除染。国が「できない」と言わず「必要ない」という事について。toriiyoshiki氏の呟き。(2016/1/4)

「除染が「できない」ことを認めて、必要な代替策や補償をするならそれもいい。しかし、「できない」と認めたとたんに原因者の「責任」はより大きなものになる。原発事故の被害は修復不可能だと認めれば、当然、原発再稼働は事実上不可能になる。だから国は「できない」とは言わず「必要ない」という。」https://twitter.com/toriiyoshiki/status/683895954232053761
74
toriiyoshiki @toriiyoshiki

国の除染=廃棄物処理計画が既に破綻しているのはその通り。しかし、それを「民主党政権が非現実的な除染目標を設定した」責任に帰するのが産経の産経たる所以。「まず党派性ありき」の報道?としか言いようがない。sankei.com/smp/affairs/ne…

2016-01-04 12:31:03
toriiyoshiki @toriiyoshiki

なるほど、自民党政権であればもっと高い放射線量を除染・帰還の基準としたことだろう。それで福島の人たちが安心して帰ることができた、とでも産経の記者氏はいうのだろうか?sankei.com/smp/affairs/ne…

2016-01-04 12:33:16
toriiyoshiki @toriiyoshiki

そもそも「費用対効果」という言葉を除染など原発事故の事後処理に限定して使っていること自体がまやかしである。いうまでもなく、これは「原発の費用対効果」の問題である。sankei.com/smp/affairs/ne…

2016-01-04 12:37:36
toriiyoshiki @toriiyoshiki

つまり、産経の記事は、除染費用を抑え込むことで原発の「費用対効果」が絶望的であることを糊塗する目的で書かれていると断ぜざるを得ない。記事の根本をなす事実については8割がた正しいと思うが、着地で露骨な世論誘導になってしまっている。sankei.com/smp/affairs/ne…

2016-01-04 12:43:11
toriiyoshiki @toriiyoshiki

最も効果的な「デマ」は8割の「事実」に基づきながら、残りの2割で大嘘をつくことである。気をつけて見ていると、そういう「報道」がけっこう多いことに気がつく。産経の場合は露骨かつ稚拙だから目立つだけの話だ。

2016-01-04 12:46:05
toriiyoshiki @toriiyoshiki

もう何度も書いていることだが、繰り返しておこう。現状の放射線量であれば健康に影響はないので除染など必要ない、という言説はまやかしである。他人のうちの庭にゴミをばらまいておいて「このゴミは安全だからそのまま生活しろ」というのは非常識であり、社会的に通用するはずがない話だ。

2016-01-04 13:01:37
toriiyoshiki @toriiyoshiki

庭にゴミをばら撒かれた側が「安全だろうがなんだろうが、不愉快だから、このゴミは撒いたお前の責任で片付けろ」と要求することは至極当然のことである。これはもう、法律以前の社会常識の問題である。

2016-01-04 13:04:42
toriiyoshiki @toriiyoshiki

しかし、ゴミを片付けるのは大変だし、金もかかる。「原発は安上がりのエネルギー」だという嘘が一発でバレてしまうので、安全議論にすり替えて、そもそもの原因者責任を曖昧にしようとする。こうした言説がけっこう多いから、用心してかからねばならない。

2016-01-04 13:11:46
toriiyoshiki @toriiyoshiki

蛇足だが、ぼくが言っていることは「福島で健康被害が続出する」という意見に与するものではない。一部にある極端な「福島危険論」は、そのデマ的な性格から却って原発廃絶を妨げるものだと認識している。だからといって、不安に怯える人たちを非難する気は全くない。リスク判断は個人の権利だと思う。

2016-01-04 13:19:16
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@ladatata それはそれで立派な一つの判断だと思います。ぼくは同様なことを国や東電が強いることには断固反対ですが、被害者個々人の判断は尊重したいと考えています。

2016-01-04 13:30:39
toriiyoshiki @toriiyoshiki

@kikumaco 除染の抑制が「原発の費用対効果」をよくするために使われているのではないかという指摘です。「住民のためになる使い方」は住民が決めること、という条件のうえでなら賛成です。しかし、本来ならば、あれかこれかという問題ではない。住民は両方を求めることができるはずです。

2016-01-04 13:37:04
toriiyoshiki @toriiyoshiki

菊池先生は問題を混同していらっしゃると思う。「できない」と「必要ない」とはそもそも違う話。山林の果てまで「できない」ことにはぼくも同意する。しかし、国は「できない」とは言わない。「必要ない」という。そこにまやかしがあると言っている。 twitter.com/kikumaco/statu…

2016-01-04 15:20:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ここまでは正しいと思うし、行政だってできるものならそうしたいと考えてるんじゃないかなあ。問題は現実には「できない」というところにあるのでしょう。だから、「できないなら、どうするか」という話をしなくてはならないはず twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 13:32:41
toriiyoshiki @toriiyoshiki

除染が「できない」ことを認めて、必要な代替策や補償をするならそれもいい。しかし、「できない」と認めたとたんに原因者の「責任」はより大きなものになる。原発事故の被害は修復不可能だと認めれば、当然、原発再稼働は事実上不可能になる。だから国は「できない」とは言わず「必要ない」という。

2016-01-04 15:21:16
toriiyoshiki @toriiyoshiki

そして、ツケは被害者が負わされる。原状回復を求める「権利」はないがしろにされ、除染は「必要ない」から放射性物質が残っていても「安心して生活せよ」と強いられる。それが嫌なら自己責任、自己負担で「移住」せよと迫られる。これは「国家的無責任」である。ぼくはそれが理不尽だと言っている。

2016-01-04 15:22:43
toriiyoshiki @toriiyoshiki

できるできないの問題と、求める「権利」を混同してはいけないです。

2016-01-04 15:23:56
toriiyoshiki @toriiyoshiki

国(と福島県)は復興公営住宅を建設、そこに原発事故によってそれまでの家に住めなくなった人たちを“収容”する。国のタテマエで言えば、仮設住宅から復興公営住宅に移った時点で避難という「非常事態」は収束し、公営住宅への入居者は「自立」したと見做される。しかし、これも「まやかし」である。

2016-01-04 15:25:20
toriiyoshiki @toriiyoshiki

復興公営住宅の入居者は大半が高齢者。当然に予想されたことだったが、県は予想できなかったのか(だとしたら無能だが…)、5階建てのアパートの1階だけをバリアフリーにした。結果として、車椅子の住民、それも老老介護の夫婦が二階以上に住んで不自由するケースが続出している。どこが「自立」か?

2016-01-04 15:28:00
toriiyoshiki @toriiyoshiki

復興公営住宅には高齢者の独居世帯も多い。人生の最終局面を迎えて、それまでの生活(畑作りや山菜・茸採り)と切り離され、それまで生きてきたコミュニティや人間関係とも切り離されたところで新しい生活をスタートせざるを得ない人たち…そのどこが「自立」で、何をもって「復興」というのか?

2016-01-04 15:28:43
toriiyoshiki @toriiyoshiki

福島をめぐっては、いま政治、あるいは行政によって語られる「言葉」と「現実」のあいだに大きな乖離がある。「安全神話」が破綻した後も、いまなお「フィクション」がまかり通っていると言っていい。現場に身を置き、フィクションに抗して現実を伝えるのがぼくたちテレビ屋や新聞記者の仕事だ。

2016-01-04 15:29:07
toriiyoshiki @toriiyoshiki

そして、そうした仕事を続けてきた結果、ぼくの目には原発事故の問題に留まらない「無責任国家にっぽん」の姿がくっきりと見えている。

2016-01-04 15:29:33
toriiyoshiki @toriiyoshiki

…てなことをぱぁぱぁと申し上げているうちに、早いもので、東京に戻って参りましてな。釧路でのあの静かな時間が、まるで嘘のようにも感じられたりする今日この頃でございます。それでは、お後がよろしいようで。

2016-01-04 15:30:10
竜田一人 @TatsutaKazuto

単に無駄なリソースは他に振り分けた方がいいって話に、どうしてこうまで陰謀論めいた「指摘」をしてらっしゃるんでしょうね。 逆に不必要な除染の要求は「原発の費用対効果」を悪くしたい活動家のカードに使われてるんじゃないですかね? twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 15:47:10
toriiyoshiki @toriiyoshiki

原発事故と水力発電(だろうが自動車事故だろうが…)を一緒くたにした議論はやめた方がいいと思う。影響の空間的、時間的な広がりにおいて、原発(必ずしも事故に限らない)は他の問題と一線を画している。だから当然、伴う責任もそれだけ大きい。 twitter.com/damin_en500/st…

2016-01-04 15:53:44
惰眠 @Damin_EN500

この辺はtoriiyoshikiさん、少し冷静になった方がいいと思うな。だってこれ、例えば水力発電所のダムが決壊して下流の街を悉く押し流したとして、原状回復できないと認めた途端に責任大きくなるか、他の水力は使用不能になるのかって。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 15:26:24
竜田一人 @TatsutaKazuto

被災地復興の効率的加速化と、原発の是非とは、いいかげん分けて考えましょうや

2016-01-04 16:05:56
toriiyoshiki @toriiyoshiki

こういう基本的な思い違いをしている人がいるんだな。権利(人権)とは行使できるか否かに拘わらず「ある」もの。そして、もちろん「現実に行使できない」場合は法的な救済が求められる。行使できない権利は主張すべきでないなどは前近代的な言説。 twitter.com/wakadreams/sta…

2016-01-04 16:40:15
wakadori@i-DCDfit3HEVlove @wakadreams

現実に行使できない「権利」を喚き散らして何か実益でもあるのでしょうかねえ… 行使できない権利に何の意味があるのやら twitter.com/toriiyoshiki/s…

2016-01-04 15:42:08