【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2011年1月25日

中島かずきさんの少女漫画についてのツイート

劇団☆新感線の座付き作家中島かずきさんの、漫画(主に70年代少女漫画)についてのツイートをまとめました。
18
中島かずき @k_z_ki

「ぼさつ日記」勿論覚えてますが、大好きだったのに内容を詳しく思い出せなくて。「エスの解放」とかもありましたよね。 RT @kisaragiko: @k_z_ki わたし、倉田江美さんなら『ぼさつ日記』とか好きでしたよ^^ 地獄寺ぼさつと火山灰裾野という名前にご記憶はありませんか?

2011-01-24 23:49:59
中島かずき @k_z_ki

「カリフォルニア物語」は確か五巻で絵が激変するんです。少女漫画から大友克洋的なタッチに。そこからグッとはまりました。 RT @okp: @k_z_ki 女の友達に「カルフォルニア物語」勧められてもイマイチだったのが、嘘のようにハマってしまいました。

2011-01-24 23:51:29
中島かずき @k_z_ki

@youkik444 「カリフォルニア物語」五巻以降の作品は好きでしたよ。「夢見る頃をすぎても」「川よりも長くゆるやかに」「桜の園」あたり。とぼけてて乾いてて。ただ「吉祥天女」「バナナフィッシュ」あたりになると乾きすぎて、ちょっと気持ちが離れました。

2011-01-25 00:01:56
中島かずき @k_z_ki

僕の世代だと「ポーの一族」「トーマの心臓」をリアルタイムで読み「百億千億」でノックダウンでしたね。 RT @samm_99: @k_z_ki 萩尾望都さんといえばチャンピオン連載だった「百億千億」ですね。私はそこから「11人いる!」「トーマの心臓」と遡りました。

2011-01-25 00:03:32
中島かずき @k_z_ki

「伝説」ってかなり好きな話なんです。 RT @nyasmanor: 「樹魔・伝説」と佐藤史生先生の「金星樹」は当時のSF界を震感させましたね。どちらも宝物です。もちろん純クレも大好きでした!RT@k_z_ki でも話はあんまり覚えていないのです。ぶーけだと水樹和佳の『樹魔・伝説』

2011-01-25 00:09:50
中島かずき @k_z_ki

その通りですねえ。 RT @youkik444: @k_z_ki 『バナナ〜』以降だとかなりBL風味かつハードボイルドな感じになりましたしね…あと松苗あけみさんは今もっと評価されていいと思うんですよ個人的に。。一時期のぶ〜け作品の層の厚さは今見るとすごい気が。

2011-01-25 00:10:56
中島かずき @k_z_ki

「百億千億」、夢枕作品、都筑卓司の著作、その他のSF、自分が影響を受けたものは多々あります。 RT @EijisImurakam: @k_z_ki こんな事を言っては失礼かもしれませんが、アンチスパイラル関連の流れはかなり「百億千億」を連想させるものでしたね

2011-01-25 00:19:42
中島かずき @k_z_ki

そうなんですか。木原作品はあまり読んでなくて。でも芝居三昧はありがたいです。 RT @masquerade_m: @k_z_ki 自分は木原敏江作品が好きでした。仲間内ではマニア扱いでした。夢の碑シリーズきっかけで日本史そして歌舞伎や伝統芸能にハマって芝居三昧の大人に育ちました

2011-01-25 00:22:04
中島かずき @k_z_ki

そうなんですか。気になってたんですよね。 RT @Yoshine_A: @k_z_ki 現在連載中の『海街Diary』がまた素晴らしいです。陰謀もアクションも皆無の静かな人間ドラマですが、いろいろ胸に染みるシーンや言葉が多くて、今までの吉田作品の中でダントツで読み返し率が高いです

2011-01-25 00:33:40
中島かずき @k_z_ki

うーん、講談社系は弱いんです。里中さんは「野球狂の詩」で水島さんと合作したのくらいしか・・・。 RT @na_ocarina: RT そろそお里中満智子さまの名前がでてきてもよさそう。。@shinorev 中島かずき(@k_z_ki)さんの漫画ツイートが楽しくって仕方ない。

2011-01-25 00:36:19
中島かずき @k_z_ki

あ、講談社系少女漫画だと「はいからさんが通る」は読んだな。

2011-01-25 00:37:04
中島かずき @k_z_ki

正直「百億」に関しては、原作よりも萩尾版が好きです。

2011-01-25 00:38:33
中島かずき @k_z_ki

やはりそうですか。 RT @sey_sawa: 横から失礼します。海街、ぜひ読んでください! 素晴らしいです! RT @k_z_ki: そうなんですか。気になってたんですよね。 RT @Yoshine_A: @k_z_ki 現在連載中の『海街Diary』がまた素晴らしいです。

2011-01-25 00:39:32
中島かずき @k_z_ki

おお、同志が。萩尾版の広がりのある終わり方が好きなんです。 RT @rouai72: 私も! RT @k_z_ki: 正直「百億」に関しては、原作よりも萩尾版が好きです。

2011-01-25 00:44:28
中島かずき @k_z_ki

秋田系は「エロイカ」くらいです。 RT @rouai72: @k_z_ki 秋田書店系はどうですか?あしべゆうほ、長岡良子、中山星香とか。あっ、王家の紋章もあった!

2011-01-25 00:46:02
中島かずき @k_z_ki

自分が見て育ってきたものの影響は絶対否定出来ません。その上に自分達らしさを どう乗せるかを考えています。RT @bijoux0322: すごく濃いツイートが続いてて楽しいです♪新感線の舞台を見ていると、中島さん、いのうえさんとほぼ同世代で同じようなもの見てきたのかな~って思う

2011-01-25 00:52:12
中島かずき @k_z_ki

おお、「つらいぜボクちゃん」。革新派の印象が強いですが、王道の強さも忘れてはならないと。ボクだと金子さんの「オッス!美里ちゃん」が好きだったみたいな。 RT @burra63: @k_z_ki 何より灘しげみ「コートの嵐」そして「つらいぜボクちゃん」命、だったことが判明しました。

2011-01-25 00:55:33
中島かずき @k_z_ki

「日出処天子」「ガラスの仮面」「黒のもんもん組」「Z」など買ってました。あ、「綿の国星」も。 RT @youkik444: @k_z_ki 白泉社系はどうですか?『パタリロ』は出てましたが、一時期の白泉社作品ってユニセックスな作品が多かった気が…和田慎治作品とか。

2011-01-25 00:57:55
中島かずき @k_z_ki

@youkik444 でも大島弓子は「バナナブレッドのプディング」や「たそがれは逢魔の時間」が好きでした。

2011-01-25 00:59:24
中島かずき @k_z_ki

@FBI8322 そうだったんですか。70年代後半から80年代の少女漫画しか知りませんが、あの頃名作はいっぱいありました。

2011-01-25 01:01:11
中島かずき @k_z_ki

はい。酒呑童子ものですか? RT @hina_tksk: @k_z_ki 横レスになりますが。木原作品、時間あれば是非「大江山花伝」よまれてみてくださいー

2011-01-25 01:01:59
中島かずき @k_z_ki

なるほど。柴田昌宏読んでたけど「赤い牙」といえば貝塚ひろしのプロレス漫画になるのです。 RT @okp: @k_z_ki @youkik444 私の周りでは「超少女明日香」派と「紅い牙 狼少女ラン」派がいました。ただ、「赤い牙」は「ブルーソネット」編が可哀想で辛かったです

2011-01-25 01:06:11
中島かずき @k_z_ki

正直、少女漫画でこんなに盛り上がるとは想像してませんでした(笑)楽しいなあ。

2011-01-25 01:07:46
中島かずき @k_z_ki

その男女差は、どうしようもなくあるでしょう。特に大島作品とか顕著そう。それは仕方ないですよね。RT @youkik444: @k_z_ki よしながふみさんの対談集で男女における大島弓子作品のとらえ方の違い的な話が出てて面白かったです。

2011-01-25 01:10:28
中島かずき @k_z_ki

少女漫画話、複数の方から今手元になくて悔しいという声が。僕もなんですが。禁断のツイートですかね(笑)。

2011-01-25 01:15:53