金木犀さんの「日中文学話と中国の宇宙観」集中講義!その2

13
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

いやぁ、 @kin_mokusei さんのツイートを見ながら、これに @kippis_sg さんが加わるともっと面白くなるだろうなぁと思ったらほんとにそうなるとはwktk

2010-03-14 03:24:32
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

ちなみに、定家はかに星雲以外にも記録を残しています。

2010-03-14 03:25:21
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

僕のはあくまで歴史畑(しかも10ン年前に脱落)で中国語畑なので、ここから先は天文畑のお二人にお任せして安心してROM専で(^^;

2010-03-14 03:26:55
すばる @SubaruTakeshima

余談:一般に「陰陽師」と言われる安倍晴明ですが最終役職は「天文博士」、つまり彼も天体運行を予測する立場にありました。ただし暦を作るのは師匠にあたる賀茂家がその任にあたっています。

2010-03-14 03:28:05
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

寛弘三年(1006年)の記述。「騎官中に大客星あり。熒惑(ケイコク)の如し。光明動耀し、連夜南方に正見す。騎陣将軍星本体変じて増光か。」騎官は氐宿(テイシュク・ともぼし)で、てんびん座α。参考>http://bit.ly/b5ohMZ 熒惑は火星。

2010-03-14 03:30:55
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

@hadukino ひいっ、私はまだ入学さえしてないんですが(w; …よ、予習も兼ねると思ってがんばります。

2010-03-14 03:31:18
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

暦は賀茂家でしたか。脳内にメモしておきます。 QT @SubaruTakeshima: 余談:一般に「陰陽師」と言われる安倍晴明ですが最終役職は「天文博士」、つまり彼も天体運行を予測する立場にありました。ただし暦を作るのは師匠にあたる賀茂家がその任にあたっています。

2010-03-14 03:32:16
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

1006年の超新星の残骸は現在こうなってます。 →アストロアーツニュース http://bit.ly/cPyGW7

2010-03-14 03:33:31
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

大丈夫、僕も学部卒だから!w RT: @SubaruTakeshima: ええっ!?私は国文(しかも学部卒)なのでアテにならんですよ orz

2010-03-14 03:33:37
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

騎陣将軍星はおおかみ座κ1あたりだったはず。で、この超新星は現在、おおかみ座の超新星残骸SN1006として知られているのです。参考>http://bit.ly/aZpL1n

2010-03-14 03:36:14
すばる @SubaruTakeshima

後に勘解由小路(かでのこうじ)家と名を変えてますけどね。永禄8(1565)年、勘解由小路在富の死去を以て賀茂暦道は途絶、土御門(つちみかど)家(=安倍家)が一時代替して天和2(1616)年に賀茂分家の幸徳井(かでい)家が暦方に任じられてます。

2010-03-14 03:37:34
ɩਕ ᓝ⠂ ྄ᚬ ര @hadukino

いえいえ普段の @kippis_sg さんのツイートで勉強させていただいてるくらいですからわたし。RT: @kippis_sg: ひいっ、私はまだ入学さえしてないんですが(w; …よ、予習も兼ねると思ってがんばります。

2010-03-14 03:37:41
きみ_Lica @kimi_lica

すざくが1000年後の2006年に記念観測してます。 京大から拝借(ppt) http://bit.ly/dygFA9 RT @kin_mokusei: 騎陣将軍星はおおかみ座κ1あたりだったはず。で、この超新星は現在、おおかみ座の超新星残骸SN1006として知られているの

2010-03-14 03:45:07
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

話を白氏文集に戻そうかなあ。中国の文献改竄(?)について、補足したいところがあったので。まあ単純な話なんです。

2010-03-14 03:45:20
きみ_Lica @kimi_lica

元ページに行くと、キトラや中国、日本の史料含めて分かりやすく(英語で)キャプションがあったりします。 http://www-cr.scphys.kyoto-u.ac.jp/conference/suzaku2006/

2010-03-14 03:47:33
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

白氏文集は写本から版本になるとき、作品の並び方が変わっている。元来:「前集」「後集」「続後集」の三部編成で、それぞれの集内で詩と文が別れていた。改変後:全部解体して「詩・文」に並び変えた。・・・そしてどうもこのとき本文も改変されたようです。以上。

2010-03-14 03:48:26
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

キトラの朱雀ですか! 下の部分の時雨亭文庫本はさっき話題に出した『明月記』の原文ですね。左寄りにかに星雲の話が見えます。 QT @kimi_lica: http://bit.ly/9FZ2MD

2010-03-14 03:51:21
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

訂正。原文ではなくオリジナルテキスト。 QT @kin_mokusei: キトラの朱雀ですか! 下の部分の時雨亭文庫本はさっき話題に出した『明月記』の原文ですね。左寄りにかに星雲の話が見えます。 QT @kimi_lica: http://bit.ly/9FZ2MD

2010-03-14 03:51:57
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

衛星で思い出しましたが、「すざく」は中国由来ですね。白虎・玄武・青龍・朱雀、中央が黄帝。大相撲の土俵をイメージすると分かりやすいかも。屋根から垂れ下がる4色の房、真ん中は土(=黄色)。この4色は四季にもなります。青春・朱夏・白秋・玄冬。

2010-03-14 04:00:14
すばる @SubaruTakeshima

日本の古典だと「東宮」と書いて「はるのみや」と読んだりとか。

2010-03-14 04:03:40
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

ありますねぇ。「御宇」を「あめがしたしろしめししとき」と読んでみたり。訓読は難しいです。 QT @SubaruTakeshima: 日本の古典だと「東宮」と書いて「はるのみや」と読んだりとか。

2010-03-14 04:08:30
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

他に何か、中国由来の衛星名って・・・「おりひめ・ひこぼし」がそうか。中国由来の言葉でも、日本人の感覚に染みついているので意識しないとなかなか思い出せません。

2010-03-14 04:12:18
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

古事記で目覚めたクチですw QT @SubaruTakeshima: 記紀(特に古事記)は和語をむりやり「字」にあてはめてますからねえw QT @kin_mokusei: ありますねぇ。「御宇」を「あめがしたしろしめししとき」と読んでみたり。訓読は難しいです。

2010-03-14 04:13:19
金木犀@火箭迷 @kin_mokusei

記紀クラスの古典を読んでいると、「日本語ってこうやってできていったのかな」と思うことがしばしばあって、面白いです。

2010-03-14 04:14:31
すばる @SubaruTakeshima

あとは(飛べなかったけど)「ひりゅう」辺りでしょうか。 QT @kin_mokusei: 他に何か、中国由来の衛星名って・・・「おりひめ・ひこぼし」がそうか。中国由来の言葉でも、日本人の感覚に染みついているので意識しないとなかなか思い出せません。

2010-03-14 04:16:03