-
BigCalibre_John
- 25380
- 104
- 0
- 4

各位の成果物をみるにつれ、自主研究ほど外部に非公開で仕様書まで形になったものや外部委託研究ぐらいしか開示請求でまともに入手できないのでは
2016-01-16 21:47:36
某人物情報により2020年問題(大火力が勝手に命名)を陸自は陸自なりに真剣に考えていることがわかったようなわからなかったような
2016-01-16 21:53:57
2020年問題とは:冷戦期に大量?生産した装甲車が軒並み車齢30年を超え、90年代に作成した車両も30年になっていく後継生産が見込まれる問題
2016-01-16 21:58:01
それがすでに形になり、もしくは開発段階にはいったものもある。前者が10式戦車であり機動戦闘車、後者が装輪装甲車(改)だ。
2016-01-16 22:03:26
じゃあ先の三種類で2020年問題を乗り切れるかというと答えはNO 彼(彼女)らはせいぜい戦車と装輪装甲車という枠を代替するにすぎない。
2016-01-16 22:06:22
そこでここ2、3年で新たに研究している第4の候補が現れました。それのキーワードが「共通車体」です。
2016-01-16 22:10:51
共通車体の特徴は複数の車種を一車種で更新しようというものです。対象は89FV、73APC、99SPH、96SPM、87AAWの5車種になります。
2016-01-16 22:14:08
いまだシステム設計の段階なのでどう転ぶか分かりませんが、陸自にとってこれが戦車という第一の矢、機動戦闘車や装輪装甲車という第二の矢、共通車体という第三の矢となりそうです。
2016-01-16 22:16:47
で、まあ、察しのいい方なら気づいているでしょうけど、共通車体、施設科の車両はアウトオブ眼中な感じ(現状 いいのかなあ…
2016-01-16 22:25:23
陸自は現在装輪装甲車の代替として装輪装甲車(改)を開発しているけど、装軌車両の更新を怠っている訳ではなくちゃんと研究しています。単にリソースが足りないだけで。
2016-01-17 17:42:46
その構想は共通車体というもので、研究概要としては次の画像のようになります。 pic.twitter.com/3suVEz8b95
2016-01-17 17:43:55

陸自のリソース不足から性能の抜本的な改善、とまではいかずとも低コストを意識したものとなっています。ここらへんはアメリカのM113更新計画とかと意識が近いですね、
2016-01-17 17:45:16
また、複数案提示することを求めている点から察する方もいらっしゃるでしょうけど、現在においては防衛装備庁において開発研究の俎上にすらのっていません。これは未だ陸幕のシステム研究の段階で悪く言えば"古くなったから更新する"という後ろ向きな姿勢が見て取れます。
2016-01-17 17:48:10
この共通車体の研究は平成25年度にその1が請求され、平成26年度にはその2が請求されました。次にあげるのはその2の要求内容です。 pic.twitter.com/uLUz6mQfqF
2016-01-17 17:51:36

菱重さんこれの装軌バージョンもやるって言ってましたね pic.twitter.com/Dt8HgR1DwE
2016-01-17 18:05:03

新WACPが小松になった時点でMAVは水子化したようなもんだという認識なんだけど(陸幕はMCVベースの車両を云々ってのもどこまで残るものか)、それ以外で菱重さんは何をどれくらいやる気なのかと、どこまで滅私奉公してくれるのかと。
2016-01-17 18:13:39