しんけん!!キャラクター紹介・寄稿イラストまとめ

公式Twitterの真剣少女紹介ツイート等をまとめました。 真剣少女の一覧と寄稿イラスト・動画のまとめです。 何か問題・要望・抜け等ありましたらコメント等ご指摘お願いします。 イラストレーターさんのアカウントからの非公式イラストはまとめていません。 続きを読む
33
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

刀匠の皆様 たらんぼマン様より御蔵ぼっこさんのイラストをご寄稿頂きました。#しんけん pic.twitter.com/TTowM7UmCh

2017-09-29 16:29:32
拡大

真剣少女一覧(紹介順)

しんけん魁!!公式 @pub_snkn

まずはOBTでも人気の高かった「蛍丸あそ」(ほたるまるあそ)さん。 可愛らしい外見に不釣り合いなほどの大太刀。京都の刀匠、国俊の作による「蛍丸国俊」(ほたるまるくにとし)とご縁があり真剣少女となりました。#しんけん pic.twitter.com/5eui9Z8lpD

2015-02-19 12:59:05
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

南北朝時代のある日、阿蘇惟澄(あそこれずみ)は乱戦の末、無数の刃こぼれが出来た愛刀を携えて居館に戻ったそうです。その夜たくさんの蛍が刀に集まる不思議な夢を見て、目覚めた惟澄が見ると刃こぼれひとつない綺麗な刀身になっていたとの逸話がこの大太刀の名前「蛍丸国俊」の由来です。#しんけん

2015-02-19 12:59:35
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

平和のシンボルの鳩といつも一緒なのは「長船あたき」(おさふねあたき)さん。 備前の刀工・長船祐定(おさふねすけさだ)の作による名物「安宅切」(あたきぎり)と縁を結んだ真剣少女です。#しんけん pic.twitter.com/FoLcDpsm2X

2015-02-20 12:13:47
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

「安宅切」は人を殺さぬ武将として知られた黒田官兵衛が四国攻めの際に用いたものとされ、淡路島の由良城を攻め落とした時、官兵衛が自ら城主の安宅河内守(あたぎかわちのかみ)を討ち取った刀と伝えられています。 ちなみに長谷部しきりさんの拵えのデザインの元になってるんですよ。#しんけん

2015-02-20 12:13:59
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

美貌と品格を兼ね備えた「瀬登だいや」(せのぼりだいや)さん。 二荒山神社に収められた神刀「瀬登太刀」(せのぼりのたち)に魅込まれ真剣少女になりました。 その大太刀の名の由来には少々不思議な逸話があります。#しんけん pic.twitter.com/uA63dPjtIM

2015-02-21 11:51:08
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

その昔、日光山の法師が戦の行方を占うため二荒山神社からこの太刀を担ぎ出し大谷川(だいやがわ)に投げ込んだそうです。流されれば負け、流されなかったら勝ち…なんと太刀は川の流れに逆らって登ってきたとか! 戦は大勝利。この太刀は「瀬登太刀」と呼ばれるようになったそうです。#しんけん

2015-02-21 11:51:22
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

体育会系真剣少女の「祢々切ふたら」(ねねきりふたら)さんはバレー部所属。 日本一の大太刀と言われる二荒山神社の御神刀のひとつ「祢々切丸」(ねねきりまる)を軽々と扱うのですから、その鍛え抜かれた体幹が魅込まれたのでしょう。#しんけん pic.twitter.com/HH5o7qaTeP

2015-02-23 09:56:10
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

昔々、日光の鳴虫山に棲みついた「祢々」という虫の妖怪が人々を困らせていたところ、二荒山神社の拝殿に収められていたこの大太刀が鞘から飛び出して祢々を追い回したそうです。 壮絶な追いかけっこの末ついに祢々を二荒山神社の前まで追いつめて退治したという伝説がこの号の由来です。#しんけん

2015-02-23 09:56:38
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

人見知りが無くサービス精神旺盛な「一振いちご」(ひとふりいちご)さん。 二度とは巡り来ぬ出会いを大切にする一期一会の心意気が魅込まれ、粟田口吉光(あわたぐちよしみつ)作の太刀「一期一振」(いちごひとふり)と縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/WzXRQsGQoW

2015-02-24 10:27:44
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

正宗とも並び評される名工の粟田口吉光ですが、短刀作りの名手が生涯で作ったただ一振りの太刀ゆえについた名が「一期一振」。 戦国時代に朝倉氏から毛利氏を経て豊臣秀吉の手に渡り、さらには徳川家へと受け継がれた太刀は幕末に孝明天皇に献上され、以後皇室の所蔵品=御物となりました。#しんけん

2015-02-24 10:28:25
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

不器用ながら実直な性格の「狐ヶ崎きっか」(きつねがさききっか)さん。 お洒落やおしゃべりは苦手ですが熱心に稽古に励む姿を魅込まれ、備中古青江派の刀工・為次作の太刀「狐ケ崎為次」(きつねがさきためつぐ)とご縁ができました。#しんけん pic.twitter.com/erAPsLkfnY

2015-02-25 10:45:54
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

西暦1200年、駿河国の狐ケ崎にて吉川友兼(きっかわともかね)が鎌倉幕府に謀反を企てる梶原一族を討伐した際に用いていたのがこの太刀。 ふつう実戦で使われた刀の外装は損傷等で失われたものが多いのですが、この狐ケ崎為次は刀身・外装ともに当時のまま残る貴重な太刀だそうです。#しんけん

2015-02-25 10:46:08
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

明るく華やかな印象の左文字姉妹の中ではあまり目立ちませんが、とても家族思いの「左文字さよ」(さもじさよ)さん。 思い込んだらどこまでも一途なその性格から、悲しい逸話を持つ短刀「小夜左文字」に魅込まれたのかも知れません。#しんけん pic.twitter.com/Dz1S0Hatym

2015-02-26 12:59:19
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

安土桃山時代、幼い子を連れ亡き夫秘蔵の左文字の短刀を売りに出かけた妻が小夜の中山峠で何者かに斬り殺され刀まで奪われてしまいました。 残された子供は研ぎ師に弟子入りし、奪われた左文字を待ち続ける事幾年月。ついに左文字の短刀を持つ母の仇が現れ、見事仇討ちを果たしたそうです。#しんけん

2015-02-26 12:59:49
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

長身でボーイッシュな「左文字こゆき」(さもじこゆき)さんは九州育ちの健康少女。たまに出る博多弁も可愛くてお似合いです。 南北朝時代初期に活躍した刀匠・左文字が打った太刀「江雪左文字」(こうせつさもんじ)と縁を結びました。#しんけん pic.twitter.com/uwgNd81mwr

2015-02-27 09:38:36
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

左文字は作刀銘に「左」の一字を切る事で有名ですが、短刀を得意とする刀匠だったので現存する「左」銘の太刀はこの一振りだけ。名実ともにとても貴重なのだそうです。 北条氏政の家臣、板部岡江雪斎(いたべおかこうせつさい)の愛刀だった事がこの太刀「江雪左文字」の号の由来とのこと。#しんけん

2015-02-27 09:39:02
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

大人の雰囲気漂う「左文字みよし」(さもじみよし)さん。こう見えても左文字さよさんの妹です。 自由闊達な性格が魅込まれ、数々の武将の手を渡り歩き「天下取りの刀」と言われた「宗三左文字」(そうざさもんじ)と縁をむすびました。#しんけん pic.twitter.com/XWZyi8nOpq

2015-03-02 11:56:20
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

元は戦国時代の武将、三好政長(三好宗三)の太刀でしたが後に武田氏に渡り、武田信虎の娘が今川義元に嫁いだ時に今川家に伝来。桶狭間の戦いで織田信長が今川義元を討った戦利品として短く磨り上げ愛刀としたため別名「義元左文字」とも。#しんけん

2015-03-02 11:56:34
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

このところ、以前ご紹介した「しんけん!!」のキャラを再び刀の話題に絡めてツイートしておりますが、それぞれの刀については様々な逸話や伝承がございますので、諸説ある内の一つを取り上げてご紹介しているものとご理解頂いた上でお楽しみ頂けるとうれしいです。#しんけん

2015-03-02 18:10:53
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

古典的な優雅さをにほわせる「鶴丸くにえ」(つるまるくにえ)さん。 どこかミステリアスな雰囲気が、平安時代後期の刀匠・五条国永が打ったとされる太刀「鶴丸国永」(つるまるくになが)に魅込まれたのかも知れません。#しんけん pic.twitter.com/68CribhcpV

2015-03-03 11:24:46
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

鎌倉時代後期に起こった霜月騒動で鶴丸国永の持ち主である安達貞泰が滅ぼされた時、第九代執権北条貞時がこの太刀欲しさに貞泰の墓を暴いたとも伝わっています。 号の「鶴丸」の由来は不明。一説には既に失われた当時の太刀拵えに「鶴丸紋」の金具がついていたからではと言われています。 #しんけん

2015-03-03 11:24:58
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

とても大切に育てられたお姫様「一文字めづる」(いちもんじめづる)さん。 長く美しき黒髪が魅込まれたのか、鎌倉時代初期の備前国の刀工一派、福岡一文字の手による太刀「姫鶴一文字」(ひめつるいちもんじ)とご縁が出来ました。#しんけん pic.twitter.com/X0Z3Q6IIk3

2015-03-04 12:11:56
拡大
しんけん魁!!公式 @pub_snkn

上杉謙信の愛刀と伝えられる姫鶴一文字ですが、ある時謙信がこの太刀を短く磨り上げるよう研ぎ師に命じたところ、研ぎ師の夢の中に美しい姫君が現れ「どうか切らないで」と嘆願しました。翌日も研ぎ師の夢に現れた姫君は名を「鶴」と告げ、あまりの不思議に磨り上げは中止されたそうです。#しんけん

2015-03-04 12:12:10
1 ・・ 11 次へ