-
uchida_kawasaki
- 1593
- 17
- 1
- 0

核燃料サイクルは頓挫していないというアリバイ作りのために、設計思想が古過ぎて何の役にも立たないプルトニウム炉を首都圏で動かそうと。 twitter.com/news__is/statu…
2016-01-26 13:02:14
【高速実験炉「常陽」、再稼働向け安全審査申請へ】 yomiuri.co.jp/science/201601… 「機構は、高速実験炉『常陽』の再稼働…審査を、2016年度中に規制委へ申請する方針」「もんじゅの先行きが不透明な中、当面は常陽の再稼働で…『核燃料サイクル政策』を維持する狙い」
2016-01-26 16:39:23
「常陽はもんじゅより一つ手前の研究段階にあり、発電設備はないが…冷却にナトリウムを使い、高速中性子で核分裂反応を起こす。1977年…『臨界』を達成、累積で7万時間(約2900日)…運転実績」「装置のトラブルで2007年から停止…15年6月に復旧作業が完了」 @minadukiG
2016-01-26 16:43:15
アーカイブ。 【高速実験炉「常陽」、再稼働向け安全審査申請へ】 archive.is/UfTx4 「当面は常陽の再稼働で、核燃料を再利用する『核燃料サイクル政策』を維持する狙い」←JAEAが「政策」の「維持」を狙う、というのがよくわからない。 @minadukiG
2016-01-26 16:48:24
【高速実験炉「常陽」再稼働前提の審査申請の方針】 www3.nhk.or.jp/news/html/2016… 「『常陽』は…『MOX燃料』を燃やしてプルトニウムを生み出す日本で初めての高速増殖炉の実験炉として、昭和52年4月に初臨界を達成」←38年前だね…。 @minadukiG
2016-01-26 16:51:06
「日本原子力研究開発機構は『核燃料サイクルをはじめ原子炉を扱う人材の育成の面で意義があるので、できるだけ早い時期に審査の申請を行いたい』と」←でももんじゅ引き受けには手を挙げないという…。 アーカイブ。 archive.is/A1H6d @minadukiG
2016-01-26 16:56:26
「昭和52年4月に初臨界」だと、そろそろ40年ルール対象のはずなんだけど、その辺はどうなっているんだろう。JAEAが意識してないはずはないし、20年の延長審査も同時に申請するということ? twitter.com/minadukiG/stat… @minadukiG
2016-01-26 17:01:18
@tcv2catnap 2018日米原子力協定再延長問題。
2016-01-26 14:23:33
@tcy79 @tcv2catnap 古いので,耐震基準を満たせるのだろうか??? 原子炉としては,文殊よりずっとつくりがしっかりしているのだけど。
2016-01-26 14:26:39
常陽のプル装荷量は,精々250kgなので、50トンのプルを燃やすには200運転サイクルが必要。 ブランケットでプルを破砕できても、臨界防止のために焼け石に水。精々100キロ程度。ぎ
2016-01-26 14:36:12
この諸元をみると、FBRって、焼却炉としては性能が低いね。
2016-01-26 14:39:28
@tcv2catnap もう39年も昔の小型炉ですから,プルトニウム焼却には全然役に立たないです。在庫の50トンに対して,常陽の装架量は200~250kgです。 ブランケットに仕込むにしても臨界抑止のためにブランケット6トンのうち精々数%程度しか仕込めませんし。
2016-01-26 19:51:42
@tcv2catnap ブランケットにプルを仕込んで破砕するなんて試みは経験がありませんから,ブランケット製造を含めて数十年の研究が必要でしょうね。
2016-01-26 19:52:33
@tcv2catnap 文殊が動く事はもう無いと思います。 常陽を動かすふりをするのが精々ですよ。
2016-01-26 20:06:11
常陽で保有する余剰プルを全量燃焼するのには100~200年かかるので,お話にならない。 文殊は動く事が無いので,これは戦力外。(文殊をプル専焼炉にするくらいなら,新たに専焼炉を建設した方がマシ。勿論,合衆国とIAEAの完全常時監視下で。)
2016-01-28 03:05:44
文殊のプル装架量は1トンなので,これまた保有するプルを燃やし尽くすには100年程度かかる。 ブランケットを核破砕用の照射炉心にする事は,実証されていないので,常陽で研究するとして,まぁ、実用化までに20年はかかる。 常陽も文殊も、最も甘く見積もってもこの先20年も稼働できない。
2016-01-28 03:09:21
大間でフルMOX運転したとして,プルを燃やしてしまうのにかかる期間は15年。 フルMOX運転に入れる可能性は未だ未知数なので,1/3MOXとすると、45年。 ギリギリ燃やし尽くせる。 但し,燃料費は二酸化ウラン燃料の4倍以上になる。 発電コストは15円/kWh程度だろう。
2016-01-28 03:12:48
電源開発の経営は大きく悪化するだろうね。 大間で。
2016-01-28 03:19:16
ふげんで燃やしたプルは2~3t程度。 やはりこの程度の規模の炉では一桁小さ過ぎる。
2016-01-28 03:29:48