丹波地域の「ミナミトミオ」をめぐる投稿まとめ

国内で、水質悪化などで絶滅した淡水魚は、田沢湖のクニマスと諏訪湖のスワモロコそしてミナミトミオ。和名は、ミナミトミオ。学名「ピゴステウス・カイバラエ」。カイバラエは、柏原産の意味。丹波市氷上町成松の「清水の妙見さん」の湧き水に生息していたが、昭和12,13年ごろに絶滅。
2010-03-07 16:56:30
3月5日、柏原高校の校長先生と教頭先生とお会いし、「知の探求コース」で、「ミナミトミオ」を題材に、環境、水保全の研究が出来ないか?と・・・ミナミトミオの情報を、待ってます。忘れ去られるまでに・・・
2010-03-07 17:21:00
RT @tanbamiso: 国内で、水質悪化などで絶滅した淡水魚は、田沢湖のクニマスと諏訪湖のスワモロコそしてミナミトミオ。和名は、ミナミトミオ。学名「ピゴステウス・カイバラエ」。カイバラエは、柏原産の意味。丹波市氷上町成松の「清水の妙見さん」の湧き水に生息していたが、昭和12,13年ごろに絶滅。
2010-03-07 19:42:21
RT @tanbamiso: 国内で、水質悪化などで絶滅した淡水魚は、田沢湖のクニマスと諏訪湖のスワモロコそしてミナミトミオ。和名は、ミナミトミオ。学名「ピゴステウス・カイバラエ」。カイバラエは、柏原産の意味。丹波市氷上町成松の「清水の妙見さん」の湧き水に生息していたが、昭和12,13年ごろに絶滅。
2010-03-07 22:20:50
RT @ kawwwak ミナミトミオに関心があります。ぜひ丹波に同種のさかなを生育させてみたい。すごい夢があります。絶滅したでは、すませないですよ。丹波に生活している限り。 #tannba
2010-03-07 22:29:49
@tanbamiso ミナミ トミオS12年頃絶滅とありますが、私の記憶ではs30年頃氷上町新郷の田圃の一角の清水の湧いている箇所に、生息していましたが保場整備前後にはその姿は見られなくなりましたねー
2010-03-08 08:16:49
RT @tanbamiso 国内で水質悪化などで絶滅した淡水魚は、田沢湖のクニマスと諏訪湖のスワモロコそしてミナミトミオ。学名「ピゴステウス・カイバラエ」。カイバラエは、柏原産の意味。丹波市氷上町成松の「清水の妙見さん」の湧き水に生息していたが、昭和12,13年ごろに絶滅。
2010-03-08 08:54:15
RT @kawwwak: RT @ kawwwak ミナミトミオに関心があります。ぜひ丹波に同種のさかなを生育させてみたい。すごい夢があります。絶滅したでは、すませないですよ。丹波に生活している限り。 #tannba
2010-03-09 20:54:42
@kawwwak今は清水の湧く池は跡形もなくなっています。 柏原川に以前は四つ目(おさかき)口細?笹鰌等がたくさんいましたが、その姿もなく残念ですね。
2010-03-10 16:23:31
成松のカドノ川の湧水にいたという話を商工会の懇親会で「氷上パーキングエリア(丹波いっぷく茶屋)篠崎さんに聞きましたよ RT@tanbamiso・ミナミトミオの情報を、待ってます。忘れ去られるまでに・・・
2010-03-12 18:01:22