
BBCの『コメディ』番組(日本でいえば『クイズ形式のトーク番組』)で二重被爆者が取り上げられた件について。(番組内容書き起こしあり)

BBC のQIが二重被爆を面白おかしく取り上げ日本人激怒、BBC謝罪について。日本人が怒るのは当然。イギリス人は日本人にとっての被爆をあまりわかっていない。ただ一方で、日本人はイギリス人のユーモアのすべてに等しく向けられる苛烈さをほとんどまったく知らない(続
2011-01-22 11:24:08
続)日本メディア記事のほとんどが単に「司会者」としか書かず、スティーブン・フライの名も出さず彼の従来の立ち位置やイギリスでの地位にも言及していない。アメリカに関する報道もそうだが、特派員など記者の皆さんは、その国のポピュラーカルチャーについてあまりに知らなさすぎることが多い
2011-01-22 11:29:51
スティーブン・フライはイギリスではnational treasure(国宝)と、やれやれな呆れ顔で愛着と辟易をないまぜにした調子で呼ばれる人だ。たとえばビートたけしが「広島と長崎で被爆して長生きするなんて運が良いんだか悪いんだかわからないね」とか(続
2011-01-22 11:36:48
「原爆が落ちた次の日に鉄道が動いてるんだから日本はすごいね」と言う様子、まったく想像に固くない。これはそういうことで、映像をみているとスティーブンはいつものケンブリッジな調子で、淡々と日本の鉄道のすごさを指摘してる。ファンとしてはホッとする。
2011-01-22 11:41:49
続) 観客の笑いも、ビル・ベイリーたちゲストのコメディアンもこの話題をどこまで面白くしていいのか戸惑ってる様子。それをやっぱりああやってネタにして放送しちゃおうというのが、彼らイギリス人と日本人の感覚のズレであって、それ以上でもそれ以下でもない
2011-01-22 11:45:41
イギリスのユーモアにアメリカ的なポリティカリーコレクトネスなどないし、どんなに言葉を飾ったり目を背けたところで世の中にあり続ける「負」の部分(差別や障害や弱者や戦争や)を取り上げて浮き彫りにしていこうというのが、British humourだ。
2011-01-22 11:52:49
それが時として不見識とか無神経とかいたずらに人を傷つけるものだと非難されるのはしょっちゅうで、別に日本や原爆についてのみこうだったのではない。たまたまだが最近ではアメリカ人というかハリウッドな皆さんが、英コメディアン、リッキー・ジャーヴェイスの痛烈で正直な悪舌攻撃に(続
2011-01-22 11:57:30
続)ゴールデングローブの晴れやかな場でやられてクラクラしている最中だ。リッキーについては、アル中をアル中と、つまらない映画をつまらないと言っているだけで、そもそも彼の芸風を知って雇っているだけなのだから何をか言わんや。(続
2011-01-22 12:03:13
QI については、二重被爆をネタにする必然性はまるでなかったのだから、日本人としてはやはり怒るというか叱っておく必要はあると思う。が、相手の無知や無理解を怒るからには、相手の芸風というか相手が何をしようとしているのかを知っておく必要がある。残念ながら日本の報道はそれに寄与しない。
2011-01-22 12:07:58
いずれにしても、イギリス的ユーモアの毒を受けたアメリカと日本が相次いで、立腹し義憤にかられている状況が、Brit comedyファンな私にはなんともいやはや……。だってRickyもStephenもBill Baileyもみんな好きなので。
2011-01-22 12:16:32
ちなみにコメディ好きのイギリス人の多くは自分たちのユーモアについて、「いや本当に下品で無礼で無神経で本当にすみません。外国の方にはなかなか理解していただけなくて、悪気はないんですよ、ええ」と言いながら、自分たちのユーモアは世界最高峰のものだと揺るぎない自信を抱いている。
2011-01-22 12:24:28
ドリフとモンティパイソンで育ち、落語にはまりつつある私はBrit comedyが世界に冠たるものとは必ずしも思わないが、まあでも、BlackadderやFry & Laurie, The Officeはnational どころかworld treasureだよねと思う。
2011-01-22 12:45:24
TLがBBCの「世界一不運な男」で盛り上がっているのであたくしからも一言。Sense of humourをめぐる問題については、それそのものを見るまでは何とも言えません。
2011-01-22 13:53:36
ここに http://www.youtube.com/watch?v=5dgzszWlG6c RT @nofrills: TLがBBCの「世界一不運な男」で盛り上がっているのであたくしからも一言。Sense of humourをめぐる問題については、それそのものを見るまでは...
2011-01-22 13:56:38
その通りですね。見ずに騒ぐ人多過ぎ。 RT @nofrills TLがBBCの「世界一不運な男」で盛り上がっているのであたくしからも一言。Sense of humourをめぐる問題については、それそのものを見るまでは何とも言えません。
2011-01-22 13:57:03
昨日、件のニュースを知った時、私も「またBBCか」としか…(^^;)。彼らは歩いてる人を見れば何かを見つけて笑うし、自転車に乗ってる人がいれば車輪が外れることを想定して笑う。「我笑う、故に我あり」的に、笑わないと情報伝達が不可能と思ってる←不謹慎 @pjtlichtenthal
2011-01-22 14:08:58
日本の「世界まる見え...」での出演者のコメントのほうがはるかにひどかった記憶が... RT @nofrills 昨日、件のニュースを知った時、私も「またBBCか」としか…(^^;)。
2011-01-22 14:13:28
とんねるずの「矢島美容室」なんかもひどいですね。顔黒く塗って髪の毛爆発させてカタコトのニホンゴで「黒人」という…芸でもなんでもない。元々石橋が嫌いなので積極的には見たことありませんが。RT @pjtlichtenthal: 日本の「世界まる見え...」での出演者のコメント…
2011-01-22 14:32:11
私はその様な番組が増えたのとニュース番組の堕落ぶりに嫌気が差してTVを見なくなりました。 RT @nofrills とんねるずの「矢島美容室」なんかもひどいですね。顔黒く塗って髪の毛爆発させてカタコトのニホンゴで「黒人」という
2011-01-22 14:37:44
ちなみに、原爆というと、キノコ雲でMassive!(めちゃイケてる!的な意味)と騒ぐ、というのは世界のいろいろなところにあると思います。昔、メールで日本についての質問に答えるボランティアで「アニメ好きの米国人」とその話をしたことがある。(続
2011-01-22 14:14:10
続)あれが911後だったら、《外国人から「タワー崩壊かっけー」などと言われて、あなた嬉しいですか》と言えば一発で伝わったかもしれない、と思う。
2011-01-22 14:16:43
My take on the BBC 'QI' take on Japan's double 'hibakusha' #goo_mithrandir9 http://bit.ly/hPzXE0
2011-01-22 14:20:00
As a Japanese, and a lover of Brit comedy, my take on QI's segment on the man who survived two atomic bombs http://bit.ly/hUmjBK #hiroshima
2011-01-22 14:22:53
BBCコメディクイズ番組「QI」の広島・長崎被爆者扱いについて先ほど連続ツイートした内容を、英語でアップしました。http://bit.ly/hUmjBK
2011-01-22 14:25:29
茂木さんのコメント読了。『リトル・ブリテン』の細い方(毛がある方。「セバスチャン」)との会話が興味深い。あれで押さえてるんだもんなあ。RT @kenmogi: ... the BBC's quiz show ... http://bit.ly/gxK9dL
2011-01-22 14:49:55