフレコで) #manhotalk

2015-12-23 11:26:40
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

最近のアクティビティとして、関西マンホールサミット。下水処理場見学、マンホール鉄蓋を使ったバーベキュー、マンホール関連商品展示などを行った。 ブームを一過性のものにしないよう、活動をしている。 #manhotalk

2015-12-23 11:34:28
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

マンホール関連広報活動2。 マンホールカードの発行準備。マンホールデザイン写真の載ったカードをコレクション目的で集めてもらう。表面に写真大写し、裏に簡単な解説、を構想。 ただいま準備中。 #manhotalk

2015-12-23 11:38:02
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

マンホール関連広報活動3 マンホールサミット2016準備中。 認知度と、好感度を高めていきたい。多くの人に、マンホール蓋を文化物として見ていただけるようにしたい。 #manhotalk

2015-12-23 11:40:02
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

広報部長から展示室のご説明。全国に1400万のマンホール。年間10万枚くらいを交換。 最新のマンホール蓋は、タイヤがスリップしない模様。首都高速で採用。 pic.twitter.com/pss3lhnNsx

2015-12-23 11:45:16
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

解説続き。 排水ますは、以前トラックによる跳ね上げ事故があった。現在は、すべてロック付き。 雪国用マンホール枠は、アスファルトのえぐれ対応でなで肩に。 #manhotalk pic.twitter.com/NXMCO3bPoe

2015-12-23 11:48:57
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

マンホール親子蓋。子の蓋が偏心してるのは、人が昇るラダーがあるから。 #manhotalk pic.twitter.com/2vnh7eleGz

2015-12-23 11:50:38
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

現在は、カメラでの点検が進み、60cmの小さなマンホール整備が進む。人が入れなくてもよい大きさ。マンホール本体の材質もコンクリートから樹脂に。コスト、強度の両立。 #manhotalk pic.twitter.com/eqtmvS9RDP

2015-12-23 11:52:51
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

機材搬入に使われる、大型連結鉄蓋。お台場には大型のものが多く設置されている。下水や共同溝が太く、いろんな設備を地下に入れる必要があった。大きいので歩留まりあげるのが大変。 #manhotalk pic.twitter.com/ohwkkjLjJX

2015-12-23 11:56:36
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

グレーチング(雨水網) 右の側溝用は蓋が開かない構造。左は点検、メンテナンス用の蓋。外れたり飛んだりしない。安全第一。 #manhotalk pic.twitter.com/gcIecx6IAn

2015-12-23 11:59:42
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

デザイン蓋の紹介。左のバラは、前橋市。現地には、有田焼でバラを作ってはめ込んだものもある。 #manhotalk pic.twitter.com/S8jR7W1kNV

2015-12-23 12:03:37
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

タイル充填タイプのマンホール蓋。タイルプラスデザインという欲張り蓋も。展示は、工場でタイルを樹脂で封入。 多くのタイル入り蓋は、対応の蓋に現地でタイルとコンクリートで施工する。 #manhotalk pic.twitter.com/9Av318oD48

2015-12-23 12:06:49
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

セラミック溶射タイプや、デザイン板をはめ込んだタイプ。 溶射の説明があったが、ちょっとイメージできず。感じはタイルっぽい。 デザイン板のタイプは、それぞれ違う絵柄が可能。マリノススタジアムが有名。 #manhotalk pic.twitter.com/NUyZaJOiKb

2015-12-23 12:09:58
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

歩道用マンホール蓋。人が転んでも怪我をしにくい工夫。ベビーカーのタイヤもとられにくい。 #manhotalk pic.twitter.com/wyjwnZHqjX

2015-12-23 12:12:31
拡大
よしやす (Yoshiyasu Kubota) @Yoshi_yasu

仕切り弁や、メーターボックスは、樹脂製が主流に。最近は、蓋にICタグが入っているものも増えている。 現地で端末機器を使い、仕切弁の目的やつなぎ先などの情報がわかるように。 #manhotalk pic.twitter.com/EQmQbpU1OP

2015-12-23 12:19:48
拡大