向こう三軒両どなり -塩竈らしい支え合い-

高齢化社会に向けた地域コミュニティ作りについて。
0
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

『向こう三軒両どなり-塩竈らしい支え合いを目指して-』 地域の支え合いコミュニティ作りフォーラムに参加しています。 全国的な傾向ではありますが、塩竈でも高齢化が進み、孤立化しがちな高齢者を加え… instagram.com/p/BAddRkYS5_0/

2016-01-13 10:10:02
拡大
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

健康長寿のポイントは『社会性』『毎日よく動く』『よく肉料理を食べる』

2016-01-13 10:11:10
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

筋力量に着目するのではなく、社会性に注目。 社会性が落ちるから筋力量が低下する。

2016-01-13 10:12:31
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

一人で始めたラジオ体操。 一ヶ月経ったら参加者が30名に。 体操のあとはしばしおしゃべりタイム。 健康維持、見守り、社会性維持など、様々なメリットがある。

2016-01-13 10:14:24
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

ラジオ体操から派生して、ウォーキングや飲み会も開催されている。

2016-01-13 10:15:02
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

郡山市『ラジオ体操&歩こう会』

2016-01-13 10:15:55
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

外からの支援者はなるべく"手を出さない"。 地域のことは地域で解決する。自立を狙う。

2016-01-13 10:19:06
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

男性はなかなかコミュニティに入りにくい。 高知県室戸市では、自然と人が集まり会話する"秘密基地"のような場所がある。 男性は、膝を付き合わせたり、目を合わせて話すのが苦手なので、みな別の方向を眺めて会話をする。 地域のサロンよりも、そのスタイルの方が心地よい。

2016-01-13 10:22:58
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

デイサービスの基本は"外に出ること"。 どうせ行くのなら楽しいところが良い。

2016-01-13 10:27:35
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

サロンは自由度が高い。 プログラムが決まりがちなデイサービスとは違う良さがある。 サロンのある日はデイサービスの利用者が減るそう。

2016-01-13 10:33:10
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

高齢の方にも役割を。 できることをさせてあげて『ありがとう』と感謝する。 (「震災後『ありがとう』と言う機会は増えたけど言われる機会は減った」との高齢の方のコメントから) 男性は特に決まった役割を与えられると安心する。(お茶だけでは間が持たない。)

2016-01-13 10:36:52
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

集会所はオフィシャルな場なのでなかなかはっちゃけられない。 もっと自由にできる隠れ家的な場所が必要。 S(支え合い)-1グランプリ第1回いがす大賞 →二本松市建設技術学院跡仮設住宅自治体

2016-01-13 10:41:35
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

週一の地域食堂が地域における繋がりを紡ぎ直す(北海道釧路市) 週一から増やさないのは、利用者と地域との繋がりを絶たないため。 食堂で繋がりを紡ぎ直して地域で育む。

2016-01-13 10:46:02
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

高齢化地区『昭和村野尻地区』 新聞受け集い場。 商店の奥でサロン。 農作物の直売所。 繋がり方はそれぞれ。

2016-01-13 10:52:46
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

余談 オレオレ詐欺は、『時間』と『繋がり』を奪うことで相手を追い詰める。

2016-01-13 10:54:16
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

みんなでお茶のみしてる間は、地域の人の生活がわかる。 しかし、介護サービスを利用すると、その人の生活が見えなくなってくる。

2016-01-13 10:56:37
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

盆踊りなどの復活も、大切な地域コミュニティ作り。サロン作り。

2016-01-13 10:57:29
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

住宅の変化が関係を絶つ。 今まで外からでも話しかけられた長屋(仮設住宅)から、マンション(公営住宅)に移っただけで、会話に要するにコストがかなり上がる。 家の玄関と居間の距離も障壁。

2016-01-13 11:03:13
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

介護サービスは少しでも長く地域で暮らすためのもの。しかし、使い方を間違えると、地域との繋がりを絶つものにもなってしまう。

2016-01-13 11:11:32
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

1965年、一人の高齢者を9人の生産年齢者で支えていたのが、今は2.4人、2050年には1.2人で支えなければなくなる。

2016-01-13 11:13:06
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

孤独死、女性は発見されるまで約6日。男性は12日。 見守られる(自ら情報を発信する)姿勢も大切。

2016-01-13 11:17:47
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

施設に入っても地域との繋がりが切れない仕組みを。

2016-01-13 11:19:24
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

エンディングノートというものがあるが、亡くなる前に、認知症などになった時の対処も記しておいた方がいい。

2016-01-13 11:38:57
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

高齢の母と独身の息子の家庭も増えている。

2016-01-13 11:39:24
土見大介@塩竈 @DTsuchimi

ポイントは、地域との繋がりを維持すること! 仙台白百合女子大学の大阪純教授、全国コミュニティライフサポートセンターの池田昌弘先生、ありがとうございました! #shiogama

2016-01-13 12:26:37