黒猫亭氏と見る「昭和元禄落語心中」第五話

今週の落語心中は、亀さんが「OPがちゃんとある」って言ってるのを見た瞬間に「あっ、落語シーンねぇんだな」と(笑)。でも、菊比古の弁天小僧とかそっち方面の視聴者にご褒美が(爆)。
2016-02-06 09:41:43
原作者が「アニメ版観るまでみよ吉のキャラがよくわかんなかった」みたいなことを言ってるけど、ホント今のところよくわかんないな(笑)。
2016-02-06 09:44:05
@chronekotei 菊さんの女形、綺麗でしたねぇ。女形の白い首の喉仏が異形の者っぽくて艶っぽい。舞台の上でのお客さんとの交歓にとりつかれたというのも。朝からですけど艶っぽいです(●´ω`●)
2016-02-06 09:56:07
@chronekotei みよ吉さんて難しいひとですねぇ。みよ吉さん自身もわかってないのかも。林原さんは奔放だけど母性もあってどこか、小さな子供みたいな声が素敵に上手いですねぇ。
2016-02-06 10:00:10
安アパートで女どもを追っ払った後に、助六に語らせといて、ほっぺたつねって「ほらみろ。(安い女とつきあってるから噺のなかの女が)バカ丸出しだ」ってシーンもきっと、そっち方面にはご褒美だよねw twitter.com/chronekotei/st…
2016-02-07 00:52:32
@kamezonia 一応「八雲と助六編」までは全部読んだんですが、助六の行く末があまりにも悲惨なんでちょっと言葉もないですねぇ。
2016-02-07 01:02:53
@chronekotei その後も、なかなかしんどいですよ。そういえば9巻が出たので昨日買ったのですが、まだ読んでいません。またしんどいらしい(汗
2016-02-07 01:06:01
@Butayama3 筋を追うだけならもっと速く読めるんだけどねぇ、やっぱりいろいろテクストを読み込みながら読むとどうしても時間掛かる。
2016-02-07 01:08:29
@chronekotei ぼくが読んでる部分では、当代の八雲はまだ生きていますけど、先代の頑なさ、助六の煩悶、当代八雲の煩悶、みんな「芸との心中」なんでしょうねぇ。与太郎も心中しちゃうんでしょうかねぇ。もう昭和じゃねえから、違う道に行くんでい! とかなるのかなぁ。
2016-02-07 01:10:14
@kamezonia 基本的にこの物語って親の因果が子に報い式の相似形がなぞられる形で落語の師弟関係が語られていますけど、与太ちゃん改め当代助六の時代になると、そう謂う循環の因果からの脱却みたいなテーマがあると思いますよ。
2016-02-07 01:11:54
@chronekotei あってほしいですねぇ……。いや、そうじゃねぇんだ、って人も出て来るのかもしれないけど。 なにしろ、ウチのムスメが「次の10巻で完結するんだって」と言っていたので、ちょっと安心しております。
2016-02-07 01:14:16
@kamezonia 与太ちゃんは素直で愛嬌があるだけが取り柄なんだけど、拗れた情を抱えた先人たちが絡め取られた因果の縺れを莫迦正直に正面からぶち破っていく役割なんですよね。
2016-02-07 01:16:14
@chronekotei ああ、そうだねえ。あの、妙に真っすぐなところは、無条件に美点とも言い難いのを、うまいことまとめられたw
2016-02-07 01:19:04
@kamezonia オレがなんでか与太ちゃんのキャラが好きなのは、あのしとが全然自分自身に興味がないキャラ設定だからなんだなぁ、と再確認しました。
2016-02-07 01:20:14
オレ、自分自身が大好きで自分に興味を持ってもらう為にいろいろ価値を作って行く人間よりも、自分自身に全然興味がないけど、自分が何かを大好きだからその為に無条件で動けるキャラって凄く好きなんだよな。
2016-02-07 01:22:28