
「猫という考え方」 の発表資料です #ScalaMatsuri #sm_c - slideshare.net/EugeneYokota/t…
2016-01-30 14:09:54
型システムを上手く利用した形でプログラミングができないか #sm_c #ScalaMatsuri #ThinkingInCats
2016-01-30 12:02:45
始まっております #ScalaMatsuri #sm_c pic.twitter.com/8MQCeCUFic
2016-01-30 12:03:40


猫は60人ぐらいコントリビューターがいて、Pull Requestも活発 #sm_c #ScalaMatsuri #ThinkingInCats
2016-01-30 12:05:21
とっつきやすさ、モジュール性、ドキュメンテーションはもちろんランタイム時のパフォーマンスにもこだわっている #sm_c #ScalaMatsuri #ThinkingInCats
2016-01-30 12:06:27
Scalaで関数型で行うための障壁を取り除くのがCats #sm_c #ScalaMatsuri #ThinkingInCats
2016-01-30 12:06:59
#ScalaMatsuri scalaで関数型をするのに障壁となるものを取り除くのが猫のゴール。 #sm_c
2016-01-30 12:07:24
障壁には3つある。技術的な複雑さ、職場では未知への恐怖、社会的な障壁として学習曲線がきつくて分かった気にならない、といったことをCatsでは解決していくのが目標 #sm_c #ScalaMatsuri #ThinkingInCats
2016-01-30 12:08:47
Type classes が first class じゃないっていうのは表現が悪い気がする。ディクショナリ触れるし、寧ろ Haskell よりも個人的には first class だと思う。poor mans ではある #ScalaMatsuri #sm_c
2016-01-30 12:09:47
長期的に持続した協力的なコミュニティ、高品質なライブラリを提供する #sm_c #ScalaMatsuri #ThinkingInCats
2016-01-30 12:10:38