刀剣達の正月行事に対する意識の違いについて

8
とら @tola_ve

小狐丸のボイス教えていただけたので派閥別お正月ボイス49口verです。ついでにいろいろ直しました。連隊戦頑張りましょう! pic.twitter.com/rges7GA6KC

2016-01-01 09:26:00
拡大
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

初詣とは、近世の恵方詣を元に、鉄道網の発達によって明治期に成立。利用増を見込んだ鉄道会社によって喧伝され、日本社会が変化する中で正月の伝統行事として定着した、歴史の浅い行事 であることを示すように、刀剣男子の中で、「お参りに行く」と新年に口にするのは蜂須賀虎徹だけなのおもろい

2016-01-02 01:01:12
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

ちなみに、神社の神職っぽい石切丸すら、「新年は行事が多くて大変だね」とは言っていても、お参りや参拝なんて一言も言ってない 同じく神職っぽい格好の太郎太刀も普通に挨拶だけ。 うまいなー。 <初詣は明治期以降のイベントで、刀剣でお参りのことに触れるのは蜂須賀だけ。

2016-01-02 01:05:14
たろいも @tottoto778

ああそうか、蜂須賀は昭和名物だからその風習知ってるわけだ。

2016-01-02 01:20:34
たろいも @tottoto778

蜂須賀の号がついたのは認定の日である昭和46年とするならば、のはなし。 昭和初期に東京美術倶楽部でものごっつい売立をしたはず。たしか。記憶曖昧だけど。

2016-01-02 01:24:13
たろいも @tottoto778

号のついた時期を自我の確立期とするならば蜂須賀のお参り、は納得できる感じがする。

2016-01-02 01:25:30
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@guiver_xxx なるほどー。制作時期はともかく自我の確立期(号付き)が近現代だったのですな

2016-01-02 01:38:01
たろいも @tottoto778

@flowerdoctrine 新刀はあまり詳しくないのですが蜂須賀家の伝来品という歴史的価値から号がついたかと思われます。昭和名物は享保名物帳に倣って福永酔剣先生らが名物を審査したはずですがたしかそこに歴史的価値と刀としての出来で命名されるされないがあったかと

2016-01-02 01:45:31
たろいも @tottoto778

@flowerdoctrine ただこれは私の考えであって、公式によって蜂須賀虎徹の自我確立期がうたれた瞬間と設定されてるならばこれは違ってくるかと思います。 とはいえそこらへん曖昧なので蜂須賀だけがお参りの話をするのは謎です〜

2016-01-02 01:47:09
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@guiver_xxx 公式がこうですよ、と言わない限り、私らが何考察しても考え過ぎだとは思うんですが、蜂須賀だけお参りのことを言う理由について考えるの、面白いですね(V)o¥o(V)

2016-01-02 01:58:57
たろいも @tottoto778

@flowerdoctrine そうなると虎徹兄弟を号のついた時期で追うと末っ子はっちーになりますなぁ 公式なにもいわない分、エヴァの頃のような深読み合戦になってたまりません。

2016-01-02 02:00:25
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@guiver_xxx 制作年代で追うと、一期一振が藤四郎兄弟の末の方の弟になるのと似てますね。<末っ子蜂須賀 そして深読みを公式があっさりひっくり返しに来る!

2016-01-02 02:04:37
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

先程、蜂須賀虎徹の号が、昭和名物になった頃&号のついた頃を自我の確立期と仮定するなら~という話をTLで知ったので つまり、蜂須賀の新年セリフは、実装済刀剣の中で彼だけ、初詣が伝統行事化した時代(初詣は明治以降の新行事)に付喪神として目覚めたことを示してる?(考えすぎ)

2016-01-02 01:57:02
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

個別の号をもらうような名剣達は、当然それなりに偉い人の持ち物だったことが多いわけで、何人か挨拶回り、という単語が出てくるのを見ると、 ああ君ら偉い人の刀だったねそういえば、ってなる。 ※宗三左文字、平野藤四郎

2016-01-02 01:17:45
人生地雷原 @Juttantan

挨拶回りを煽る宗三さりげなく社畜いというか無駄に客観的というか理性的というかそこに皮肉と謙虚さもまぎれてるところがほんと宗三すぎて

2016-01-01 15:08:11
人生地雷原 @Juttantan

@flowerdoctrine 宗三って挨拶まわるよりも回られる方じゃねえかなって思うので、見ようによっては「僕は挨拶廻りがくる立場ですけどあなたは挨拶廻りにいく立場でしょう」的にも取れる気がしてドMのわたし謎の大歓喜でした。

2016-01-02 01:20:34
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@Juttantan 平野君の主も回るより回られる方じゃないかなっておもうんだけど、現主の審神者はそんなえらいひとじゃなかったね、そうだね、ってなる

2016-01-02 01:25:32
人生地雷原 @Juttantan

@flowerdoctrine そのへんの主観(あるじかん)どういう感じなのかなぁ、みたいのがすごく気になるんですよ…。精神的に信頼してるんだと単純に挨拶まわり頑張ってって感じなのかなあなんですが、意外と割り切ってたりとかするのかなぁと(創作のネタ用にたぶん明言ないとこですが)

2016-01-02 01:30:07
人生地雷原 @Juttantan

文化として初詣が定着したのは明示以降っていうの忘れがちだけどそれを踏まえると、明治以降に神社に奉納された宗三やばみちゃんあたりは逆に初詣の概念を強く理解してる可能性があって大太刀中心の神社勢とのジェネレーションギャップ会話に心がけおどるぜ

2016-01-02 01:26:18
人生地雷原 @Juttantan

ただし宗三は戦国後期にもちょっとだけ神社暮らしがあるわけでな

2016-01-02 01:31:11
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@Juttantan なんか最近になって正月に大勢参拝に来るようになったなあ、ぐらいは神社暮らしの連中は思ってるかもしれない。明治以降神社入りした連中はそれがデフォだけど、石切丸とか太郎さんはそうじゃない時代も知ってるし

2016-01-02 01:40:53
人生地雷原 @Juttantan

@flowerdoctrine 宗三「はあ、また初詣の時期ですか……人が増えて嫌ですね」 太郎「初詣?最近正月に参拝客が増えたことと関係があるのでしょうか」 (趣味により泰さんコンビの会話) あっ ちょっとありかもしれない

2016-01-02 01:46:51
人生地雷原 @Juttantan

@flowerdoctrine ありですよねやったーーー!!!!! 宗「え、初詣というのはお正月に特に深い理由もなく神社にお参りすることで…」 太「…なるほど、それ自体が初詣というもの、なのですか…。どうりで最近正月の参拝客が異常だと……」

2016-01-02 02:03:14
フラワードクトリン@東5テ33a @flowerdoctrine

@Juttantan もとになった恵方参りは、毎年恵方の方角が変わるので、同じ神社に毎年行くわけじゃないんですよね。恵方にある神社にお参りしよう、であって。

2016-01-02 02:11:42