御宿勘兵衛の出自と諱(実名)について

戦国武将、御宿勘兵衛(みしゅくかんべえ)についての考察です。 「武田信玄の孫」など、様々な風説がつきまとう武将ですが、実際のところは……? こちらもどうぞ。 続きを読む
5

御宿勘兵衛の諱(実名)について

簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

御宿勘兵衛の諱について。 勘兵衛の諱(実名)は、よく「政友(まさとも)」と表記されます。 この表記、もともとの出典は『武田源氏一流系図』で、それが『大日本野史』に引用され、さらに近代に入って、陸軍参謀本部編纂の『日本戦史』にも採用されたことから、広く流布したものと思われます。

2016-01-24 02:03:11
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

ただ、『武田源氏一流系図』は、複数ある武田氏の系図の一つに過ぎませんし、そもそも、勘兵衛が武田の一門とするのは軍記物である『難波戦記』と、それに影響を受けたであろう『摂戦実録』『大日本野史』でしかないのですから、特に武田の系図だけを重視する必然性もありません。

2016-01-24 02:03:21
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

そんなわけで、政友という諱が間違いというわけではないんですが、特別、名乗った可能性が高いわけではないのでは? というのが僕の考えです。深く検証されずに『日本戦史』に採用されて、そのまま流布してしまった、よくあるパターンではないかと。

2016-01-24 02:03:38
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

ほかの名称といたしましては、『山口休庵咄』『土屋知貞私記』『大阪御陣覚書』などでは「御宿(もしくは三宿」とあるだけで、諱の記述はなし。『葛山家譜』では「綱貞」、『葛山御宿系図』では「綱秀」。

2016-01-24 02:04:02
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

『難波戦記』など軍記物では「正倫(まさとも)」。ちなみに、真田信繁を「幸村」としたのも、この難波戦記からだとされております。

2016-01-24 02:04:30
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

ところで、江戸後期に編纂された『甲斐国志』に面白い記述があります。なんでも、この史料の編纂当時、勘兵衛愛用とされる手槍が現存しており、その槍鞘に「御宿越前守正友」と書かれていたというのです。

2016-01-24 02:04:34
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

もっとも、現在にはこの槍は伝わっていないようですし、そもそも槍自体が本物であったかも、今となっては確かめようもないのですが、勘兵衛の父・監物の諱は友綱なので、正友というのはしっくりきます。

2016-01-24 02:05:02
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

そんなわけで、政友、綱秀、綱貞、正倫、正友、現状ではどれが信憑性が高いとも言えない状況かと思います。生涯で何度か改名している可能性もありますしね。 ちなみに、東大史料編纂所の『大日本史料』では正友を採用しています。

2016-01-24 02:05:22

御宿勘兵衛の出自について

簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

御宿勘兵衛の出自について。 葛山家譜御宿監物の実子 葛山御宿系図御宿監物の実子 武田源氏一流系図御宿監物の実子。(ただし、祖父・葛山播磨守は武田家一門・油川信恵の子が養子入りしたものとする) pic.twitter.com/5UEZfuvaaU

2016-01-24 01:56:05
拡大
拡大
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

難波戦記→系図上の祖父、葛山播磨守の子。御宿監物の養子。 摂戦実録』→信玄六男、葛山十郎の子。御宿監物の養子(信玄の孫説) 『大日本野史』御宿監物の実子(ただし、父・監物は信玄六男、葛山十郎の子。つまり勘兵衛は信玄のひ孫) pic.twitter.com/xO88UzHDrp

2016-01-24 02:00:07
拡大
拡大
拡大
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

ということで、記述に差異はあれど、系図ではいずれも、勘兵衛は御宿監物の実子となっております。 養子だなんだ言っているのは、当事の娯楽小説たる軍記物か、それにモロに影響を受けたであろう幕末の『大日本野史』だけです。

2016-01-24 02:01:01
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

そもそも、勘兵衛養子説の初出は、軍記物『難波戦記』と思われます。武田の一族云々が出てくるのも、やはりこの難波戦記です。 そして、「信玄の孫」説、これは江戸中期の軍記物『摂戦実録』が初出と思われます。

2016-01-24 02:01:28
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

この説のややこしいところは、『難波戦記』で、勘兵衛の実父が葛山播磨守とされていること、そして『武田源氏一流系図』で、葛山播磨守と、信玄六男・十郎の実名が、偶然にも同名の「葛山信貞」であったため、両者を同一人物とすれば、説が補強されているように見えるところです。

2016-01-24 02:01:56
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

もちろん、勘兵衛の祖父・播磨守と信玄六男・十郎は、世代的にも明らかに別人です。 結論から申しますと、御宿勘兵衛は単純に、御宿監物の実子と思われます。信玄の孫説は世代的にも無理がありますし、軍記物から伝言ゲーム的に派生した俗説ではないかと。

2016-01-24 02:02:31
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

ところで、葛山播磨守の子とされる監物が、なぜ御宿姓を名乗っているのかは分かりません。個人的な想像ですが、「河東一乱」のときに自害させられた、御宿某の家名を継いだのかもしれません。

2016-01-24 02:02:47
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

そして余談ですが、御宿勘兵衛は、#真田丸 で温水洋一さんが演じて話題になった、小山田信茂の甥っ子にあたります(信茂の正室が、勘兵衛の叔母)。

2016-01-24 02:02:59
簑輪諒@『化かしもの』発売中 @genkyo_kyogen

※ちなみに、拙作「くせものの譜」では、主人公・御宿勘兵衛の諱は正友、父は御宿監物友綱、ただし信玄の孫という風説が、世に広く知られている……という設定です。

2016-01-24 02:06:36
まとめ 御宿勘兵衛と大坂の陣 「歴史群像」に連載しているエッセイの補足も兼ねた、御宿勘兵衛についてのつぶやきのまとめです。 大坂の陣開戦後、様々な武将の活躍の裏で、彼はこんな風に動いておりました。 こちらもどうぞ。 御宿勘兵衛の出自と諱(実名)について http://togetter.com/li/929390 4793 pv 20