第30回出版UD研究会: 2010/11/20 「“電子出版元年”にあらためて本のアクセシビリティを考える」 @dokushotei さんまとめ

たまたま本日初めて @dokushotei さんのツイートを拝見し、リスト化。深謝! 既に同リストがありましたら重複失礼します。 第30回出版UD研究会 「“電子出版元年”にあらためて本のアクセシビリティを考える」 *ゲストスピーカー:石川 准(静岡県立大学国際関係学部教授) *日時:2010年11月20日(土)14:00~17:30(受付開始13:30~) 続きを読む
0
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

午後2時、出版UD研究会開始しました。 #udpub30

2010-11-20 14:23:33
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

出版UD研究会、石川准さんの講演をユーストリームで中継する実験を試験的にやっています。http://www.ustream.tv/channel/testofud

2010-11-20 14:33:30
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

出版UD研究会、石川准さんの講演をユーストリームで中継する実験を試験的にやっています。http://www.ustream.tv/channel/testofud #udpub30

2010-11-20 14:34:57
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>MS-DOSからウインドウズの変化に、視覚障害者としてどのように対応するべきか考えた。その当時はできるだけMS-DOSをひっぱろうとしていた。#udpub30

2010-11-20 14:42:41
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>日本語のOCR技術開発にはずいぶんと時間がかかった。当時、研究費で電動カッターと両面スキャナを研究費で買って、OCR処理をはじめた。いまでいう「自炊」にあたる読書法。#udpub30

2010-11-20 14:44:53
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川さん>2000年ごろ、ウインドウズ用のスクリーンリーダーを作りたいと思った。自分でつくりたいと思った。日本語のスクリーンリーダーと海外のスクリーンリーダーとは違うべきだと考えた。当時すでにできていたスクリーンリーダーにはいまひとつ馴染めなかった。#udpub30

2010-11-20 14:49:54
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川さん>IBMからオファーがあり、JAWSのローカライズを手がけた。その頃、エクストラという会社を立ち上げた。昼間は大学で講義をやり、夜はプログラム開発。すでにプログラムを書くことはできなかったので、プロジェクトマネジャーを担当した。#udpub30

2010-11-20 14:58:12
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川さん>支援技術とユニバーサルデザインの共働という方向性に向かった。マイクロソフトでいうと、ワードとエクセルはユニバーサルデザイン的な配慮ができている。アウトルックはあやしい。#udpub30

2010-11-20 15:00:22
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川さん>ユニバーサルデザインが進むと、アクセシビリティが進む。iTunesやアドビリーダーも最初はだめだったが、だんだんよくなってきた。#udpub30

2010-11-20 15:01:28
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

ウェブアクセシビリティについても、コンテンツ側の配慮が重要。ブラウザでいくら努力しても、コンテンツがきちんとできていなければ読めない。#udpub30

2010-11-20 15:03:46
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>視覚障害者用GPSナビは最初パソコンでしか使えなくて、パソコンを持ち歩いて使っていた。約1年前からブレイルセンスという機器を発売し、持ち運べるようになった。#udpub30

2010-11-20 15:45:54
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

アメリカでは、視覚障害者用GPSナビがはやく普及していた。日本で開発が遅れたのは、自由よりも安全を重んじるためか。#udpub30

2010-11-20 15:46:47
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>日本の支援機器は「点字ブロック型」支援機器である。点字ブロックの上を歩けば安全だが、そこをはずれると何の支援もなくってしまう。#udpub30

2010-11-20 15:47:55
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>歩行支援の世界では、「ローカルインフラ派」と「GPS派」という言い方がある。ローカルインフラ派は、特定の地域にICタグなどを張り巡らせて環境を整備する。GPS派は、荒っぽいところがあるが、どこにでも行くことができる。日本ではこれまで前者が主流だった。#udpub30

2010-11-20 15:50:03
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>アメリカの盲人団体に何が欲しいか尋ねたところ「運転できる自動車」という応えがかえってきた。日本では「盲人も使える地デジのテレビ」だった。#udpub30

2010-11-20 15:53:07
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>アメリカのブックシェアは、視覚障害者が自炊したデータを共有するところから出発した。アメリカの著作権法ではそれが可能になっている。最近では出版社からの提供データもある。#udpub30

2010-11-20 15:56:54
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>電子出版の世界では、垂直統合と水平分散のビジネスモデルがある。私たちの立場では、お仕着せの機械を使うのが前提となると、アクセシビリティに制限が生まれる。キンドル3は、ナビゲーションの読み上げについては解決したが、まだまだ問題がある。#udpub30

2010-11-20 16:02:37
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>テキストデータ引換券の問題点。出版社も対応が面倒なため、せいぜい売れない学術書に限定されている現状。#udpub30

2010-11-20 16:06:49
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>今年、ADAから20年ということで、アメリカでは新しい法律ができた。「コミュニケーションとビデオ映像アクセシビリティ法」#udpub30

2010-11-20 16:09:50
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>国連障害者権利条約の根本的な考え方は「合理的な配慮」(reasonable accommodation)である。」#udpub30

2010-11-20 16:12:16
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

石川准さん>ユーザーが使いたい機器は多様である。お仕着せの道具が用意されるだけではNG。#udpub30

2010-11-20 16:17:35
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

ビル・マッコイ氏>アクセシビリティは視覚障害者の対応だけではなく、コンテンツの拡張と考えている。PDFが持っている機能をはるかに超える。#udpub30

2010-11-20 16:52:51
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

ビル・マッコイ氏>EPUB3はアドビリーダーがもっていた欠点(フラッシュに対応できないなど)をおぎなうものである。私は元アドビにいた人間なのでその点「ごめんなさい」(ここだけ日本語で)と思っている。#udpub30

2010-11-20 16:55:20
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

詳細情報は、IDPFウェブサイト http://www.idpf.org/ EPUB3ワーキング・グループ http://code.google.com/p/epub-revision #udpub30

2010-11-20 16:58:23
読書亭メジロー(成松一郎) @dokushotei

@ulto いつもありがとうございます!じつは読書亭も研究会の間、少しだけツイートしていたのですが、ハッシュタグの付け方が悪かったようで、検索にひっかからなかったみたいです。

2010-11-21 12:31:25