死刑廃止と死刑存置の考察/犯罪事件の実名報道について(1)

犯罪事件の実名報道についてのやりとり。竹田昌弘さん(@TAKEDAmasahiro)を中心として。
25
@takedamasahiro

新聞・テレビが刑事被告人を「被告」と表記するため、民事訴訟で被告となった方から「何で被告なんだ。悪いことはしていない」といった苦情が多くあるそうです。被告人の報道表記が「被告」となった経緯がよく分かりません。日本語の問題だと想像しますが、ご存じの方はいらっしゃいますか。

2011-01-23 16:22:26
@hkodama

@TAKEDAmasahiro 「被告人」だと「非国民」と言っているように聞こえるからだ、という噂を聞いたことがあります。でも、それなら新聞が誤用する理由はないですね。「容疑者」も間違いなのですが、「被疑者」と正しく呼ばれないのはなぜでしょうか。

2011-01-23 16:32:40
@hkodama

@TAKEDAmasahiro ある記者は、「共同通信社の『記者ハンドブック』にそう書いてあるから」、間違いを承知で「容疑者」「被告」と書いていると。

2011-01-23 16:35:44
Shoko Egawa @amneris84

@TAKEDAmasahiro 裁判用語では、仮処分を訴えられた側を債務者と呼ぶのも見直し要望。だいぶ前だけど、オウムから本の出版差し止めの仮処分を起こされた時に債務者呼ばわりされて「オウムから金借りた覚えはない!」と、腹が立ったにゃり。

2011-01-23 16:43:44
Y.Shimizu @Saisyoh

はっきりとはしないようですが、昭和40年代頃までは名字の呼び捨てだったのが、人権意識の高まりで被告と言い始めたとか被告人が非国民に聞えてしまうとか → http://bit.ly/gp2AgW RT @TAKEDAmasahiro: 被告人の報道表記が「被告」となった経緯

2011-01-23 16:45:32
蓮(Ren) @hiyu_ren

@TAKEDAmasahiro 少し違いますが、メディアが被疑者を容疑者と言い換える理由もよく分かりません。法律用語は難しく取っ付き難いですが、法的手続きの現実と差異があると戸惑ってしまいますね。

2011-01-23 16:49:12
小針 志四郎・し し ろ う. @sisirou

刑事事件で起訴の有罪率が高いのが原因では。民事では性質が違うという認識が薄い。 RT @TAKEDAmasahiro: 新聞・テレビが刑事被告人を「被告」と表記するため、民事訴訟で被告となった方から「何で被告なんだ。悪いことはしていない」といった苦情が多くあるそうです。

2011-01-23 18:37:54
しまざき @zshakimai

「被害者」と「被疑者」の語感が似ていて紛らわしいため後者を報道においては「被告」と呼ぶようにしたそうです。 @TAKEDAmasahiro

2011-01-23 19:26:18
@takedamasahiro

お世話になってます。仮処分の手続きでは、各紙とも当事者が実名でない場合「申立人」「相手方」という表記になっていると思います。「債務者」は本当によくないですね。 @amneris84 仮処分を訴えられた側を債務者と呼ぶのも見直し要望。

2011-01-23 22:09:20
@takedamasahiro

「被告」の由来についてTWありがとうございました。被疑者はかつて呼び捨てでしたが、新聞は1989年以降「容疑者」呼称を付けています。続く @sisirou @ysk_shimazaki @hiyu_ren @Saisyoh @hKodama @uezn @alitalia_t

2011-01-23 22:12:37
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

しかし慣れというのは恐ろしいもんだな。あれだけ違和感のあった「○○容疑者」にこれだけ慣れきっているもんな。

2011-01-23 22:13:56
モトケン @motoken_tw

呼び捨てと容疑者をつけるのと、どれだけ違うのだろう?RT @aphros67: しかし慣れというのは恐ろしいもんだな。あれだけ違和感のあった「○○容疑者」にこれだけ慣れきっているもんな。

2011-01-23 22:17:08
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

「含意」が同じですからあまり意味がないですね。やっぱり原則匿名報道制に切り替えるべきだと思うんですが。もしくは容疑者段階では「殺人容疑で逮捕された○○さん」とw  RT @motoken_tw: 呼び捨てと容疑者 RT @aphros67:違和感のあった「○○容疑者」

2011-01-23 22:20:45
@takedamasahiro

(続2)TV局の一部は新聞より先行していました。「被疑者」としなかった理由は「被疑」が「容疑」より見慣れない言葉であることや「○○被疑者」と言いにくいこと(「○○被告人」も同じで「被疑者○○」「被告人○○」は言いやすいですが)、「容疑で」「疑いで」との整合性などが考えられます。

2011-01-23 22:21:00
@takedamasahiro

(続3)みなさんからのご指摘も踏まえ、さらに「被疑者」としなかった理由、「被告」呼称がいつから、どんな理由で始まったかなどを調べていきます。今後ともご教示のほどをお願いします。

2011-01-23 22:23:09
名無しの権兵衛はストロングゼロブラザーズになりました。 @JohnGombei

いつも不思議に思うのですが、なぜ日本のメディアは公判が確定していない裁判、しかも、捜査段階での報道をするのでしょうか?それも、被疑者側の言い分・主張を一切言わずに報道するのでしょうか?その時点でメディアの中立性を保っていないのではないかと思います @TAKEDAmasahiro

2011-01-23 22:24:46
@takedamasahiro

(続4)TWの中には呼称などより「犯人視報道」の方を何とかせい、といったご指摘もありました。08年に新聞協会は容疑者・被告の人権を不当に侵害せず、裁判員となる読者・視聴者に予断・偏見を与えないよう注意を促す指針(http://p.tl/0jBl)を公表しています。 @uezn

2011-01-23 22:38:47
@takedamasahiro

(続5)犯人視報道しないという指針を踏まえ、勤務先もガイドライン(GL)を設けました。柱は①情報の出所を原則明示する②容疑者・被告側と捜査側との対等報道を目指す③供述は未確定な事実であることを示す④プロフィルで悪質さを強調しない⑤識者コメントは仮説であることを伝える-などです。

2011-01-23 22:39:44
🇺🇦小動物を愛するしんさん🇺🇦 @aphros67

その前に犯罪報道の意味というのはあるのでしょうか?もし報道するにしても匿名制にすべきだとおもいます。実名報道はやめる方向で考えるべきではないでしょうか。 RT @TAKEDAmasahiro

2011-01-23 22:42:14
@takedamasahiro

(続6)指針やGLの取り組みには、できる限り広く取材し、記事の表現を工夫する必要があります。小沢さんをめぐる事件で一方的と批判されたのをはじめ、なお道半ばですが、少しずつ変わってきていると思います。他紙の書きぶりも変化しています。

2011-01-23 22:42:49
@takedamasahiro

(続7)また対等報道の取り組みでは、弁護人の方が事件の内容を話せないとき、次のようなコメントをお願いすることにしています。「逮捕容疑は刑事手続きの一方当事者の見解にすぎない(被疑者は有罪確定まで無罪と推定されることを忘れないでほしい)。被疑者と十分協議し、弁護活動を尽くしたい」

2011-01-23 22:43:40
@takedamasahiro

(続8)これを何度も掲載することは意味があると思っています。この点はうまくいっていないので、ご協力をお願いします。(了)

2011-01-23 22:44:17
さつまのかみ なんちゃら(五輪はお金払って呼ぶほど必要なものでしたか?万博はどうですか? @uezn

@TAKEDAmasahiro 2年も前なのですね。にも関わらず、松本サリン事件からほとんど何も変わってないように感じるのは見るほうの怠慢なのでしょうか?書く方、報じる方の怠慢なのでしょうか?

2011-01-23 22:51:20
@takedamasahiro

事件報道には①読者・視聴者に知人や公人の変事を伝える②捜査・裁判をチェックする③犯罪の背景を掘り下げ、再発防止策を探る④リスク情報を社会で共有する-などの目的・意義があると考えています。 続く @aphros67 その前に犯罪報道の意味というのはあるのでしょうか?

2011-01-23 22:51:28
さつまのかみ なんちゃら(五輪はお金払って呼ぶほど必要なものでしたか?万博はどうですか? @uezn

@TAKEDAmasahiro 小沢さんの件については、微妙に文章の雰囲気が変わってきていますが、(社説ではひたすら批判,一般政治面で証拠が不採用になったことを淡々と等)残念ながらそれすら報道側のアリバイづくりではないかと穿ってみざるを得ない有様です。

2011-01-23 22:56:47