小学校の国語を改造する

試論
1
米原幸大 @shin_eikai

日本の「英語教育」はなんでこうも抽象論ばかりになってしまうのだろう。この辺は日本固有の特徴ですね。 pic.twitter.com/yNr9G7JREV

2015-02-22 08:30:54
拡大
寺沢 拓敬(ニューヨーク市民) @tera_sawa

もし反語ではなく純粋な疑問ということなら答えは単純です。英語使用ニーズが低く、かつ教育の平等性が重視されたとき、こういう帰結になります。d.hatena.ne.jp/TerasawaT/2012… RT @shin_eikai: 日本の「英語教育」はなんでこうも抽象論ばかりになってしまうのだろう

2015-02-22 08:44:20
米原幸大 @shin_eikai

@tera_sawa ニーズが低いとは思いませんが(ニューズウィークによると今後英語でコミュニケーションが出来る人は世界で30億人に達するらしいです)、仮にニーズが低くても「英語」のクラスがある限りは「英語」を教えなければならないと思います。

2015-02-22 09:31:10
寺沢 拓敬(ニューヨーク市民) @tera_sawa

ここでのニーズはあくまで「共同体のなかでどれだけの人が必要性を有するか」です。その点では日本は世界的にも最低レベルです。RT @shin_eikai: ニーズが低いとは思いませんが(ニューズウィークによると今後英語でコミュニケーションが出来る人は世界で30億人に達するらしいです)

2015-02-22 09:34:52
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「買い物で街にいくためにバスを使う」と「買い物で街へいくのにバスを使う」の違いを説明できるかな。

2016-01-21 08:05:44
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「~ため」は、その目的のためではなく目的達成のための意。「買い物で街にいくためにバスを使う」は「街にはめったに行かない」のニュアンスがある。

2016-01-21 08:09:19
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

こういう風に外国人の素朴な疑問に答えていくシミュレーションを小学校国語から経験させると中学英語のいいオリエンテーションになるのですが。

2016-01-21 08:10:34
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「わたしをねこがかみつかれる」という文があれば、小学生でも「そんなのないよ。『ねこにかみつかれる』だよ」とツッコミをいれてくるでしょう。そういうのを授業でやる(やらせる)んですよ。

2016-01-21 08:13:25
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

①日本語の非ネイティヴがよくやる誤った文を提示する ②生徒にどこがおかしいか指摘させる ③どう直したら正しい文になるか指摘させる こうやって、自分たちが使っていることば(日本語)に「文法」が存在することを気づかせる。

2016-01-21 08:17:07
チベットスナギツネ @kaku_neko

日本語学校の先生が漫画を出版されてましたね。 twitter.com/kumi_kaoru/sta…

2016-01-21 08:12:20
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

そうそう、あの感じ。あれいい本ですよね。@kaku74

2016-01-21 08:18:03
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

自分たちにとっては息をするのと同じくらいたやすいことが、ちっともたやすくない人間がいることに気づかせる。文法への自覚がその第一歩。またはたやすくないことへの自覚が文法への気づきの第一歩になる。

2016-01-21 08:22:42
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

自分たちのことばに何か法則があること、話せるからといってその法則をわかっているとはいえないこと、法則をわかってはじめて話せるのが外国語であること、などを生徒に気づかせていく。

2016-01-21 08:25:20
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

「気づき」を促すことが大切です。

2016-01-21 08:25:44
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

ただ「気づき」重視の教育には弊害もあります。たとえば理科。今、小学校の理科では太陽系を教えていないそうです。後で教科書にあたって確認してみるつもりですが。なぜ教えないかというと「気づき」重視の方針だから。

2016-01-21 08:27:53
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

地球のほうが太陽を回っている「気づき」は小学生に促せても、地球以外の惑星の軌道まで「気づき」にもっていくことは小学校理科では無理だから、という理由だそうです。

2016-01-21 08:29:16
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

ところがテレビとかで実際には小学生のうちに太陽系のモデルぐらいは身に着けてしまうんですよ子どもは。学校できちんと性教育しなくても、友達との会話を通してそれなりに聞き知ってしまうように。

2016-01-21 08:30:42
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

ここでもう教育の理念と実際の肉離れが始まってしまう。

2016-01-21 08:32:27
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

話を国語に戻します。文法の存在に気づかせて、そこから「外部」の存在にも気づかせる。自分たちにとってあたりまえなことがちっともあたりまえではない、街の城壁の外側の存在について。

2016-01-21 08:36:07
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

『進撃の巨人』で城壁の外側はエイリアンがばっこしているように。

2016-01-21 08:36:45
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

語学センスとは、つきつめれば「外部」を常日頃から意識できるかどうか。それはつまり自分たち「内部」も、慣性系を変えれば「外部」と取られてしまうという気づきでもある。相対主義。

2016-01-21 08:39:15
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

こんな風に相対主義(それは最終的に民主主義とは何かという問いかけになる)に気づかせ、ウォーミングアップしていったところにようやく外国語教育を始める。

2016-01-21 08:42:14
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

小学生のうちに英語を習わせろ論は、結局「外部」と「内部」の壁があいまいな子どものうちに「外部」の種を植えこんでしまえという思想なのです。昔、台湾や朝鮮や満州や東南アジアの小学校であいうえおの歌を歌わせたように。youtu.be/3KpfRUrvlpA

2016-01-21 08:59:30
拡大
くみかおるの冒険 @ElementaryGard

.@FukushimaKokugo さんの「活動至上主義と英語シャワー至上主義を捨てないと、小学校英語は決してうまくいかないはずだ」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/504981

2016-01-21 10:22:39
福嶋隆史/著書83万部/ふくしま国語塾 @FukushimaKokugo

現状の外国語活動も、おそらくそんなもんだろう。外国人がペラペラと大声でしゃべり、ゲーム風の「英語活動」を展開する中、戸惑いの表情を浮かべた子が居場所なくうろうろしているような教室。盛り上がっているのは一部の明るい子だけ。教師は、自主性の名のもとに何も手を出さず見守っているだけ。

2013-05-19 02:43:50