坂本龍一さんインタビュー2~現代のアウラについて~

「早稲田大学文化構想学部で僕が教えている「ポピュラー音楽論2」という授業の一環として、四年生の嘉島唯という生徒が、坂本龍一さんにTwitter上でインタビューを始めています。ハッシュタグは#popuonです。ご興味ある方はご覧ください。」(by佐々木敦) ここからの続き→「坂本龍一さんインタビュー1~現代のアウラについて~」(http://togetter.com/li/91518) ※拾い忘れなどありましたらご連絡を。。
11
@harakocats2

録音・編集された音楽の自律と関わる?録音が生演奏の2次的複製ではないという根拠? RT @skmt09 @tkmttkmt グールドの場合、アウラ云々よりステージの演劇的なルーティンがバカバカしく思ったような気録音技術への希望も有していたと。 #popuon

2011-01-23 01:13:53
@harakocats2

やっぱりそういう心情風景をアウラというのには無理があるでしょうか… 。うーむ RT @hasymiku 何回も聴いているはずなのに、新鮮に聴こえる場合はそれに当てはまるでしょうね。あれにはびっくりします。 RT: @harakocats2: 同一な現象が反復され #popuon

2011-01-23 01:15:26
tkmt @tkmttkmt

@skmt09 なるほど。グールドが今生きていたら、観客とのルーティンな関係を排したスタジオライヴや録音過程のUSTなんかはやってくれただろうか?とか考えます。RT グールドの場合、アウラ云々よりステージの演劇的なルーティンがバカバカしく思ったような気がします。 #popuon

2011-01-23 01:16:04
嘉島唯 @yuuuuuiiiii

@skmt09 粗相を失礼しました…。教授の仰るように「音楽的感動の刺激」の方が、より明確なイメージをうけます。では、教授はオーラ的な何かは「ある」のだと思われますか?「感じる」ものだと思われますか?  #popuon

2011-01-23 01:16:31
@polyobaqua

テイク2が言えないからust も理屈をこねて却下してそうな気がします。。。RT @tkmttkmt: @skmt09 なるほど。グールドが今生きていたら、観客とのルーティンな関係を排したスタジオライヴや録音過程のUSTなんかはやってくれただろうか?とか考えます。 #popuon

2011-01-23 01:19:04
松本 知巳 @tomomitwee2

おー また #popuon が活性化してておもろい、ってか昨日超酔っぱらってツイートしまくってたの思い出した。つぶれて意識不明になったあといただいたコメントいくつか、今超返事したいけど遅すぎてはずかしいからやめる。。

2011-01-23 01:19:11
さとひ/渡辺裕子(仕事用) @satohi11

オーラ的ななにか、は、「作る」のでもなく「ある」のでもなく…「見いだされる」とか「うまれる」とか…ちがうかな…。 #popuon

2011-01-23 01:19:53
さとひ/渡辺裕子(仕事用) @satohi11

イラストは、もう最初から複製(印刷)するために作るので、そこにはなんらオーラとか感動とかないですよ、ってなっちゃうのだろうか。 #popuon

2011-01-23 01:22:07
skmtcommmons @skmt09

@yuuuuuiiiii ぼくの場合、作品の一部にオーラというか「フォース」と言った方が近いかな、を感じるんです。具体的に言えば「第九」の4楽章の一部、ドビュッシーの「海」の2楽章の一部など、特に尋常ではない「力」が働いている部分があるんです。そこで震撼します。 #popuon

2011-01-23 01:22:14
skmtcommmons @skmt09

@tkmttkmt どうですかね、グールドは他人に見られることに嫌悪を感じていたのでは?だからUstやスタジオライブもやらないのではないか… #popuon

2011-01-23 01:23:36
U.C.T @uctripper

@skmt09 それでも録音技術を使い第三者に音楽を伝えようとしたグールドの意志、教授はどのように解釈されますか? #popuon

2011-01-23 01:28:13
Happy_Monk_7 @Happy_Monk_7

無菌室ならやってくれたかも...揮でしょうけど...(横槍、ごめんなさいm(。_。)m) RT @skmt09: @tkmttkmt どうですかね、グールドは他人に見られることに嫌悪を感じていたのでは?だからUstやスタジオライブもやらないのではないか… #popuon

2011-01-23 01:29:20
神谷昌彦 @kamiyamasahiko

@skmt09 Ustやスタジオライブが、ライブコンサートと違うのは、観客の中のノイズ的なオーラが入り込みにくいという点ですね。その分、心理的敷居は低くなって、やった可能性はなきにしもあらず。 @tkmttkmt どうですかね、グールドは他人に見られることに嫌悪感 #popuon

2011-01-23 01:30:05
metro @hasymiku

そうかな? 私も絵を描くけど、そこまで絶望を持ってないですよ。 RT @satohi11:イラストは、もう最初から複製(印刷)するために作るので、そこにはなんらオーラとか感動とかないですよ、ってなっちゃうのだろうか。 #popuon

2011-01-23 01:30:30
tkmt @tkmttkmt

なるほど。スタジオに隠棲して、自分が納得した完成形の音源のみを公開することにこだわったかもですね。RT @skmt09:@tkmttkmt どうですかね、グールドは他人に見られることに嫌悪を感じていたのでは?だからUstやスタジオライブもやらないのではないか… #popuon

2011-01-23 01:34:47
嘉島唯 @yuuuuuiiiii

@skmt09 フォース!なるほど。では教授にとって、同じパワーを秘めた作品において、コンサート等生で味わうものと複製物で味わうもの、感じ方に差異はあるのでしょうか? #popuon

2011-01-23 01:35:44
mari @j8mari

このテーマ、すっっごい勉強になる RT @miyamoto_mizuki: RT @skmt09: そもそもベンヤミンは複製技術によるオーラの喪失を嘆いたわけではない。複製技術によって「礼拝(宗教)的価値」が減じ、批判的に扱えるようになることを評価していた。 #popuon

2011-01-23 01:36:05
skmtcommmons @skmt09

@tkmttkmt ただそれにしては随分たくさん録画を残してもいるので、カメラ=テクノロジーはOKなんでしょうね。人間嫌い? #popuon

2011-01-23 01:36:16
神谷昌彦 @kamiyamasahiko

@skmt09 グールドの志向は純度の高い音楽空間への希求。Ustはライブより余剰物は少ないが、一回性のプレッシャーは消えない。彼の本音では、どちらが心理的なハードルであったのだろう。 @tkmttkmt グールドの場合、アウラ云々よりステージの演劇的なルーティン #popuon

2011-01-23 01:36:26
skmtcommmons @skmt09

@yuuuuuiiiii ぼくの場合も、生まれてからこのかた、生よりも圧倒的に複製物(レコード、CDなど)で音楽を享受してきたわけで、当然複製物にも時としてオーラを感じる、ネオ・オーラ組です。 #popuon

2011-01-23 01:38:03
@hirassy

アンディ・ウォーホールがやったこともアウラの消失を意図していたのでしょうか。毛沢東思想の影響などもあったようですが。 #popuon

2011-01-23 01:38:48
tkmt @tkmttkmt

@skmt09 人嫌いという意味では、テレビやラジオ番組よりも「ひとりUST」向きな気も(笑)。でも、twitterはやらないかな。RT @tkmttkmt ただそれにしては随分たくさん録画を残してもいるので、カメラ=テクノロジーはOKなんでしょうね。人間嫌い? #popuon

2011-01-23 01:39:49
metro @hasymiku

生を聞いて、「あれ?」と思った事ありますか? RT: @skmt09: @yuuuuuiiiii ぼくの場合も、生まれてからこのかた、生よりも圧倒的に複製物(レコード、CDなど)で音楽を享受してきたわけで、当然複製物にも時としてオーラを感じる、ネオ・オーラ組です。 #popuon

2011-01-23 01:40:53
神谷昌彦 @kamiyamasahiko

@skmt09 ネオオーラ、ネオアウラは新しいアルバムのタイトルになりそう。いいキーワードですね。@yuuuuuiiiii ぼくの場合も、生まれてからこのかた、生よりも圧倒的に複製物(レコード、CDなど)で音楽を享受してきたわけで、当然複製物にも時としてオーラを #popuon

2011-01-23 01:41:34
1 ・・ 20 次へ