
きょうの猫アート+α|2016年1月まとめ

#きょうの猫アート というタグで、猫を主題とした古今東西のアートをパブリックドメインの中から紹介していきたいと思います。今日は新年らしくこれを。 河鍋暁斎「猫と鼠の行進」明治12 pic.twitter.com/JyhR7QfEbh
2016-01-01 10:23:51

フェリックス・ブラックモンの銅版画「猿と猫:ラ・フォンテーヌの寓話より」(1886) ベルトランというずる賢い猿が、猫のラトンをおだてて火中の栗を拾わせる場面。猫はかわいいがお猿さんの顔が…。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/vPm3USwU7d
2016-01-03 10:06:18


猫がやっぱりおくるみでぐるぐる巻きになっているものなどがあります pic.twitter.com/3uKqQf6LRO
2016-01-01 11:58:11

ロンドンの大英博物館がバステト神のぬいぐるみで攻めていると話題になっていたが、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館も負けてないようだ。写真はマスコットキャラ「エルミタージュキャット」。彼による無料オーディオガイドアプリもある。 pic.twitter.com/JoceVdpsId
2015-10-31 11:54:36

田中秀司さんの浮世忍者猫、素敵‼︎ 公式サイトがみつからず、ソース元からduitang.com/blog/?id=19362… pic.twitter.com/u0fqAJbP4q
2015-12-31 21:30:07




「猫のいるペンダント」16世紀末~17世紀初頭、スペイン アンティークジュエリー。白猫の体はバロック真珠でつくられています。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/Fs7gWk2LsP
2016-01-03 19:53:49

フランスの画家T.A.スタンラン(1859-1923)。キャバレー黒猫(Le Chat Noir)のポスターなど、ねこ愛あふれるイラストレーションを数多く手がけました。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/b2DvowHBVP
2016-01-05 12:03:21



#きょうの猫アート には、時々でかい猫(ライオン・虎・豹)も出します。 インド宮廷絵画「女と虎」。1760-70年代頃、虎狩りの盛んなヌルプールにおける作品。美女に手なづけられて張り子状態の虎たち。 pic.twitter.com/xCHOhuGnto
2016-01-06 12:05:59

ダッドリー・ハーディ「恋に落ちたライオン」(英国の画家、1890年頃の作品) #きょうの猫アート pic.twitter.com/ImGTbzP1ww
2016-01-07 12:01:47

古代ギリシャ、ミノア文明(B.C.1900–1600)の猫型はんこ。紅玉髄。はんこ文化の廃れた後代では使い方が忘れられ、20世紀初頭にミノア文明の遺跡が発掘された当時、現地の人々にはお守りだと思われていた。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/wiIobM7FOv
2016-01-09 12:27:30

◆参加者さん大募集中◆ 1/16・チェドックザッカストアで、猫の消しゴムはんこワークショップを開催します。世界でひとつの愛猫ハンコ。初心者さん大歓迎ですよー!ぜひに! #猫 #にゃんこ czs.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi… pic.twitter.com/6QnBINlSPA
2016-01-10 13:45:03

古代エジプトのネコ型取っ手、プトレマイオス朝後期(B.C.664–30)。何かの器か家具に付いていたと思われる銅製の取っ手です。こういうドアノブほしい。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/XOaKSOomLh
2016-01-10 12:44:07

ネイティブ・アメリカンの太鼓に描かれた猫。スー族あるいはダコタ族、19世紀後半。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/Dn3uNmewDJ
2016-01-11 12:06:07

大出東皐(おおいで とうこう)「猫に蜘蛛図」、明治期。おしゃれな縮緬の首輪を巻いたお猫さまである。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/fM1IPpdW1V
2016-01-12 12:44:33

東京では初雪ですね。長沢芦雪「雪中狗子図」江戸・寛政期 うわ、この子犬むちゃくちゃ可愛いな! pic.twitter.com/Z6jNGoKmhi
2016-01-12 12:59:43


葛飾為斎(北斎の門人、幕末の絵師)の描く子犬とお猿さんも可愛いなー。ぐうかわ。 pic.twitter.com/8vL5pzqDTM
2016-01-12 18:27:11

18世紀英国の博物学者ジョージ・エドワーズによる画 ・「猫を抱っこするギニアの猿」 ・「縞のあるペルシャ猫」 #きょうの猫アート pic.twitter.com/jg7PSqowVS
2016-01-13 11:59:32


エドワーズは「イギリス鳥類学の父」と呼ばれた、18世紀の博物学者。彼の描く動物は、科学的に正確なだけでなくナチュラルに可愛いのが見どころです。 pic.twitter.com/vV8jz9wsg1
2016-01-13 12:01:44




古代エジプトのネコ型指輪。猫の体は紅玉髄(カーネリアン)、環は金でつくられています。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/1woCVBW54c
2016-01-14 12:17:46

猫の置物、いわゆる「三猿」の猫版です。「見えニャイ、言わニャイ、聞こえニャ~イ」(※ジ×ニャンの声で) #きょうの猫アート (参考:飯田道夫『世界の三猿:その源流をたずねて』人文書院、2006) pic.twitter.com/WZ7ciCtWi1
2016-01-15 11:59:42

センター試験ですね、受験生のみなさんがんばって。民芸品の猫だるま。 #きょうの猫アート pic.twitter.com/3tXXrlFCgL
2016-01-16 09:43:44
