バス事業・規制緩和・デフレ不況

バス事業で各方面が感情的になっているので、ざっとではあるが調べてみた。
4
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

やれやれ、めんどくさいが少し調べた。 バスの運転者を巡る現状について (自動車局) mlit.go.jp/common/0010231… まず事実関係として、貸切バスの規制緩和はH12で、小泉政権が始まってすらいないことを確認。 mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h…

2016-01-21 19:09:20
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

国交省も「輸送人員の減少による収入減を、人件費削減によりカバー」している現状は認識し問題視。 (輸送人員減少は「小泉構造改革」のはるか以前に始まっているので、規制緩和でぞろぞろ参入するおいしい分野ではなかったように思うが。この辺りもデフレの影響ありか?)

2016-01-21 19:10:30
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

乗合バスについては、H18年の法改正で事業者数増。 その前も後も、都市部では収益が増えているが、地方は横ばい。 利用者数の動向次第か。

2016-01-21 19:11:51
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

乗合バスだけだが、賃金データはこちらの中に。 mlit.go.jp/common/0010231…

2016-01-21 19:13:52
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

以上の資料から、 ・「小泉構造改革によって招いた参事」は事実誤認。貸し切りバスの規制は小泉以前で、小泉政権は関与していない ・全体で見れば、バス事業自体は昭和後半あたりから市場規模が縮小傾向 ⇒不況でなければ寄ってたかって参入したりしなかったし、とっとと退出していたのではないか。

2016-01-21 19:16:11
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

長期不況でもなければ、こんなモラハラ的競争が行われなかったのではないか、というのを裏付ける資料。 mlit.go.jp/common/0010231… 『運転者の確保対策について、「雇用情勢の悪化によって最近は改善の兆しが見えるものの、経済状況、あるいは地域の状況によっては困難』

2016-01-21 19:20:24
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

多分、デフレや不況がなければ、運転手の側もさっさと逃げるので賃金が上がるだろうし、ムリくりおいしくもない市場に強行参入した企業側も、岡田靖さんが述べたという「幸せな倒産≒解散」という形などでこうなる前に撤退できたのではないか。

2016-01-21 19:22:38
🐽すまん寝@秩序回復 @sumannne

そうそう、昨夜のバスのまとめで言い忘れたけど、貸切バスの規制緩和、というのを「運行規制や安全規制の緩和」だと思ってる人が多そうだけど、実際にはそうじゃない。 「需要供給調整規制による免許制」から「事前の基準チェックによる認可制」への切り替え。安全規制ではない。

2016-01-22 18:33:34