まんがファンフェスティバル(1974-1977)について

2
B_R_B/A @blogdexjp

1977年の『まんがファンフェスティバル』のパンフレット見つけてやりぶ~と思ったら中は全ページ手塚治虫作品リストだった。他になんの情報もナシ。なんでじゃ…… pic.twitter.com/hxiuhQjjf7

2015-11-04 21:50:54
拡大
Calci @Calcijp

そもそもオタク文化はどこから来たと思ってるのか。他ならぬアメリカだぞ。アメリカのSFファンダムだ。

2016-01-25 12:16:30
Calci @Calcijp

これがアメリカでのオタクの扱いだ。 google.co.jp/search?q=SF+fa…

2016-01-25 12:18:49
Calci @Calcijp

こんな人コミケによくおるやろ?  p.twipple.jp/jq6mk

2016-01-25 12:21:26
拡大
世帯主 @setainusi

60年代のトレッキーが起源かと思ってましたがどうなんだろ? twitter.com/Calcijp/status…

2016-01-25 12:39:10
Calci @Calcijp

@setainusi 視覚化されたのはトレッキーですが、源流はもっと古く1930年代、ガーンズバックと言われています。ja.wikipedia.org/wiki/SF%E3%83%…

2016-01-25 12:41:56
世帯主 @setainusi

ヒューゴー賞の人ですね。スタートレックの30年前とは…( ; ゚Д゚) twitter.com/Calcijp/status…

2016-01-25 12:44:49
Calci @Calcijp

@setainusi 日本では1957年、柴野拓美の主宰する「科学創作クラブ」が日本初のSF同人誌「宇宙塵」を創刊。第一回SF大会が1962年。マンガはその10年遅れで第一回漫画大会が1972年。この当時はほとんどSFファンとオーバラップしていました。

2016-01-25 12:46:59
世帯主 @setainusi

科学的創作クラブって名前だけ記憶に有ります。ヤマト以前からあったんですね… twitter.com/Calcijp/status…

2016-01-25 12:49:53
Calci @Calcijp

それから2年遅れてまんがファンフェスティバルが1974年に手塚治虫、石森章太郎ファンクラブのメンバー中心に開催。ご存知のように漫画大会の運営をめぐって紛糾して即売会として独立したのがコミックマーケットで、第一回が1975年。実にアメリカから遅れること40年です。

2016-01-25 12:51:57
Calci @Calcijp

@setainusi 横浜のワールドコンでは生前の柴野拓美先生にお声を掛けていただきました。

2016-01-25 12:52:41
Calci @Calcijp

日本のオタク文化の源流はアメリカのSFファンダム。ここ試験に出ます。

2016-01-25 12:54:09
Calci @Calcijp

だからねー、日本のオタクはSFファンダムに足を向けて寝られないのよ~。

2016-01-25 12:56:34
Calci @Calcijp

まんフェスについて書いてる人がほとんどないんだけど、あの大会はSFから独立してマンガファンが中心になったという点で画期になったと思ってるので僕は重要だと思います。

2016-01-25 13:03:28
Calci @Calcijp

@bxjp その件でご質問があれば、僕で答えられる範囲ならお答えできますよ。(スタッフやってました)

2016-01-25 16:04:11
B_R_B/A @blogdexjp

@calcijp え!そんな方がいるなんて!(1)このイベントは誰が発起人なんでしょうか?(2)いつまで続いたんでしょうか?(3)同人誌の売買などは行われていましたか?

2016-01-25 16:15:14
Calci @Calcijp

@bxjp ほとんど公開された資料がないんですが、主催は「全日本まんがファン連合(まんがのむし)」で、「まんがファンフェスティバル」は1974年(東京)から、大阪・名古屋・そしてこの東京の1977年までの4回です。売買は少数ですがありました。

2016-01-25 16:18:22
Calci @Calcijp

@bxjp 形式としてはSF大会のようなファン大会形式で、毎年の持ち回りでした。第一回の東京は竹内さんが会長でしたっけ。今はもう業界にはおられませんね。

2016-01-25 16:19:46
Calci @Calcijp

@bxjp コアになったのはこの竹内さん、手塚治虫ファンクラブの森さん、関西の青木治道さん(現・青心社社長)、故・石井拓さん、名古屋の岡田さんなどです。

2016-01-25 16:22:19
Calci @Calcijp

@bxjp また創設メンバーには迷宮(コミックマーケットの母体)の創設者だった高部純一さんもおられました。この頃はみんな知り合いですね。

2016-01-25 16:26:56
Calci @Calcijp

@bxjp なお、その第4回のパンフが手塚さんの作品集になっているのはメインの出し物が手塚さんの主に少女漫画を語るというものだったからで、その頃にはみな社会人になっていて人手がなかったのも原因のひとつでした。

2016-01-25 16:28:54
B_R_B/A @blogdexjp

@Calcijp 具体的な情報ありがとうございます! 74年のプログラムは判明してるのですが、基本的にシンポジウムの内容が毎年変わっていて、他はだいたい演目は同じなんでしょうか? 休憩時間にファンジンなどが売られてたようですが pic.twitter.com/av7Y8e2JCU

2016-01-25 16:39:28
拡大
Calci @Calcijp

@bxjp この頃のファンイベントはだいたいこんな感じで、メインが対談・シンポジウムで、あと作品紹介やクイズ大会、本のオークションなどです。75年の大阪大会には手塚先生も飛び入りで参加されています。メインホールのロビーで同人誌が並べられて売られたりしていました。

2016-01-25 16:41:50
Calci @Calcijp

@bxjp その理由は、当時のファン大会はSF大会をベースにしていて、実際マンフェスでも裏で大勢SFファンダムの方々が手伝ってくれていました。青木さんも元々関大SF研究会出身です。

2016-01-25 16:43:21
B_R_B/A @blogdexjp

@calcijp ああ、こういうやり方はSFイベントのマンガ版になってるんですね。合宿があるのってなんでなんだろと思ってました。この第4回目以外は合宿があったんでしょうか?

2016-01-25 16:46:19