学校園と相談支援事業所との連携

「障害児支援計画書と地域支援についての講演から」 http://togetter.com/li/927438 というまとめを作っていて、学校園との連携の話が盛り上がってきたので、別テーマとしてスピンアウトさせます。
6
まっちょび @xxxmaxxxxx

@king1234stone 突然のメッセージ申し訳ありません。大学で、特別支援を学んでいるものです。最近、(ザックリですが)教育と福祉の連携について、個人的に調べるようになりました。 特別支援学校の高等部の卒業前に、相談支援事業所の方でサービス等利用計画の作成が

2016-01-20 23:07:27
まっちょび @xxxmaxxxxx

@king1234stone 行われると思うのですが、そこで疑問に思ったことがあります。ここの部分は、その対象児が高等部卒業にあたり、教育から福祉の領域へと引き継ぎされていくことだと思っています。 その時、特別支援学校(教育)から相談支援事業所(福祉)へと情報を引き継ぎを

2016-01-20 23:08:49
まっちょび @xxxmaxxxxx

@king1234stone 行うためには、個別の教育支援計画が用いられるのでしょうか?それとも相談支援ファイルが用いられるのでしょうか? 質問した文面に、多々間違いがあると思いますが、お答えいただけたら幸いです。長文ですいません(T_T)

2016-01-20 23:09:13
kingstone @king1234stone

いえいえい。よくわかります。「特別支援学校高等部(教育)から相談支援事業所に(ファイルなどの)引き継ぎがあるか」ということですね。  @xxxmaxxxxx

2016-01-20 23:15:43
kingstone @king1234stone

まず、まだ私が担当している利用者さんは幼児・小学生・中学生あたりがほとんどと、とっくに成人になられた方で、その境目の方は未体験ゾーンです。 @xxxmaxxxxx

2016-01-20 23:17:15
kingstone @king1234stone

しかし、先日の研修では、「特別支援学校高等部」から少なくとも「就労継続支援B型」に進む方については、「就労アセスメント」のために相談支援事業所が関わる必要が出てきてます。その時は当然情報のやりとりが生じます。 @xxxmaxxxxx

2016-01-20 23:19:53
まっちょび @xxxmaxxxxx

@king1234stone お返事ありがとうございます(T_T)! そういうことです! 以前、相談支援事業所の方がサービス等利用計画案を作成する際に、その対象児が訪問サービスなどを以前使用していたら、情報があるからすごい助かるんだよとおっしゃっていました。

2016-01-20 23:20:23
kingstone @king1234stone

それと、相談支援事業所とサービス提供事業所の連携はできてきてますが、学校園との連携はまだまだこれからなんですね。しかし本来は学校園との情報共有も当然あったほうがいいのですが。  @xxxmaxxxxx

2016-01-20 23:22:32
kingstone @king1234stone

あっ、だから、私は「計画案」を説明し承認して頂く時、「これは利用者さんとご家族の大切な情報です。だから利用者さんのためになる、必要だ、と思われたらコピーして学校など他機関に持って行って説明に使って下さい」と言う。 QT 学校園との情報共有も当然あったほうがいいのですが。

2016-01-20 23:26:24
kingstone @king1234stone

ほんまっすよ。(^^)  QT @xxxmaxxxxx: 以前、相談支援事業所の方がサービス等利用計画案を作成する際に、その対象児が訪問サービスなどを以前使用していたら、情報があるからすごい助かるんだよとおっしゃっていました。

2016-01-20 23:27:40
まっちょび @xxxmaxxxxx

@king1234stone 大学の講義では、教育・福祉・医療・行政などいった機関などが一貫して支援していくためのものが、個別の教育支援計画や相談支援ファイルであると教わりました。 それなのに、相談支援事業所の方は、困っているのは何でだろうと疑問に思ってしまいました、、

2016-01-20 23:27:43
kingstone @king1234stone

ええ。とても大切。でも、あんまし肩に力を入れず、「楽に書けて」「楽に読める」もんでないと無理がきますけどね。 QT @xxxmaxxxxx: 教育・福祉・医療・行政などいった機関などが一貫して支援していくためのものが、個別の教育支援計画や相談支援ファイルであると教わりました。

2016-01-20 23:33:59
SORA™🐾 @soradthlatte

@xxxmaxxxxx @king1234stone 横からすみません。うちの地域では卒業前に学校から「移行支援会議」に向けた資料が学校から提供されます。なのでそこまでは学校が主導。その後は相談支援事業所が改めてアセスメントを行い、福祉サービスが必要となる場合は相談支援専門員が→

2016-01-20 23:42:10
SORA™🐾 @soradthlatte

@xxxmaxxxxx @king1234stone サービス等利用計画案を作成し、支給決定以降は「サービス担当者会議」として相談支援事業所が主導となっていきます。いずれにしても関係機関による連携が基本です。うーん、わかりにくい説明でごめんなさい。

2016-01-20 23:44:50
まっちょび @xxxmaxxxxx

@king1234stone 他の機関をまたぐとなると、そのツールの使いやすさが非常に重要になってくるんですね、、。 ご丁寧にありがとうございました(T_T)!! より関心が高まったというか、研究テーマにしてみたいと思いました。

2016-01-20 23:55:30
Lyra @Lyra0707Altair

@king1234stone @xxxmaxxxxx 外から失礼します。mext.go.jp/a_menu/shotou/… 学校と事業所が連携でき出るのが当たり前になるといいなと思ってます。

2016-01-21 08:13:02
kingstone @king1234stone

でもって、当然特別支援学校の高等部からだけでなく、相談支援事業所はどの校種の、どの段階でも、(それほど主導的でなくても)なんとなくふわふわ情報共有しててもいいかな、とは思います。 @soradthlatte

2016-01-21 20:52:17
kingstone @king1234stone

もちろん @soradthlatte さんは、成人の方を主とされてるから、緊急の課題として 「高等部から」が大事になりますよね。

2016-01-21 20:52:45
kingstone @king1234stone

おお。是非、是非。特殊教育学会でも、LD学会でも、「相談支援」「児童発達支援」「放課後等デイサービス」などをキーワードにした発表はほとんど無いので。  QT @xxxmaxxxxx: 研究テーマにしてみたいと思いました。

2016-01-21 20:54:45
kingstone @king1234stone

文部科学省の放課後等デイサービスのガイドラインですね。私、読みかけたけど、読み切ってないかな・・・^^;  QT @Lyra0707Altair: mext.go.jp/a_menu/shotou/…

2016-01-21 20:56:54
kingstone @king1234stone

本当にそう思います。「相談支援事業所」にしろ「サービス提供事業所」にしろね。まあ「サービス提供事業所」は時間をどう捻出するか、めっちゃ難しいとは思いますが。  QT @Lyra0707Altair: 学校と事業所が連携でき出るのが当たり前になるといいなと思ってます。

2016-01-21 20:58:31
kingstone @king1234stone

しかし、そういう意味では、「相談支援事業所」の場合は外に出ていく(アウトリーチ)のが基本ですから、比較的やりやすいかもしれない。で、ほんと「会」なんて改まらずに、ちょっと立ち話みたいなこともしやすいかな。 @Lyra0707Altair

2016-01-21 21:00:41
kingstone @king1234stone

で、学校の先生方も、「相談支援事業所」の「計画案」や、「サービス提供事業所」の「個別の支援計画」をご覧になったら、めちゃ自分の仕事が助かるのが実感できると思いますけどね・・・ @Lyra0707Altair

2016-01-21 21:03:10
Lyra @Lyra0707Altair

@king1234stone 本当に!学校内でも改まらずちょっとの立ち話が役に立つ事が多かったので、学校と事業所間でもガイドラインの5番目にも明記されているようになっていくようにしたいですね。 pic.twitter.com/zxi0hkAAge

2016-01-22 10:13:09
拡大
Lyra @Lyra0707Altair

@king1234stone 学校の先生方にもぜひ見ていただきたいです!お互いに助かる事がたーくさんあると思うので。

2016-01-22 10:15:45
1 ・・ 5 次へ