近世日本の、中華への憧れ~それがいつから「日本は中国より上」になったか?

水戸黄門の「黄門」も、中国風に官職を言い直した言葉だそうですね。 「部長よりリーダーディレクターというようなもんか」という冗談から、戦国~江戸期の、中国への憧れ…と、その後「日本こそが最高!」になっていったのはいつなのだろうか、という二つのテーマをちょっとつなげています。
49
gryphon(まとめ用RT多) @gryphonjapan

資料 ウィキペディアより 【水戸黄門の名は、光圀が徳川御三家の一統である水戸藩の藩主であり、武家官位として権中納言を名乗っていたことから、「徳川光圀」と直言することを避けるために、藩名である「水戸」と、中納言の唐名である「黄門」をとって広く用いられていた別称である。】

2016-01-27 09:10:26
すんすけ @tyuusyo

江戸時代のことをよくツイートします。本業はweb技術者兼ウェブ広告ディレクター。いよいよ40に近くなってきた。先祖は平家。徳川幕臣の子孫。リツイート多め。リツイートは必ずしも賛同を意味しません。返信が多いので全てのリプにご返信できないので恐縮ですがよろしくお願いします。

https://t.co/Fj6iMqpiG5

すんすけ @tyuusyo

なんで戦国武将が書状で唐名を使いたがるのか今ひとつ謎なのだが、やっぱり「部長」「課長」よりリーダー・ディレクターとか名乗るほうが格好いいみたいな価値観なんだろうか…

2016-01-24 19:25:11
すんすけ @tyuusyo

前にツイートした戦国武将の唐名好きの件、江戸時代でもあったみたいで、江戸時代の人が、家老を参政とか呼ぶなよ!ここは中国じゃねえんだゴルァとかキレてる

2016-01-25 21:49:42
すんすけ @tyuusyo

意識高い系武将が唐名をつかいまくる問題、わりと根深いかもな

2016-01-25 21:50:54
すんすけ @tyuusyo

一番ヤバイ意識高い系、多分大友宗麟大先生かもな

2016-01-25 21:52:08
ののまる @nonomaru116

@tyuusyo 日本での慕華指向、なにげに江戸時代が一番強いんじゃないかと思ったり。普段から中国風の名前を名乗っている人結構いますしw

2016-01-25 21:54:05
すんすけ @tyuusyo

@nonomaru116 そうかもしれませんね…頼山陽の詩を最近読んでるんですがなんか日本の話なのに中国みたいなんですよね…

2016-01-25 21:56:09
ののまる @nonomaru116

異国でだらんとしている生活ができなくなって、2021年末に帰国したおっさんです。TLを自分の手に負える規模にしておきたいので、基本フォロー返しはしません(リスト等で対応することも)。 ※訪問販売鼠講詐欺宗教勧誘劣等自慢ファボ爆相互フォロー押付等一切お断り

https://t.co/vFZmlHqgXt

ののまる @nonomaru116

@tyuusyo そもそも頼山陽の先祖は備後国竹原の頼兼ってところの出身で(先祖の岡崎頼兼にちなんでいるともいう)、商家としての初代が「頼兼屋」という屋号で商売やっていたのを、山陽の先先代あたりで中国風に「頼」という姓にしたとかなんとか。

2016-01-25 22:08:26
変脳コイル猫 @ROCKY_Eto

@nonomaru116 @tyuusyo 父の会社の同僚に頼山陽の直系子孫と言う人が居たそうです。祖先自慢が鼻持ちならないと、父は嫌っていたようですが。

2016-01-25 22:19:52
ののまる @nonomaru116

@ROCKY_Eto @tyuusyo うちの業界だとお茶大の教授だった頼惟勤先生って方がいらっしゃって……人柄等は存じ上げないのですが、何がめんどくさいって「惟勤」で「つとむ」と読ませるお名前……「惟」の字の立場は!?

2016-01-25 22:22:43
ののまる @nonomaru116

いま気づいたが頼惟勤の「惟」って、頼春水の諱の「惟完」に因んでいる(通字と言えるかは微妙)んだろうけど、そうなると先祖とのつながりを示すためだけに入っている字なのか……。

2016-01-25 22:30:26
ののまる @nonomaru116

中国風の姓で思い出したけど、朝鮮の「朴」姓、もともと固有語の박pak(瓢)や밝park(明)に因んでいるとされるので、英語だとParkって綴ったり、中国だと「朴」の音pòじゃなくて「瓢」の音のpiáoと読んだりするんだよな。

2016-01-25 22:42:58
すんすけ @tyuusyo

頼兼屋→頼というのもすごい… 宮城谷昌光は宮城屋らしいのですが、だとすると「宮」が姓になるのか… twitter.com/nonomaru116/st…

2016-01-25 23:28:03
ののまる @nonomaru116

@tyuusyo まぁ藤原を藤と略したり菅原を菅大江を江とする伝でしょうけど、江戸時代はそういうの多いですから……菅波太仲が菅茶山とか、藤原貞幹が藤貞幹とか、中国風の名前名乗った文人墨客が多くてw

2016-01-25 23:53:54
すんすけ @tyuusyo

@nonomaru116 藤貞幹は一時期本当に「何だこの人?」とよく分かんなかったですw単純に「藤原貞幹」なんですねw

2016-01-25 23:55:03
すんすけ @tyuusyo

そういえば真田昌幸も真房州とか略すよな。真田幸綱が比叡山で修行しているらしいし、真田家も唐風なんだろうか

2016-01-25 23:56:27
ののまる @nonomaru116

@tyuusyo 日野家の庶流だそうで。本姓藤井とか間違われたこともあるそうですw

2016-01-25 23:57:57
すんすけ @tyuusyo

@nonomaru116 江戸時代にストレートに「藤原」を名乗るのも逆に珍しいですよねw

2016-01-25 23:58:36

第二部

 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

ふぎさやか @maomaoshitai

敵を暗殺した後に飲む茶もまた格別

ふぎさやか @maomaoshitai

「中国はよく王朝が変わってしまうが日本はずっと天皇がいる、つまり日本こそが儒学を真に継承している中華なのだ」という妄想はもう江戸時代の国学者から主張しているのでまあ。他国発祥のものでもその相手を腐すことで自分たちこそ正統だと言うのですから立派なものです。

2016-01-23 03:17:16
ふぎさやか @maomaoshitai

「中国は焚書坑儒の国なので既に古代の偉大な文化は死滅している。本当のその文化の継承者は日本なのである」と文化大革命を根拠に中国の文化と歴史は断絶したと言い切っている人がいた時にはまあ呆れました。江戸時代の国学者がそっくりそのまま現代に蘇ったかのようで。

2016-01-23 03:20:24
ふぎさやか @maomaoshitai

李氏朝鮮の儒学者が「朝鮮こそが中華である。東夷とは倭のことだ」と主張していた頃に、日本の儒学者が「日本こそが中華である。東夷とは蝦夷のことだ」と主張していたのは面白いです。あの頃の朝鮮と日本の儒者の自国自慢の論法は非常に似通っています。中華コンプレックスの塊です。

2016-01-23 03:21:54