XFree86とX.orgにまつわる昔話

乗っ取りの話題は、とあるSlacaライブラリコミュニティで起こったクーデターを取り上げた「OSSコミュニティがある日突然壊れたときにどうすればいいか」http://xuwei-k.github.io/slides/oss-community/ から派生したものらしいです。
15
成瀬 @nalsh

常識的な人は乗っ取るのではなく、X.orgやeglibcのようにforkするので、よい子のみんなはそうしましょうね

2016-01-26 14:26:49
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@nalsh X.org は keithによる乗っとり劇なんじゃ・・・

2016-01-26 14:31:21
成瀬 @nalsh

@kosaki55tea でもXFree86とは別に建てたんじゃないの?

2016-01-26 14:32:15
小崎 資広 (KOSAKI Motohiro) @kosaki55tea

@nalsh XFree86からのforkとx.org乗っ取り同時進行という離れ業だったからなあ

2016-01-26 14:33:21
成瀬 @nalsh

@kosaki55tea なるほど、それは確かに乗っ取りかも

2016-01-26 14:35:17
森崎正人 @hutai

@nalsh XFree86ってキーワードがでてきたけど、どういう話かな?たしか1990年ごろの話?詳しい裏の背景だったら、ある程度。… QT @nalsh: @kosaki55tea でもXFree86とは別に建てたんじゃないの?

2016-01-26 20:30:22
成瀬 @nalsh

@hutai @kosaki55tea 2004年のXFree86からX.orgが分裂した時の話なので割と最近ですね

2016-01-26 20:59:11
森崎正人 @hutai

@nalsh ああ、それであれば私は経緯はわからない。XFree86をどうするかはMIT X Consortium 時代、AT&TがPush していたけど、Advisory meetingではreject だったっす。 (cont [X41]

2016-01-26 21:01:08
森崎正人 @hutai

@nalsh 私が関与したり、まだ歴史をしっているのは、MITから Spin off して、X Consortium Inc を立ち上げた時から3年程度かな?最初、Incが生まれた時、最初にIncに金つっこんだ(会員メンバーになった。)仕掛け人だったんで(笑。 [X41]

2016-01-26 21:02:41
成瀬 @nalsh

@hutai あれ、当時もうNTTって絡んでたんですか

2016-01-26 21:11:23
森崎正人 @hutai

@nalsh ちょうど、X11R4からX11R5リリースまでのI18Nが関係していたからね。ちょうど、MIAというほとんど世間ではしられていないNHFIDとNTT&NTTデータが関係したプロジェクトのHUIを私が担当していたので。WorkstationのGUI関係でね [X41]

2016-01-26 21:58:11
森崎正人 @hutai

@nalsh X11R5の x.org/wiki/X11R5/#in… JIS漢字fontをIncludeしてもいいって話を、通産省の規格課と調整(当時のオーソライズの文章は、すべてRWSにわたしたw)したのも私でしたので。X11R5がスタートして終了するまで関与 [X41]

2016-01-26 22:10:17
森崎正人 @hutai

@nalsh もう少し正確に言うと、X11R5で参加した当時は、Σ関係ね。IPAのΣのトップがNTT OB。ΣがUNIX関係で散々こけにされているので某人(現在は亡くなっておられる。)が、I18NでNTT関与で私がアサイン。OBがエロイ人だったので研本直でMIT参加。 [X41]

2016-01-26 22:20:50
森崎正人 @hutai

@nalsh このあたりのNTT内部でのオーソライズ(あまりでっかい話ではなくMITへ、留学生1人程度出す費用程度だったので簡単といえば簡単。)やΣのある面子たもたせるために、WnnをやっていたOMRONさんの研究部門役員(NTT OB)も介してWnnをOSS化支援よ [X41]

2016-01-26 22:22:44
森崎正人 @hutai

@nalsh OMRONがWnnをOSS化すれば、当然NはだまっていないからCannaがでてきたわけ。IMの部分は色々なところが作ればいいわけで。NHFあたりとは課長レベルで全社オーソライズもOKだったしね。で、Σから場面はMIAという世界になるとIDとももにゅもにゅ [X41]

2016-01-26 22:25:11
成瀬 @nalsh

@hutai 冷静に振り返るとあの時期にWnnやCANNAがOSSになってたのって異様なのでずっと心に引っかかってたんですが、そういう経緯だったんですねぇ

2016-01-27 11:26:07
森崎正人 @hutai

@nalsh そうです。厳密にいえば、OMRONさんからのWnnはX11R4上でのXJp(X11R4をΣのぷラットフォームとした日本語入力のシステム。Conference ACM UISTに論文あり。)用にΣのためにOSS化されたわけで。XJpについては(cont [X41]

2016-01-27 12:57:24
森崎正人 @hutai

@nalsh XJpについては、Σのプラットホーム上で仕様については政策投資としてのΣでない外側(ただし、場所やメーカを集めることはΣが協力)でボランタリーに決める。まあ、その音頭をNTTの研究所が先にのべた経緯から取るというポリティカル構造だったのですよ。(cont [X41]

2016-01-27 13:00:43
森崎正人 @hutai

@nalsh ここ(日本語研究会)できまった仕様を、Σ本部はΣのプラットフォーム(中小メーカが共通でつかえるソフトウェア部品。今でいえば、組み込みなどのソフトモジュールですね。プラットホームはその開発のベースOS/UI)で使えるかどうかをNTT研究所に調査研究委託。 [X41]

2016-01-27 13:03:04
森崎正人 @hutai

@nalsh NTT研究所は、通産省の外郭団体であるΣ本部から調査費をいただいて検証.。これに必要なかな漢字変換エンジン等がWnnということに。検証で作られたXJpのコード類はあくまで検証目的ですからΣは受け取れない。Σの了解のもとX11R4のContribへ。 [X41]

2016-01-27 13:14:06
森崎正人 @hutai

@nalsh 同時に、Wnnについても、ΣにOMRONは人を出していますので、XJpで使用する上でOSS化。XJpがX11R4のContribとして意味をなすために、ΣでOSS化されたものですからMITへも同時に。という流れだったわけです。(こういうの今だから書けるw [X41]

2016-01-27 13:17:31
成瀬 @nalsh

@hutai なるほど。tomo.gr.jp/wnn/wnn-yogo.h… だと唐突にcontribに含まれたってでますが、X11R4でWnn-4.0が含まれてるんですね

2016-01-27 13:27:11
森崎正人 @hutai

@nalsh ごめん、X11R4上で作成(まだX11R5ができていない。)したので、R4のcontribには含まれていないですね。MITのRWSにR4ではこうなるよという形でMITをNTTおよびOMRONで持っていったレベルです。FTPサーバにRWSが置いたかな? [X41]

2016-01-27 13:36:24
成瀬 @nalsh

@hutai x.org/wiki/X11R4/src.gnu-darwin.org/ports/korean/F… 見るにすでに何らかのかたちでは入っていたようです。libってあたりがひっかかりますが

2016-01-27 13:39:03
森崎正人 @hutai

@nalsh なるほど、このあたりは私の手元には資料がなく記憶がたよりだったのですが。contrib/libに入っているのは、RWSがまだWnnの位置づけがよくわかっていなかったからです。IMそのものをX11R5のlibとして仕様を決めるというのが初期目的だったから [X41]

2016-01-27 13:48:04