小太刀右京先生の語る、『ロールプレイ不要論』の愚

TRPGでしばしば起こる「ロールプレイは不要」という論は、何故無理筋なのか いや、昔色々合ったんですよ……某理論とか…… 近年(と言っても十年以上)、トレーラー(今回予告)やハンドアウト等で 続きを読む
41
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

しばしば、TRPGにおける「ロールプレイ無用論」が現れ、一定の支持を受け、そして他者を排撃する理論になって消えていくのは、「ロールプレイ」がTRPGの本質であることを見落としているからです(続)

2016-02-04 08:11:12
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

「戦士である僕は10フィート前進し、近接基礎攻撃でゴブリンを攻撃するよ」というのも、「やあやあ我こそは呂奉先なり、匹夫曹操、勇あらば出でよ、と呼ばわる」というのも、キャラクターの背景情報を元にした演技という意味では同じものだからです。TRPGの行動宣言はロールプレイなのです(続)

2016-02-04 08:13:01
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

いやそうではない、「ロールプレイ」と「行動宣言」は切り離せるはずだ、というアマチュアの方がよくおられますが、行動の背景にあるのはキャラクターの内在的動機なので、これは誤解なのです。では、なぜ「ロールプレイ」を攻撃する言説が受けるのか(続)

2016-02-04 08:14:19
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

「マナーの悪いゲーマー」や、「プレイスタイルが自分と違うゲーマー」を避難する時に、「ロールプレイがよくないからだ」というのは理解しやすい大義名分となるからです。なぜなら、TRPGの本質はロールプレイなので、それを攻撃すると必ず、自分の好まないゲーマーに当たるのです(続)

2016-02-04 08:16:16
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

それが悪いわけではありません。ロールプレイを優先しすぎた結果、GMの想定したシナリオから外れたり、他のプレイヤーを不快にすることは多々あります(それについての対策は各所のマスタリングガイドで書いてるので割愛)(続)

2016-02-04 08:18:04
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

しかし、それはロールプレイのコントロールの問題で、ロールプレイそのものの問題ではありません。ここを誤解して「ロールプレイさえなければいいのだというと、最終的には自分以外のあらゆるプレイスタイルを「ロールプレイ」として攻撃することになります。それがTRPGそのものだからです(続)

2016-02-04 08:18:52
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

過去にはそこを誤解した人によって「よいロールプレイ(論者の主観によって)」を「ロールプレイ」と呼びそうでないものを「キャラクタープレイ(論者の造語による)」として排撃する、という愚行が行われたこともあります。もちろん前者も後者もまともな定義がなかったので、ただの内ゲバでした(続)

2016-02-04 08:23:54
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

「●●さえなければマナーのよいゲーマー/自分の好むゲーマーだけが残るはずだ」という願望は理解できますが、そのわら人形として「ロールプレイ」を持ち出すと、ゲームそのものの最終的否定に落ち着きます。まるで得るものはありません。排撃の論理は、ジャンルを豊かにはしないのです(続)

2016-02-04 08:25:47
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

これが、プロが「ロールプレイは不要だ」と言わない理由です。「過剰に役者のように演技する必要はない」「無理にセリフを言わなくても行動宣言でいいんだよ」「もちろんやりたいならやればいい」のであって、「ロールプレイは不要だ」と言い出すと、それは単なるゲームとしての自殺なのです(続)

2016-02-04 08:25:56
小太刀右京/Ukyou Kodachi @u_kodachi

昨今の新規参入者の方に対して、我々デザイナーサイドからのガイダンスが不足しているのではないか、という懸念はあります。そういうこともありまして、ちょっと老婆心ながら解説させていただきました。朝から長文ですみません。たいていの人にはそもそも関係ないお話しですしね。

2016-02-04 08:27:10
砂鉄 @satetu4401

あたかも「正しいロールプレイ」というものがあって、それを実行すれば全員が楽しくゲームを遊べるという発想自体が間違ってるんだよ。個人が何を楽しく感じるかなんてバラバラなんだから、定義で揉めるのが関の山

2016-02-04 09:30:10
砂鉄 @satetu4401

それよりは個々のプレイスタイルを「演技重視」とか「演技しない」とかで分化して、簡単に同好マッチングできるようにした方がトラブルも少ないし、気分でプレイスタイルを変えるプレイヤーが「何時も演技しないけど今日は演技あり卓に行くわ」とか選べるようになるから合理的

2016-02-04 09:32:52
砂鉄 @satetu4401

最近はPCゲーム業界でも「ガチ勢」と「一般勢」を分けるのが主流になってきているしな。スプラトゥーンもガチマッチとレギュラーで分けてるし、WTもアーケードとリアルで分けてる。分化しすぎは問題だが2~3の分割は裾野の拡大に大きく貢献する。

2016-02-04 09:34:44
砂鉄 @satetu4401

その辺は「演技派」と「演技しない派」あたりで分けて、面白くない奴はその両方から追放するというのが正しい。PCゲームからチーターが追放されるのも不正して「ゲームの面白さを損なう」からで、そいつが居ると面白くなくなるなら追放の理由としては十分だ。それ意外の理由は必要ない

2016-02-04 09:39:34