TQCプレゼンツ【NO ONE is ILLEGAL〜日本における難民問題基礎講座】

まつおか えり@osomatu_sanさんによるツダりを中心にまとめました。 続編もぜひご覧ください。 【NO ONE is ILLEGAL〜日本における難民問題基礎講座】まとめ続編―主催TQCスタッフ、参加者の感想」 http://togetter.com/li/932905
76
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

【NO ONE is ILLEGAL〜日本における難民問題基礎講座】 日時 1/31(日)13時〜 場所 神保町EDITORY (千代田区神田神保町2-12-3) 参加費 800円(ランチ付) 講師 渡邉彰悟 進行 安田浩一 pic.twitter.com/ZdRHxozNlm

2015-12-24 17:38:30
拡大
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

【登壇者】 ・渡邉彰悟 弁護士 在日ビルマ人難民申請弁護団代表 全国難民弁護団連絡会議代表 ・安田浩一 フリージャーナリスト 代表作「ネットと愛国」 2015年「ルポ 外国人『隷属』労働者」で第46回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞

2015-12-24 17:42:47
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

主催 TQC(東京給水クルー) 協賛 C.R.A.C. ・当イベントは完全予約制となります。ご予約につきましては、1/9(土)より専用サイトにて承ります(後日ご案内)。 ・イベントに関するお問い合わせは、当アカウントへお願いします。 pic.twitter.com/08FkvwAVfS

2015-12-24 17:44:52
拡大
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

<日本の難民3>「難民と立証するのが難しい」弁護士でも越えにくい「高いハードル」|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/kokusai/n_4187/ bengo4topicsより 日曜日、我々の勉強会に登壇して頂く渡邉弁護士が解説されてます。

2016-01-28 11:10:41
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

1/31のこの勉強会、第二部につきましては、協賛もして頂いているC.R.A.C.のYouTubeチャンネル「C.R.A.C.tube」にて生配信します! 第二部(14時〜) 司会 安田浩一 登壇 渡邉彰悟 ゲスト 山口祐二郎 twitter.com/tokyoqsuicrew/…

2016-01-28 18:42:54
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

ただし、第一部と質疑応答は配信はございません。また、会場ではダンマク隊物販部がこのイベントに合わせて作ってくれたTシャツも先行販売!しかもビルマ/パキスタンいずれかのランチ付き。チケットお持ちの方、日曜楽しみにしててください! twitter.com/tokyoqsuicrew/…

2016-01-28 18:48:24
TQC(東京給水クルー) @TokyoQsuiCrew

本日の勉強会「NO ONE is ILLEGAL」、第二部につきましては、C.R.A.C.tubeにて生中継します!14時を予定しております、お楽しみに! youtube.com/watch?v=sxvbPt…

2016-01-31 09:22:17
拡大
まつおか えり @osomatu_san

難民勉強会に来てます。近年ネガティブな言葉で捉えられがちな「難民」とはどういう人々なのか、なぜ発生するのか、ジャーナリストの安田浩一さんがお話中です。 twitter.com/TokyoQsuiCrew/…

2016-01-31 13:03:21
まつおか えり @osomatu_san

安田「はすみとしこの本に象徴されるように、いま『難民=ズルをする人々』という言葉でその存在が象徴されている。難民とはどのような人々なのか、プロフェッショナルな人々を呼んでお話を伺います」

2016-01-31 13:05:03
まつおか えり @osomatu_san

難民支援協会理事の石井さんに登壇いただいています。 石井「難民支援協会は今年で16年目になります。この16年間で状況は随分変わってます。みなさんのイメージと実態とを中心にお話したい」

2016-01-31 13:07:15
まつおか えり @osomatu_san

石井「難民というと、かつてはアフリカの飢餓難民のイメージが強かった。最近だとネットカフェ難民、レーシック難民のように、受け入れ先がない人々が『難民』と呼ばれている。なぜこんな名前をつけているのか。なんとなくわかった気になってしまうようで怖い」

2016-01-31 13:10:16
まつおか えり @osomatu_san

石井「『難民』というレッテルに戸惑わされず、"refuge"(避難する)という本来の単語を見てもらえればと思う。命の危険から逃れており『当面は』支援が必要な人、困難な経験から『生きる力』を持っている人達のこと。ただし難民出身で日本に貢献している方々も多い」

2016-01-31 13:13:10
まつおか えり @osomatu_san

安田「お腹を空かした可哀想な子どもたちだけが難民ではない。何かの支援を必要が難民なので、彼らが車に乗っていたり時計を持っていても何らおかしくはない。一面的なイメージを改めるべき」

2016-01-31 13:14:52
まつおか えり @osomatu_san

石井「国際的に定められた難民条約では、1951年以降<迫害を受ける「十分に理由のある恐怖」を持つ人々>と定められています。解釈が分かれるので曖昧とも言われますが、実際には恐怖が人種・宗教・国籍・特定の社会的集団・政治的意見のいずれかの理由によるものと定められています」

2016-01-31 13:18:24
まつおか えり @osomatu_san

石井「日本はこの定義を律儀に守っていて、恐怖を当人たちが証明しなければならない。(認定は)きわめて厳しい状況にあります」

2016-01-31 13:19:04
まつおか えり @osomatu_san

石井「なぜここまで定義が狭いのか。1975年、日本に初めてボートピープルが上陸する。1989年、東西冷戦が終結し各国で自由に内戦ができるようになり、難民の数は増え続けています。当初ヨーロッパ諸国は大らかに受け入れていましたが、経済的な変化の中で厳しくなっていきました」

2016-01-31 13:23:05
まつおか えり @osomatu_san

安田「日本社会が難民を初めてリアルなものとして実感したのは、1975年のボートピープル条約でした。ベトナム戦争が終結し、社会主義的なものがよしとされていた時代の中で、リベラルは決して受け入れに積極的ではなかった」

2016-01-31 13:26:27
まつおか えり @osomatu_san

石井「1978年、初めて受け入れを決めた時から日本は難民条約への加入を検討し、81年に加入します。82年には難民認定法が制定される。2010年には、自力で日本に辿りついた人々とそれ以外の層を選別する『第三国定住難民』の受け入れを開始しました」

2016-01-31 13:28:45
まつおか えり @osomatu_san

石井「難民の種類は、視点によって変わります。法務省は彼らが認めた人々しか『難民』と呼んでいない。支援者目線では『紛争から人権侵害から命を守るために母国を離れ逃れてきた人』と定義し、庇護希望者・難民申請者・条約難民など7つのカテゴリーに分かれています」

2016-01-31 13:32:08
まつおか えり @osomatu_san

難民になるにはどうすればいい?と安田さんから質問が。 石井「難民申請書のフォーマットでは難民理由やライフヒストリー、さらにはそれらの経験を示す証拠が要求される。たとえば『反政府側の政党に所属し逮捕され拷問を受けた』という場合はそれぞれに関する証拠が必要」

2016-01-31 13:34:58
まつおか えり @osomatu_san

石井「うまくいけば認定がなされます。しかし、総じて日本の審査は厳しい。問題なのは不認定になった後の処遇です。パスポートの期限が残っていて他国に出られる方もいますが、簡単には出国できないという方も多い。そうなるといわゆる『非正規滞在』になります」

2016-01-31 13:37:12
1 ・・ 4 次へ