斎藤環氏の講義を受けて。サイコロ先生の連ツイ&家庭内暴力関係まとめ案内

2~3ヶ月前にログ保存して忘れていた非公開まとめのお蔵出しです。
10
  • 視覚過敏者向けデコレーション版はこちらです。>http://togetter.com/li/918129
     通常視覚の方はこのままどうぞ。
dicegeist @dicegeist

斎藤環先生の講義でこのお話を含めて、いろいろ聞いてきました。不登校支援にまつわる、いろいろな人や先生に対する深い憤りと熱意を感じました。 オープンダイアローグの話も基調にあり、積んでる本を読まなくちゃ…と。

2015-10-19 20:09:36
dicegeist @dicegeist

発達障害診断については意義を認めつつも濫用はダメ、という話をTwitterでもされてたのを思い出しました。 発達障害は医療分野では確かに見落とされがちで、診断概念として正しく理解することが不可欠。でもその反面で、教育分野などでは過剰にレッテル貼りしてるんじゃないか、と。

2015-10-19 20:13:09
dicegeist @dicegeist

社会的ひきこもり状態にある人は、文字通り社会的つながりが見られないし、コミュニケーション能力が低下していることがほとんど。さらに何かの強迫症状が出ていれば、いとも簡単に三つ組のように揃う。 でも、そうした特性が本当に引きこもる前から見られていたのかをちゃんと検討しないといけない。

2015-10-19 20:15:17
dicegeist @dicegeist

診断が支援の手立てに繋がり、また当事者本人にとってある種の「救い」になることは間違いなくある。 だからこそ、一回の検査で診断をつけるだけで、あとの継続的なサポートをしていくつもりのない、診断名の「つけ捨て」、濫用はナンセンスです!と。 静かに語気荒く。

2015-10-19 20:18:29
dicegeist @dicegeist

斎藤先生の話で何度も強調されていたのは、本人との信頼関係を築くこと。そのためには、拒否権を尊重すること、と。 不登校の子に対して、「登校刺激はダメ」と過剰に曲解して放置するのもダメだし、だからと言って学校の先生が本人や家族の意向を無視してズカズカ電話・居室侵入するのも当然、ダメ。

2015-10-19 20:22:37
dicegeist @dicegeist

必要な医療的な介入を行った上で、本人の拒否権を尊重して、家庭内外からの無闇なプレッシャーを避け、安心感と信頼関係を対話を通して積み上げていけば、次の欲求段階として、社会的な承認を求めて外にでること、就労を志向していく動きが出てくるはず、と。悠長にも思えるけど、必要な時間です、と。

2015-10-19 20:28:27
dicegeist @dicegeist

その流れの中で、家庭内暴力への対応の話も。 かつては「受け止めること」みたいなことが言われていたけれど、断じて間違いで、ちゃんと「拒否」することが必要です、と。 そこを親御さんが、子どもから「お前のせいでひきこもりになった!」と怒鳴られたり、贖罪意識から引き受けてしまうのはダメ。

2015-10-19 20:31:12
dicegeist @dicegeist

以前Twitterで書かれてたまとめなど。 斉藤環氏による家庭内暴力とネット依存に関する一般論 - Togetterまとめ togetter.com/li/224699

2015-10-19 20:33:24
dicegeist @dicegeist

まとめ、その2 家庭内暴力に悩む家族へ対応のヒントなど・・・ - Togetterまとめ togetter.com/li/680141

2015-10-19 20:34:20
dicegeist @dicegeist

この斎藤先生の話は不登校・ひきこもりへの話としてされていたもので、発達障害特性のある子への対応という話ではないのですが、私の考えるところでは、発達障害特性に由来する「問題行動」についても同じようなことが大事だと思います。 ルールを事前に伝え、行為に対して断固として拒否を示すこと。

2015-10-19 20:39:51
dicegeist @dicegeist

先日も書きましたが、「子どもを受容する」「発達障害を受容する」とは、どんな行動でも甘んじて、耐えて、受け入れることではありません。 斎藤先生の話では、上から目線での「禁止」ではなく、「対話のための拒否」が大事ですと。 対話、ということで言えば、井上祐紀先生のCPSの本もぜひ。

2015-10-19 20:44:06
dicegeist @dicegeist

斎藤先生が昔からひきこもり支援で書かれてた話されてたことに、オープンダイアローグが補強の鉄筋で入ったようなイメージでしたので、気になる方はぜひ先生の本を読んでみてくださいませ。

2015-10-19 20:48:50
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) @papio_pooh

@dicegeist 遅レスですが。逆説的に言えば、適切な支援を受けるためにバンバン診断を出すのはありかと思います。甘く見積もって何か起きてから確定診断では役に立たない。そもそも発達支援はどの子にとっても有益なはずですから、特性が見られれば診断しても良いかと思います。

2015-10-20 09:48:44
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) @papio_pooh

@dicegeist 医師の領分は診断と投薬なので、基本的にはOKでは?と思います。そりゃ経過観察は要りますけど、サポートは別の人の仕事かと。例えば我々とか。医師のリソースも大事なので、分かってみえるだろうけども一言です。

2015-10-20 09:52:35

案内のあったまとめリンク再掲

  • どちらも良まとめです!
まとめ 斉藤環氏による家庭内暴力とネット依存に関する一般論 斎藤環氏が、豊川市の事件にヒントを得た「一般論」として記された一連のツイートをまとめさせていただきました。 71576 pv 2454 95 users 297
まとめ 家庭内暴力に悩む家族へ対応のヒントなど・・・ 受容することは解決策にはならない。 悲劇を増やしてはいけない。 身近にある問題なので、自分用にまとめました。 2235 pv 21